小池ブログ (富山店所属) |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>小池ブログ (富山店所属)
小池ブログ (富山店所属)
称名滝
2016年11月16日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
最近は、天気が良いですがとても寒いですね
先日、紅葉
を見に称名滝に行ってきました!
落差350m 日本1の落差を誇る称名滝は地元の誇りです
お天気にも恵まれ暖かい日でしたが
肝心な紅葉は残念ながら枯れ色でした。。。
しかし、せっかく来たので散歩がてら滝まで歩くことに!
今の時期でも大勢の人が見に来ていました!
透明度が高い…!
今回は、称名滝の右側にある「ハンノキ滝」も見れました!
「ハンノキ滝」は雪解け水で出来ている為、春頃に見られるのですが
当日の天気が良かった為なのか運良く見られました!
さらに水量が増えるとハンノキ滝の横に「ソーメン滝」が現れ大小3つの滝が見れます
当日は、汗がでるほど暑い日でしたが滝の前は大量の水しぶきで一瞬で寒くなりました。(笑)
自然、豊かで癒されました!
来年は、紅葉が見頃の時に行きたいなと思います!
それではまた!
コメント(0)
お客様工事進捗状況
2016年11月12日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回は、
前回樹木の伐採・抜根
をさせて頂いたお客様の工事進捗ブログになります。
樹木や盆栽等がなくなりとてもスッキリした後は土をスキトリしていきます!
※スキトリとは…土を一定の高さまでに薄く削る事です。
着工前
着工後
合計5本の樹木があった場所は
ユズの木以外全部撤去しました。
そして土をならしこのような状態に。
スキトリし土をならした後
コンクリートの下地作業の砕石を敷いていき転圧機にかけ地面を締めていきます。
※砕石とは…岩石、玉石などをクラッシャーによって砕いた石のことです。
※転圧とは…乱した地盤を転圧機械によって締め固めるこです。
1本残すユズの木の周りの土は残しておき
半円の花壇をつくります
根っこの周りの土を削る時は
手をグーにして3個分離したところから土を削れば
根っこに害はないと職人さんに教わりました。
今年はユズが大量になる年のようでお客様のユズの木にも
たくさんのユズの木が実をならしていました!
立派なユズの木です
コンクリートの中に樹木が1本あるだけでも
雰囲気が全然違うのでシンボルツリーをお考えの方
ぜひ、おすすめ致します!
それではまた!
コメント(0)
おすすめカラーリーフ特集~冬のお庭を鮮やかに~
2016年11月11日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
11月も中旬になりこれからさらに寒くなりますね
この寒さにより花壇やお庭に咲いている花たちも少なくなり
徐々に殺風景なお庭に…
しかし、シンボルツリーや花だけではなくお庭を
色鮮やかにそして明るくしてくれる植物たちがいます。
それが「カラーリーフ」です!
今回は、冬の殺風景になりがちなお庭をカラーリーフで変えるために
おすすめのカラーリーフをご紹介致します!
ヒューケラ
色鮮やかな葉が特徴のヒューケラ。
葉の形・色たくさんの種類があり
寄せ植えとして人気な植物です!
リシマキア・ヌンムラリア
横に広がる多年草の一種です。
グランドカバーとしても
お使い出来ます。
冬は葉が茶色くなり暖かくなると
美しい緑の葉が伸びてきます。
ベアグラス
細い葉をたくさん茂らせ
優しい雰囲気がある植物です。
葉が垂れ下がるので
鉢植えなどに植え吊らすと
とてもお洒落です!
グレコマ
常緑多年草で茎は横に生え広がる性質を持つグレコマ。
4月~5月には白い花を咲かせます。
横に生え広がる性質を持ちますが茂りすぎる可能性があるのでグランドカバーには不向きです。
カルーナ・ブルガリス
海外の荒地でも気丈に育つ強さを
待つ植物です。
耐寒性は強いですが暑さは
少し苦手な為、夏は風通しよく涼しい場所で育てましょう!
コキア・ダイアモンドダスト
四季を通してシルバー色な
シルバーリーフのひとつです。
見た目が美しく飾りつけをすれば
ミニクリスマスツリーとしても
活躍するおすすめな植物です!
今回、ご紹介した植物はすべて耐寒性のある植物になります!
冬のお庭も楽しみたい方ぜひたくさんの種類のカラーリーフがあるので
お試しください!
それではまた!
コメント(0)
伐採・抜根作業
2016年11月10日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回、工事させていただいているのは富山市のお客様です。
ご希望は樹木の撤去とリフォームになります。
立派な松の木・柿の木・ユズの木がありましたが
毎年、蚊や害虫がひどいということで撤去し新たなお庭スペースを提案させて頂きました
おじいさまが育てられたという盆栽です!
立派な盆栽が約80個ほどありました!
こちらのスぺースを全面コンクリートにし
使いやすいスぺースにしていきます!
全ての伐採作業を終え抜根作業をしていきます。
こちらはとても頑丈な根っこで職人さんも苦戦…。
株を見て約50歳くらいかなと判断しましたが
ここまで立派な樹木になる為にはたくさんの年月がかかったと思います。
土の下にはめいっぱい根が張りめぐされており
樹木の生命の強さを感じました!
着工前
抜根作業後
樹木がなくなりかなりスッキリしました!
雑草対策も含めコンクリートをしBBQが出来るスペースも作る予定です!
それではまた!
コメント(0)
コンクリート流し込み作業
2016年11月8日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
前回の記事①
の続きになります。
コンクリートを流し込んでいきます!
コンクリート流し込み当日
コンクリート流し込んだ翌日。
1日経てばこのように色も変わり強度も出てきます。
2日目からは人が乗っても大丈夫な強度に。
ただスパイクのような尖った靴では乗らないようにしましょう!
こちらの駐輪場を設置せさせて頂いた
お客様の現場にもコンクリートの流し込み作業をしました。
前回の記事②
おおよそ1週間ほどで車も乗れる強度になります。
それまではしっかり養生をしていきます!
それではまた!
コメント(0)
< 前へ
1
2
3
次へ >
5月におすすめ花特集
砺波チューリップフェア
門袖~吹付塗装~
ブロック塀のリフォーム工事│富山市
芝生の管理方法
石黒産業「春の展示会・戦略セミナー」
アプローチ工事~門袖塗装編~
2017春 タカショー新商品&デザイン研修会
春のお庭訪問
2017春 三協アルミ新商品説明会
2017年5月(2)
2017年4月(3)
2017年3月(6)
2017年2月(6)
2017年1月(6)
2016年12月(7)
2016年11月(13)
2016年10月(9)
2016年9月(4)
2016年8月(10)
2016年7月(4)
2016年6月(3)
2016年5月(5)
2016年4月(2)
2016年3月(7)
2016年2月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年9月(7)
2015年8月(11)
2015年7月(6)
2015年6月(5)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ