高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
インターロッキングブロックで管理の楽なお庭に
2019年4月6日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは(^^)/庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
春になり、お庭を施工させていただきましたお客様の
定期訪問に伺っております。
こちらも昨年末に工事させていただきました高岡市のお客様邸。
広いお庭の舗装をさせていただきました。
写真に写っているのは「インターロッキングブロック」
コンクリート製の舗装用ブロックです。
水はけがよく、歩行性に優れるので
お庭に限らずアプローチや駐車場にも使えるブロックです。
こちらは施工前と施工後の写真。
元々は芝生のお庭だったのですが、年数が経って
管理も大変になってきたとの事で、
インターロッキングブロックで元々のラインを活かしつつ
舗装をさせていただきました。
家を建てたときに作ったお庭も、
家族構成やライフスタイルの変化に合わせて
住宅と同じようにリフォームすると、
また暮らし方が変わってきますね
工事のようす。
芝の根は深くに張らないので
樹を抜根するのに比べると
はがしやすそうです。
インターロッキングを敷いていきます。
今回は2色づかいでランダムに配色しました。
小さなブロックを加工しながら敷いていくので、
曲線や、既存物を避けて敷けるところも
リフォーム向きの素材だと思います(^^)/
コメント(0)
人工芝で緑をプラス
2019年4月4日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です!
春になり、続々とお客様のお庭が完成しております。
弊社では(世間では?)現在人工芝ブーム
メンテナンスフリーで緑を演出でき、フカフカした感触は気持ちよさ抜群(*´ω`)
裸足で駆け回れますので、小さなお子様やペットがいるご家庭には特にオススメ素材です。
導入費は天然芝を入れるよりお高めですが、
その分天然芝のような
管理にかかるコストと時間はいらなくなります。
天然芝と人工芝、それぞれの特徴に合わせて
ご自身のライフスタイルにはどちらが良いのか…
ぜひ検討してみていただければと思います♪
こちらのコラムもぜひ参考に!
【徹底比較!天然芝と人工芝】⇓ ⇓ ⇓ クリック!
https://www.niwakobo.jp/column/20180129tetteihikaku-koshi.html
さて、先日完成致しました富山市のお客様邸、
こちらのお庭にも人工芝を採用しております
カースペースや玄関周りは車を止める関係上
コンクリートでが必要なので、グレーの面積が多く、寂しい外構になりがちです
そこで
樹木や人工芝!
緑が加わり、家全体も明るく感じます
既存のタイルテラスから、より庭に出やすい
空間になりました(^^)/
季節を問わず青々とした芝生を楽しめるのも
人工芝のポイントです。
こちらは人工芝を張る前に防草シートを張った所。
人工芝そのものだけでは雑草を防ぐ事はできないので
遮光性のある防草シートを敷きます。
ご自身で人工芝を購入して施工される方も
いらっしゃいますが、これがあるとないとでは
大きな差がでてきますので、ぜひ
事前に防草シートを敷かれること
をオススメします。
コメント(0)
< 前へ
1
2
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ