小池ブログ (富山店所属) |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>小池ブログ (富山店所属)
小池ブログ (富山店所属)
雑木林風なお庭~工事完成編~
2016年3月30日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは
!
通勤途中にある公園の桜並木の桜がもう咲き始めていて
春を感じております。小池です!
車の中で素通りお花見ではなくちゃんとしたお花見がしたいな
と感じながら毎日通っています。(笑)
さて、今回は、K様邸工事完了編になります
前回の工事から樹木と敷き石を敷いて工事完成です
着工前
不安定な足元と階段1段目の高さが気になる状態でした。
着工後
アプローチの真ん中には単幹のハナミズキ。
地面には全面リッピアを植えました!
もう少し時間が経てば侵食力が強いので全体に広がります!
春には青々しく芝のようになり冬になると茶色に変色し
カラカラな状態になりますがまた春になれば復活します。
全面にリッピアが広がり青々しくなれば
本当の工事完了ですね!はやく見たいですね
着工前
砂利と石がごろついている状態でした。
着工後
2階テラスからの眺めになります!
敷き石の置き方や敷き石の色・形もこだわり
すてきなアプローチになりました!
自然感を重視されていたお客様。
コンクリートを使わずに土・樹木・平板・植栽のみを
使用しました。
樹木の成長が楽しみですね
こちらはダイニングからの眺めになります。
ハウチワカエデが3本
徐々にレンゲショウマも成長してきますよ!
ウッドデッキの目の前に高さ3mの
桜
「紅普賢象」
が植えてあります!
桜が咲く前に工事を完成させ桜を見たいという
ご希望だったので桜が咲く前に
工事完成することがひと安心です
ウッドデッキから桜を見れるなんてとても優雅ですよね!
樹木を多く植えさせて頂き
常緑樹・落葉樹などそれぞれの樹木の形や花の匂いを楽しんで頂けたらなと思います
K様ありがとうございました
コメント(0)
雑木林風のお庭~樹木・園路編~
2016年3月27日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは
!
現在、富山店・高岡店共に春の無料相談会を実施しております
4月29日まで日曜営業もしておりますのでお庭についてのご相談
プラン提案など随時受付中です!
是非、お近くにお寄りの際はお立ち寄り下さい
さて、今回はK様邸の工事の様子をお伝えします!
前回までは、掘削と樹木の除去でした!
今回は、樹木とアプローチ・園路を作成していきます!
正面から見て左のスペースにはアオキを!
隣地からの視線をカットする為に
葉が密集している樹木を使いました!
こちらはアプローチ部分です!
300×300の平板を並べ玄関までの通り道を確保。
真ん中の棒がある位置にハナミズキを植えます
お庭全体にリッピアを植えるので
横やサービスヤードにリッピアが侵食していかないよう
縁石を設置しました。
また、雨水マスも設置し樹木の根腐れの原因である
水が勾配により流れていきます!
こちら側にも縁石、雨水マスをつけさせて頂きました!
こちらは、サービスヤードに植えた「ハウチワカエデ」です!
名前の通り葉がウチワの形をし
比較的に大き目な葉が特徴の落葉樹です
ダイニングから見える位置に植えさせていただいたので
秋には綺麗な紅葉を見ながら食事が出来ますね!
今回、ハウチワカエデ・レンゲショウマを植えましたが
(レンゲショウマはまだ土の中に埋まっております。)
お客様ご自身でも樹木を植えられたそうで
!
とても賑やかになりましたね!
before
after
今回、植栽がメインの工事でしたので多くの樹木を
植えさせていただきました!
お客様好みの「雑木林風」お庭を目指すために植えた樹木は
アセビ・シャリンバイ・クロモジ・コデマリ・アオキ・ハナミズキ
ヒュウガミズキ・シラキ・ナナカマド・シロモジ・アオハダ・アオダモ
エゴノキ・ヤマボウシ・紅普賢象になります
紅普賢象は桜の種類になります!
花びらの枚数が20枚~50枚と多く見ごたえのある可愛らしい形になる桜です!
全て、富山の難しい気候でも大丈夫な樹木を選びこれからの成長が楽しみですね
!
次回は、工事完了編になります!
とても素敵なお庭になりましたのでこうご期待
!
コメント(0)
家族がくつろげ遊び心があるお庭~カーポート編~
2016年3月25日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは
!
今回は、引き続きT様邸のカーポート工事の模様をお伝えしたいと思います!
組立前の状態がこちらになります!
柱を切り長さを調整していきます!
桁下部分
今回は、6本柱のカーポートを設置します
柱の基礎がくる部分です。
1日でカーポート完成
!
基本的にカーポートを設置し土間コンクリートの順序で行います!
フェンスも設置され外部からの視線をカット。
アプローチにはレンガラインが出来、完成までもう少しです!
明るい色のレンガは玄関タイルと良くマッチし
フェンスも明るい色味を使われいますので一気に明るい雰囲気のお庭に
次はいよいよコンクリートになります!
before
after
コメント(0)
四季を感じられるお庭~工事完了編 ~
2016年3月21日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは
!
3月も下旬になり卒業シーズンですね!
1年前まで学生だったのが遥か昔に感じる小池です
さて、今回は前回に続きK様邸の工事完了までお伝えいたします!
前回は、客土搬入をし高さを出して足元を整え透水マスを設置しました!
before
after
今回はメインの樹木の植え付けになります!
今回提案させて頂き植える樹木は
シラカシ
常緑髙木の一種で
耐陰性があり、比較的寒さにも強い樹木です。
家の正面側に位置するので常緑にし青々とした雰囲気を楽しめます
カクレミノ
こちらも常緑で葉が大きく密集してなる事から
名前通り目隠しに最適な樹木のひとつです!
目線が気になる導線に植えました
ヤマボウシ
落葉高木の一種です!
落葉樹をウッドデッキ前やリビングから見える場所に
植えることで季節の移り変わりを楽しむことが出来ます
モミジ
落葉樹の代表的存在「モミジ」です
秋には紅葉し真っ赤な葉をつけてくれるのが
今から楽しみですね
樹木を植え付けた後は、支柱に樹木を縛っていきます。
支柱は2~3年、もしくは支柱が腐り始めた時に
外すくらいがちょうど良いです!
今回、全て2mの樹木を植えましたが
シラカシなど大きく成長していく樹木もあるので
しっかり根が張るまで支柱をし水やりをすることも大切な作業です!
最後に土をならしていきます!
透水マスがある所に水が流れていくよう
勾配を調整していきます!
客土搬入したての地面はふわふわしており
歩きにくい状態ですが何度か雨を地面に打たせることで
土が締まり地面が固くなっていきますのでご安心下さい
とても素敵なお庭になりました
!
ウッドデッキでお茶をしながらお庭を眺めたりとデッキを有効活用出来ますね!
お庭に緑があるだけで本当に雰囲気が変わります!
これから暖かくなり草花や樹木が元気になってくる季節なので
ぜひぜひ興味のある方はお庭いじりを始めてはどうでしょうか
また、春のお庭無料相談会も連日実施しておりますので
お庭のご相談やプラン提案などさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい
それでまた!
コメント(0)
雑木林風なお庭~工事着工編~
2016年3月20日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは
!
3連休も半ば皆さんどうお過ごしでしょうか?
最近は、暑いと思う日もあれば急に寒くなったり季節の変わり目
体調管理にお気を付け下さい!
さて、今回担当させて頂いたK様邸の工事の様子をお伝えします!
新築でシンプルモダンなお宅です
住宅の設計・デザイン全てをご自身で提案されお庭の方にもこだわりを持たれ、とても熱意を感じるお客様です
!
家の外見と合うよう
玄関前のお庭全面とサービスヤードに植栽をご希望され雑木林風なお庭にしたいという要望でした!
着工前は石や砂利が多数ありとても殺風景でした。。。
右奥の樹木はイチジク、手前はサクランボの樹木です!
イチジクは毎年大量にとれとても美味しくご近所の方に
大好評らしいです
!イチジクの樹木は残され
手前のサクランボの樹は園路に鑑賞するということで
こちらで撤去させて頂きました!
こちらは玄関前。
足元が不安定かつアプローチの導線があいまいで
カーポートをくぐり抜けて出入りする状態でした。
また、階段1段目が高く上がりにくいという声も頂いたので
2段目と同じ高さに合わせ上り降りしやすいようご提案
させて頂きました
~工事着工~
工事初日は掘削作業に入ります!
もともと果樹園だった土地だそうなので良い土が出てきました
石や砂利のごろつきが気になる地面でしたので
変わっていく様子が楽しみですね!
既存であった土間にお客様がウッドデッキを付けられ
より一層、素敵な雰囲気が…
ウッドデッキから眺められるよう+道路からの視線を隠す
目隠し用途でこちらのスペースに樹木を植えていきます!
こちらはサービスヤードになります。
ダイニングから樹木を眺めたいというご希望でした!
落葉樹と下草を植え季節感を味わえるスペースになる予定です
こちらは今回工事は致しませんが
こちらの坪庭に池を作りたいというご希望も伺っております!
住宅の床・窓が高く池を見下ろせるような住宅の設計に
なっているそうでとてもこだわりを感じます
今回は、掘削・サクランボの樹木撤去という流れでした。
次回は園路の敷き石を設置していきます!
樹木の種類や位置などお客様とじっくり時間をかけ作りだした
お庭がもうすぐそこまでです
!
完了検査まで気を引き締めてしっかりと管理していきます!
完成予定のパース図でさようなら
!
コメント(0)
1
2
次へ >
5月におすすめ花特集
砺波チューリップフェア
門袖~吹付塗装~
ブロック塀のリフォーム工事│富山市
芝生の管理方法
石黒産業「春の展示会・戦略セミナー」
アプローチ工事~門袖塗装編~
2017春 タカショー新商品&デザイン研修会
春のお庭訪問
2017春 三協アルミ新商品説明会
2017年5月(2)
2017年4月(3)
2017年3月(6)
2017年2月(6)
2017年1月(6)
2016年12月(7)
2016年11月(13)
2016年10月(9)
2016年9月(4)
2016年8月(10)
2016年7月(4)
2016年6月(3)
2016年5月(5)
2016年4月(2)
2016年3月(7)
2016年2月(2)
2015年12月(3)
2015年11月(2)
2015年10月(3)
2015年9月(7)
2015年8月(11)
2015年7月(6)
2015年6月(5)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ