若林ブログ (高岡店所属)

2017年4月24日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1239
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。

日曜日はとても天気が良かったので、息子を遊ばせるため広い公園に行きました!(私の運動も兼ねて)



富山市の大沢野にある猿倉山森林公園。
芝生がとても綺麗な公園です!!
雑草がほとんど無くて、どんな管理をしてるんだろうと思ってしまいました(;・∀・)



DSC_1241-e1493009700939
何桜かはわからないのですが・・
満開でした!!
木の下で親子連れがお花見をしていましたよ(^^)/

DSC_1234-e1493010169636



こちらにも登りました


DSC_1236-e1493010277156
この傾斜にこの階段・・
去年の夏に登った立山登山の記憶が蘇ります(*_*)
立山登山についてはこちら

旦那に肩車された息子が「おいで~」というので頑張って登りましたよ!!(笑)


因みに、この階段は440段あるそうです!!!
DSC_1235
先程の写真の通り、かつては城があったようですね!
風がよく吹く城だから?
と思ったらこの建物が風の城というらしい(;・∀・)
風力発電施設だそうです。
建物の室内には入れませんが階段を上って景色を見ることは出来ますよ(^^)/
DSC_1233
猿倉山からの景色はこんな感じ。
富山を一望できます!
あまりにも天気が良いので、高さを感じます
高所恐怖症の方は楽しめないかも(;・∀・)

DSC_1237
猿倉山の道中には綺麗な芝桜がありました。
所々芝桜を植えられているところがありました。
溢れんばかりの芝桜、綺麗です!!
DSC_1232-e1493011634548
こちらはカタクリの花。
山野草で、高岡の花として指定されているそうですね。
高岡では「かたかご」といったほうが馴染みがあるかもしれません。
ユリ科で控えめな花で綺麗です(^^)/

2017年4月20日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1223
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。

現在、高岡店のハナカイドウが見頃です(^^)/
桃色の八重の花がとても可愛らしいです
最近の雨と風で花の開き方が控えめですが・・

乾いたら開いてくれるかな?
DSC_1222-e1492650691531
華やかな桃色のハナカイドウは玄関近くなど、人目に付く場所に植えると
家全体を明るい印象にしてくれます(^^)/
また、見応えがあるので、お庭で花見の木としても楽しむことが出来ます
おすすめの花見の木についてはこちら
DSC_1221-e1492651065316
ハナカイドウの全体はこんな感じです。

桜と違って、新葉も一緒に出てくるので
ピンクとグリーンのコントラストがより良さを引き立たせます!!
DSC_1220-e1492651270819
高岡店では白花のジューンベリーもあってさらに華やかさを演出しています
ジューンベリーは終わりかけなんですがね(;・∀・)

花びらの掃除は大変ですが・・
春を感じられてとても癒されますよ!!!
DSC_1216-e1492651491542
にわこぼ菜園は何やら赤いラインで印を付けられています!!
赤いラインについては、 乞うご期待ください!(笑)
DSC_1217-e1492651700695
最初に咲いたイチゴの花は散ってしまいました。
これから大きな実になっていくのが楽しみです(^^)/
DSC_1218-e1492651734734
さらに花が咲きそうです。
今のところ三つはありそうです。
DSC_1219-e1492651760809
ソラマメは沢山花が咲いています!
いいおつまみになってくれることを期待してます(^^♪
2017年4月19日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
昨日から風が強いですね!!
台風並みの低気圧だとか・・
皆さん、お庭に植えられた木や草花は倒れたり折れたりしていませんか?


昨日は高岡市伏木の一宮の獅子舞を見に行きました!!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





DSC_1215-e1492563256522
富山へ来て丸二年ですが、実は初めて見たのです(;・∀・)
どんなお祭りかはいまいちよくわかってないんですが・・

丁度、旦那の先輩の家でやっておりまして、間近で見ることが出来ました(^^)/

頭は8kg程あるそうです!!
頭をすごく振り回していて、中の人は何度も交代していました。

1時間くらいやっていたので、結構長くやる見ごたえのあるお祭りなんだなぁと思っていました。

後で聞きましたが普通は1か所でこんなに長くやらないそうですね(;・∀・)
良いタイミングで見れてラッキーでした

富山県は各地で沢山お祭りがあって賑やかですね!!


2017年4月15日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。

にわこぼ菜園のソラマメの花が咲いていました!!
ソラマメの花はこんな花でした!
↓↓↓
DSC_1201-1
なかなか派手なのですね(;・∀・)
DSC_1204-2-e1492231035412
まだたくさん蕾を付けていたので、実りに期待です!!
実生で育てているので子供のようです(笑)


DSC_1209-e1492231164111
こちらにも花が。

入口横のジューンベリーの花です!
ただ今、7分咲きといったところでしょうか。
花らしい花ですね

ジューンベリーのお隣のハナカイドウはまだ蕾です。
今にも開きそうな丸々とした蕾なので近日報告したいと思います(^^)/
2017年4月14日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1187-e1492146943581
こんにちは。
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。

きょうは自宅にある植物の紹介?です!

暖かくなって植物がどんどん目覚めています!
写真はハオルチアの花とガステリアの蕾。
ガステリアとは多肉植物の一種で花の形が胃(gaster)に似ていることからそんな名前になったのだとか。
まだ蕾なので、ホントに胃に似た花が咲くのか楽しみです(^^)/

DSC_1188-e1492147367264
ハオルチアは何度も若林ブログに登場しております。
物によって高級なアレです(笑)

とっても控えめな花が咲きました。
キッチンのハオルチアとは花が咲く時期が違うようです。
しかし花はほぼ一緒です(;・∀・)
DSC_1189-e1492147883326
桃太郎です。
何か桃太郎らしさがありません・・・
寒さに晒すと葉がしまって形が整うそうです。
うちの桃太郎はずっと室内だったのでだらしないのかな(笑)
↑ハオルチアについても書いてあります(^^)/
DSC_1190-e1492148101220
昨年、殖やした多肉植物の虹の玉です。
ちょっと日光不足です。。
でもとても簡単に増やすことができましたよ(^^)/



またガステリアの花が咲いたら紹介します!
では!