東京観光に行ってきました。
柴又と代官山へ。
今回はややプライベートネタですが、先日のお休みに

ちゃ~♪ちゃららららら♪ららら~♪
「男はつらいよ」でおなじみ、柴又。
駅前では寅さん像がお出迎え。

「帝釈天で産湯をつかい・・・」で有名な帝釈天
正式には「日蓮宗題経寺」といいます。
本堂前の大きな松から歴史の長さを感じることができます。

お堂をはりめぐらせている彫刻の数々。
テラスで囲うことで保存状態を保ったまま
見ることができる彫刻ギャラリーになっています。

邃渓園(すいけいえん)という庭園もあります。
中に入ることはできませんが
周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることできる
池泉回遊式庭園です。

移動して代官山にある蔦谷書店に。
レンタルで多くの人がお世話になっているであろうTSUTAYAの
書店・カフェ・音楽・レストラン・ペット等などが集まったおしゃれな複合施設。
区画一体が別荘地のようにつながっていて、ゆったりと過ごせるように
細かな工夫がされています。

ワンちゃんの形をしたドッグステイ。
リードをつなげておくことができます。