高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
花と緑 プラグ苗 高岡市
2017年4月28日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、関藤です!
自治会で花と緑の協議会員になっているため、
高岡市でおこなっている花苗の植栽に行ってきました。
植栽前。
高岡市野村校下の各自治会から代表の方々が参集しています。
神代さんによる注意点を説明中。
よく見えなくて申し訳ありませんが、プラグ苗というものです。(白い容器の円錐状になっているところです)
恥ずかしながら初めて見ました。
通常のポット苗に比べてかなり小さいものです。
ポットに土を入れていきます。
使用している土はかなり状態の良いものでした。
どこの土?
と思ってラベルを調べようと思ったのですが、ラベルが無い!
なんと特別ブレンドだそうです!
ここにプラグ苗を植栽していきます。
今回植栽する苗。
大量にあるので、けっこう掛かりそうだと思っていたのですが・・・
土をポットに入れる係。
プラグ苗から苗を取り出す係。
植栽する係。
など役割分担してテキパキと進めていきました。
植栽完了!
あれだけあった苗が約一時間半で植えることが出来ました。
仕事は大勢、食べるのは小勢ですね!
一部今年魚津で開かれる博覧会に行くそうです。
閉会後また高岡市に戻ってくるそうで、どれだけ成長するのか楽しみです!
コメント(0)
レンガ笠置の塗り壁門袖┃射水市 PART2
2017年4月26日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!出村です。 前回に引き続きお客様邸の塗り壁の門袖をご紹介♪
前回の記事は→
こちらをクリック
前回は、下地塗りまで終えている状態でした!!
そして、今回は、いよいよ塗装していただきました
ドド~ン!!
塗っている工程に立ち会えなかったため、いきなり完成です
ほんのりピンクの壁がとってもキュートです
近くで見ると塗り方もよく見えます。
わざとコテのあとを付けるような塗りかたにしてもらいました♪
塗るの難しそう・・・
きれいに可愛く仕上げてもらいとっても素敵になりました
遠くから全体をみるとこのような感じです♪
ピンクの石張りともマッチしていてとってもかわいいです!
これから、樹木も入るので、もっと素敵になるはずです
コメント(0)
猿倉山森林公園へ行ってきました
2017年4月24日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
日曜日はとても天気が良かったので、息子を遊ばせるため広い公園に行きました!(私の運動も兼ねて)
富山市の大沢野にある猿倉山森林公園。
芝生がとても綺麗な公園です!!
雑草がほとんど無くて、どんな管理をしてるんだろうと思ってしまいました(;・∀・)
何桜かはわからないのですが・・
満開でした!!
木の下で親子連れがお花見をしていましたよ(^^)/
こちらにも登りました
この傾斜にこの階段・・
去年の夏に登った立山登山の記憶が蘇ります(*_*)
立山登山については
こちら
旦那に肩車された息子が「おいで~」というので頑張って登りましたよ!!(笑)
因みに、この階段は440段あるそうです!!!
先程の写真の通り、かつては城があったようですね!
風がよく吹く城だから?
と思ったらこの建物が風の城というらしい(;・∀・)
風力発電施設だそうです。
建物の室内には入れませんが階段を上って景色を見ることは出来ますよ(^^)/
猿倉山からの景色はこんな感じ。
富山を一望できます!
あまりにも天気が良いので、高さを感じます
高所恐怖症の方は楽しめないかも(;・∀・)
猿倉山の道中には綺麗な芝桜がありました。
所々芝桜を植えられているところがありました。
溢れんばかりの芝桜、綺麗です!!
こちらはカタクリの花。
山野草で、高岡の花として指定されているそうですね。
高岡では「かたかご」といったほうが馴染みがあるかもしれません。
ユリ科で控えめな花で綺麗です(^^)/
コメント(0)
バリアフリー2017
2017年4月22日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、関藤です!
本日までインテックス大阪で開催されている、バリアフリー展に行ってきました。
今年の初めに福祉住環境コーディネーターの資格を取得したんですが、
実物の福祉器具は見たことがあまりなく、現場はどんな感じなのか大変興味があり参加しました。
こちらはスロープ。
レゴブロックのようなパーツを組み立てて、勾配を付けることが出来、現場に合わせたサイズに仕上げることが出来るようです。
テキストでは見たことがありましたが、実物を見るのははじめて。
リビングから外へ出ようとすると段差があり、車いすの方などは自力で降りるのは困難です。
そこでこの段差解消機。
ウッドデッキと組み合わせることで、車いすの方でも外へ出ることが出来るようになります。
こちらは歩行訓練機器。
HONDAのロボット、アシモの機能が一部備わっているとか。
様々な介助犬が紹介されていました。
「take携帯!」で携帯を持ってくる訓練された犬や、補聴犬など実演されていました。
このような介助犬の需要は15,000件くらいあるのに対し、日本にはまだ70頭しかいないそうです。
このような展覧会への参加は初めてでしたが、
イメージだけ掴んでいたものが、実物を見ることで少し具体化することが出来ました。
参加されている方の多くは車いすを使っている人、福祉や介護に携わっている人などが多く、
わたくしのようなエクステリア業は少ないように思いました。
どんどん高齢化が進む日本においてニーズをしっかり把握して、
「その人がその人らしい生活がおくれる」よう、
エクステリアの提案をしなければと改めて実感しました。
コメント(0)
桃色のハナカイドウ
2017年4月20日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
現在、高岡店のハナカイドウが見頃です(^^)/
桃色の八重の花がとても可愛らしいです
最近の雨と風で花の開き方が控えめですが・・
乾いたら開いてくれるかな?
華やかな桃色のハナカイドウは玄関近くなど、人目に付く場所に植えると
家全体を明るい印象にしてくれます(^^)/
また、見応えがあるので、お庭で花見の木としても楽しむことが出来ます
おすすめの花見の木については
こちら
ハナカイドウの全体はこんな感じです。
桜と違って、新葉も一緒に出てくるので
ピンクとグリーンのコントラストがより良さを引き立たせます!!
高岡店では白花のジューンベリーもあってさらに華やかさを演出しています
ジューンベリーは終わりかけなんですがね(;・∀・)
花びらの掃除は大変ですが・・
春を感じられてとても癒されますよ!!!
にわこぼ菜園は何やら赤いラインで印を付けられています!!
赤いラインについては、 乞うご期待ください!(笑)
最初に咲いたイチゴの花は散ってしまいました。
これから大きな実になっていくのが楽しみです(^^)/
さらに花が咲きそうです。
今のところ三つはありそうです。
ソラマメは沢山花が咲いています!
いいおつまみになってくれることを期待してます(^^♪
コメント(0)
1
2
3
4
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ