【2月下旬~3月中旬】お庭の春じたくをしよう |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
コラム
>【2月下旬~3月中旬】お庭の春じたくをしよう
【2月下旬~3月中旬】お庭の春じたくをしよう
庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
今回は、本格的なガーデニングシーズンの始まる前の
2月下旬~3月上旬に行っておきたい早春の作業についてご紹介します(^^)/
花がら摘み
パンジー、ビオラなどは右の写真のようにタネができやすく、
結実によるエネルギーの消耗を防ぐために花が咲き終わったら早めに花茎から
花がらを摘み取ります。
プリムラ、クロッカス、スイートアリッサムなどタネができても次の生育に
さほど影響を与えない品種もありますが、
花がらが葉について、灰色カビ病の原因になることがあるので、
やはりこまめに花がらは摘んでしまうのが良いです。
せっかく咲いた花を摘むのはかわいそう…
と思われるかもしれませんが、
花木全体の生育を考えると、思い切って摘んでしまうのがオススメです
クリスマスローズの葉の整理
寒さに強いクリスマスローズの仲間は、古い葉を残したまま新しい葉が伸び出し
花を咲かせることがあります。
古い葉や寒さで傷んだ葉は見栄えが悪いだけでなく、
残しておいても株が養分をつくりだす役にはほとんどたちません。
早めに古い葉や傷んだ葉を切り取り
花をキレイに見せましょう
宿根草の古い茎葉や枯葉の整理
宿根草の多くは、冬に入る前に切り戻しをしなくても、
冬の間に古い茎や葉が枯れ、春になると株元から伸び出した新芽と
自然に入れ替わりますが、暖地では傷んだ葉や茎がいつまでも残っている事があります。
そのままにしておくと、春先の雨で古い茎や葉が腐り、
下から出てきた球根類などの芽まで腐らせてしまう事があります。
株元から新芽が出てきた事を確認したら、古い茎をすべて切り、株を整理しましょう。
冬の間に枯れた葉も切り取って、春を迎える準備をしましょう。
落葉樹の枝抜きや整枝、枯れた枝の除去
スペースが限られた庭では、樹木を形よく仕立て、
バランスの良い庭の景観を作り出すために
樹木が小さいうちから枝抜きや整枝を行って
生育を上手にコントロールする必要があります。
落葉樹の剪定時期は、基本的に葉を落としている
休眠期に行いますが、早春に作業をすれば、
新芽の状態を見ながら作業ができます。
どの枝を切っていいかわからない…
という方は、下記のコラムも参考にしてみてください。
【剪定について】
https://www.niwakobo.jp/column/sentei2.html
いかがでしたか?
少しずつ気候も安定してくる季節、外に出てお庭をチェックしてみましょう!
春に向けて、お庭を整えて楽しいガーデンライフを♪
関連したページを見る
お庭でお花見!おすすめの木は?
すす病とは?
お庭に敷く砂利の種類
一緒に植えてお得!コンパニオンプランツとは?
新築住宅で欲しい【ウッドデッキ】のある暮らし
«
2月のバラのお手入れ
【3月~5月】春の芝生のお手入れについて
»
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ