若林ブログ (高岡店所属) |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>若林ブログ (高岡店所属)
若林ブログ (高岡店所属)
サボテンの水耕栽培のその後
2015年12月22日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
長い間ブログに登場していなかったサボテンの水耕栽培。
実は一つ、ダメになったのです
3つの時のブログは
こちら
種類の問題だったのでしょうか?
この二つと環境は全く同じだったのですが・・
ネットに当たっている部分から腐っていたのでネットが良くなかったのかなぁ
しかし二つは順調に生育しております(^^)/
根っこの様子です|д゚)
サボテンの種類も違うと根っこの出方も違いますね!
普段は見ることのない地中部分。
植物全体が見えるので学校の自由研究とかにしても面白いかも(笑)
今は時期が時期なので植物いじりは出来ません(´・ω・`)
春にはまた新しいサボテンを水耕しようかな
コメント(0)
タイルテラスのお庭
2015年12月11日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
先週から着工していたS様邸について書きたいと思います。
着工前がこちら。
ラティスフェンスや花壇をやり替えたいというご要望でした。
まずは既存の花壇の大谷石を撤去します。
こちらは処分せず、再利用させていただきました!
色んな植物の根が絡みあっていますね。
こちらはコンクリートを流し込み階段を作っている写真です。
奥のコンクリートの床はタイルテラスの土台になります。
大谷石を再利用して新しく花壇を作りました。大谷石とタイルテラスの間には化粧砂利を入れます。タイルの上に置いてあるグレーのシートは防草シートで砂利の下に敷いて雑草の生えるのを防ぎます。
こちらも撤去した花壇の大谷石を再利用しました。
すき間に見える小さな緑はヒメイワダレソウです。根付いて広がっていくのが楽しみです。
目隠しフェンスになります。
一見、木のフェンスのようですが、こちら側の面だけが木調になっていて、裏面はアルミのフェンスになっています。
完成したコンクリートの階段です。
幅を広く取ってあるのでゆったり登り降りが出来ます。
化粧砂利を敷いた状態がこちら。
タイルの色に合わせてイエローの砂利を入れました。
タイルテラス全体の写真です。
広々としてすっきりしました。
タイルはクラシック ロゼ というタイルでナチュラルで柔らかい雰囲気がありますね
植栽はちょっと寂しいかな?と感じますが、植物が大きくなると程よいボリュームになるかと思います。成長が楽しみです
一枚目の写真と比べるとガラッと変わりましたね!
素敵なお庭になりました
花壇の植物が大きくなると更に素敵なお庭になると思いますので、楽しみですね(^^)/
コメント(0)
サニーレタス収穫
2015年12月9日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
久しぶりの更新の若林です。
今日はサニーレタスを少し収穫しました
こちら収穫前のサニーレタスです。
収穫適期がいまいち分からずで少し茶色がかってきていたので収穫することにしました(笑)
よく見ると外側の葉がしおれてしまっていました
もう少し早く収穫しておけばよかった!
スーパーとかで見かけるような少し茶色がかっているものを手でちぎって収穫です。
収穫したサニーレタスたち。
思ったより沢山収穫出来ました
小さいものは残しました。
どのくらい収穫出来るかはわかりませんが、まだまだサニーレタスは楽しめそうです(^^)/
今日の晩御飯はサニーレタスのサラダですね
コメント(0)
シンプルなデザインの機能門柱~
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
12月の寒波
ガラスの雪だるま
お庭の紹介
フェンスと芝生でシンプルに
コスモス畑
2024年12月(1)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ