若林ブログ (高岡店所属)

2016年5月30日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1002
こんにちは!
土曜日に大阪のユニバへ行きました!

ザ ファーム ユニバーサルというオシャレな園芸店です。



DSC_1003-e1464581670800
アスファルトに動物の足跡が!
DSC_1004-1-e1464581356497
お店のなかにある案内標識。
可愛らしいです。
DSC_1005-1-e1464581418682
コウモリラン。
大きくてちょっと怖いです(笑)
DSC_1009-e1464581474303
多肉植物の寄せ植え。
いちいちオシャレなんです←
DSC_1006-1-e1464581526164
立派なアデニア。
120万という値札が!!
100万超えの鉢植えがちらほらありました。。
DSC_1007-1-e1464581589365
多肉植物の寄せ植え。

DSC_1010-e1464582019517
お店の中にはレストランもありました。
植物に囲まれてランチが出来ます。

砂場や滑り台もあって子連れでも楽しむことが出来る園芸店です(^^)/

お庭の相談室というのもあって、イメージパースを見ながら商談されていました。
お店の雰囲気もあって、とてもオシャレなお庭を提案してくれそうですね!


DSC_1018
ついでに。

セレッソ大阪VSファジアーノ岡山の試合を観戦しました。

セレッソって桜という意味だそうです。

サポーターも多く、アウェイを感じられるスタジアムでした。。

2016年5月26日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1007-e1464238543976
こんにちは!
にわこぼ菜園の進捗状況です。


見るからに成長していますね!特にスイカ。。
DSC_1006-e1464238837994
スイカの蔓がびよーんと伸びました。
どれくらい伸びるものでしょうか・・

DSC_1005-e1464238951913
ナメクジの被害に耐えたエダマメ。
葉っぱが固くなってきからか食べられているところが少なくなりました。

DSC_1004-e1464239095262
ピーマンです。
花が咲いていました。
枯れて落ちているものもあるので、そろそろ小さな実が出てくるのかもしれません
楽しみです。
DSC_1008-e1464239271317
表にあるジューンベリー。
実が沢山付いています!!
濃く赤い実を越野さんと試食しました。
甘酸っぱくて美味しかったです
少し鳥に食べられているものありました。。。
鳥に全部食べられる前に収穫したいと思います(´・ω・`)
2016年5月23日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0988-1-e1463976679137
氷見あいやまガーデンに行ってきました。

DSC_0995-e1463978917415
バラの花が見頃です!

DSC_0990-e1463978945336
DSC_0996-e1463979017331
バラのアーチがありました。
どのバラもいい香りがします!
DSC_0991-e1463979044130
プリンセス・ダイアナという名前だそうです。
薄ピンクのグラデーションがとっても上品でした(^^♪
ローズガーデンをみて、バラの種類ってホントに多いんだなと改めて思いました。
バラの苗も販売されていましたが、選ぶのすごく迷いますよね!
バラにハマると大変なことになりそうで、手が出せません
でも、ひとつはほしいなぁ・・・
DSC_0992-e1463979210397
何やらクルクル回っているなぁと思ったら、空き缶で出来た飾りがありました。
一個一個がクルクル回るように作られています。
DSC_0994-e1463979342926
大きなコルジリネがありました!
DSC_0993-e1463979416791
ブラシノキが満開でした!
ほんとにブラシのようで面白い花ですよね(笑)
DSC_0997-e1463979610979
山野草エリアもみました。
バラを見ている時間よりこっちの方が長かったです(笑)
他のお客さんは誰も山野草を見ていなかったですが、個人的に楽しめるエリアでした!
DSC_1000-e1463979631887
ギボウシの花芽が上がっていました。
ギボウシはあまり花のイメージがないのですが、、、
調べてみると、ユリに似たような花が咲くようです!
種が沢山飛ぶのか、園路のところに実生の小さなギボウシが生えていて踏まないように歩くのが大変でした。。

ギボウシはちょっと陰なところに植栽をしたい時に使える植物です
日陰植物をお探しの方におすすめです
2016年5月20日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0980-2-e1463715846709
こんにちは!
私事ですが、先日誕生日を迎えました。
そこで、両親から誕生日プレゼントが送られてきました!
今年は、、苔でした。
苔テラリウム。
最近流行のテラリウム。
テラリウムとは、陸上の生物(植物や小動物)をガラスの容器などで、飼育・栽培する技術。wikiってみました。

苔は室内の明かりで十分だそうです。
水やりも絶妙な量の水をスプレーするだけで、蓋をすれば、蒸散する水でずっと生きれるとか。
水の量が多いと腐ってうまくいかないそうで、難しいですね


両親からの誕生日プレゼントは以前はケーキなどスイーツでしたが、最近は植物ばかりです(笑)
しかも挑戦したことないものが届くので、毎年楽しみにしています。

DSC_0986-e1463716772440
家の植物たちです。
水やりをしましたが、数が多くて大変でした8ℓバケツ2杯分の水をあげましたよ。。

こちらはエアプランツ。
旦那のブームです。
エアプランツも鉢に植える方がよく育つということで、我が家のエアプランツは全部鉢植えです(笑)
DSC_0987-e1463716805241
その他植物たち。
何が何やら分かりません。。
トゲのあるものがほとんどです。
DSC_0988-e1463716844486
10月桜。
長く花を咲かせてくれていた10月桜も今はこんなに葉桜です(笑)
今年の秋も咲いてくれるかな?
2016年5月19日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
多肉植物の葉挿しに動きがありました。
前回の様子はこちら

DSC_0980-1-e1463630512277
虹の玉。
分かりにくいですが、ちょびっと根っこが出ています。
DSC_0979-1-e1463630535177
嫁入り娘。
勝手に葉挿しボックスに入っていたやつ。

DSC_0983-e1463630657857
見ての通り挿してみました。

もう少し根が伸びてからの方がよさそうだったのですが、実験的に挿してみようと思います。

DSC_09811-e1463630853278
因みに。
土を入れる豆腐の箱の底に穴を空けて
もう一つの箱には茶こしの網を置いています。
DSC_0982-e1463630999231
重ねると下に水をためるスペースが出来ます。
多少動かしてもまわりが水でびちゃびちゃになることはありません。
豆腐の箱は便利です。
DSC_0984-e1463631255805
しっかり水をあげて日の当たる場所に置きます。
根っこが出るまでは日影で良いそうです。
土に挿してからは水と日当たりが必要になります。

また報告します(^^♪