アプローチ工事中、玄関の出入りってどうなるの~???

富山県で外構・エクステリアの設計施工をしております、庭工房SEKITOHです🌱

朝晩の気温がいきなり秋らしく変わり、体調を崩しやすい季節の変わり目ですね・・・
健康であることが、何よりありがたみを感じるこの頃・・・
風邪などの流行に負けぬよう、手洗いうがいを徹底しましょう❕

さて今回は、実際工事が始まってアプローチの工事中って玄関の出入りってどうなるの???
という疑問にお答えするブログです👀

着工の時期にもよりますが、

・すでにお住まいの方
・住宅お引き渡し後、ご入居済みで、お引越しが済んでいない
・大型の家具の搬入がある  などなど

いろいろなパターンや事情があり
「玄関前の通りは確保したいけど、アプローチの工期を延長したくない❕どうにか出来るの❓」
そんなご心配の声をよく耳にします👂

結論から言いますと、対応可能です❕❕❕

型枠を組むのに1日~2日、型枠を組んでコンクリートを流すまでに2~3日(天候により前後します)
コンクリートで舗装すると養生期間が発生するため、
1週間~10日ほどは舗装した場所は、歩いたり車の乗り入れが不可能となります。

以下のように玄関タイルから、道路まで板材で橋をかけるように通路を作ります。
〈写真はコンクリート打設前の型枠組み後に通路を作成したものです〉

コンクリート舗装 型枠 橋渡し

コンクリート打設後の様子です👇

コンクリート打設後 養生 橋渡し

パイロンでしっかりと立ち入りが出来ないよう、養生しています❕

また、前面道路までの距離が長く橋が渡せないと判断した場合は、敷地内でコンクリートを打ち分ける事で橋を渡す場所を工夫して工事を進めていきます👍

アプローチ工事 橋渡し

コンクリート工事 型枠組み 橋渡し

施工期間中に、お引越しがある方や、大型家具などの搬入をしたい方、屋外に室外機工事が残っている方などなど
あらかじめ日程が分かっている場合、外構工事の工程も工夫して進めさせていただきますよ🌝
しっかりと安全にお引き渡しまで施工中も管理してまいります❕🌳

工事中のことや、「こんな事も気になるな」などお悩みの方はぜひお気軽にお問い合わせください🌟
それではまた、次回の更新でお会いしましょう!