コンクリート打設 あと けんか山

今日の天気

本日の発電量 31.8kw 1161円換算

 

今日の午前中はK様邸の完了検査。

剪定の仕方や水やりの仕方、タイマー照明の使い方、虫についてなどご説明させていただきました。

お仕事や、小さいお子さんがおられる中での庭の管理ということで、大変なこともあるかと思います。

また、近くに寄った際はパトロールに伺います

 

Y様邸では、コンクリートを打設してます。

和室から降りるところの階段、ポーチ部分、タイルテラス下地、平板テラス下地の4箇所です。

このあとはタイル貼り。綺麗になるのが楽しみです。

 

ところで、今日は伏木けんか山祭りですね。

見に行かれる方も多いのではないでしょうか。

わたくし、伏木の生まれで、ほぼ毎年祭りに行ってるのですが、約束があり今年は行けそうにないです。

あの、太鼓やお囃子の音色を聞くと鳥肌が立ち、血が騒いでしまいます。

103歳になるおじいちゃんの家が伏木の石坂町にあり、顔を出して祭りを堪能しようと思ってたのに・・・

ほんとに残念・・・

ちなみに石坂町というのは旧町名で、現在は高岡市伏木錦町になります。

石坂町の山車は「じぃやま」といい山車のてっぺんに「壽」の文字が乗っかってます。

僕の推測ですが、文字が乗ってる山車はこの石坂町だけで、他の町内は「ちょうちょ」や「ささ」など。

よって「じぃやま」字山車なんだと思います。

そして、祀られている神様は大黒天。

他、毘沙門天や布袋さんなど、要するに七福神ですね。

で、昔は7基存在したんですが、十七軒町の山車は火災により焼失した為、現在は6基なんですよ。

 

さらに

夜には余興が行われ、これが皆さんご存知「かっちゃ」です。知らないか・・・

昼の花山から提灯にお色直し。

提灯の数は確か、1年は表す365個。大きい提灯は四季を表す4個だったと思います。

かっちゃは付け長手と呼ばれる丸太と丸太をぶつけ合うんですが、山車の重さは約10t!

大迫力なので、見たことのない方は必見です。

かっちゃを見たさに見物客は大勢集まってきますので、早めの(1時間くらい前)場所取りが必要です。

行われる場所は2箇所。

北銀前と本町公園前です。

ここ最近北銀前ではなくお寺の前あたりが中心になることが多いですね。

迫力でいうと北銀前がおすすめですよ。

ちなみに僕のお薦め「けんか山」は、町内曳きです。

どうしてもかっちゃに行きがちですが、この町内曳きも風情と趣があり、たいへん良いです。

さっきまでかっちゃしてた山車が他町内の公民館前で、お参りをしたり、曲がり角ではけんか囃子が聞けたりと、

見どころも盛りだくさん。静と動の融合ですな

狭い小路に現れる山車を待ち伏せして、ちらっと見え出したときはたまりませんよ~

伏木の小路はいまだに情緒ある佇まいで、山車が通るには細く・・・・

おっと、止まらない・・・・

あ~行きたいな~

もしヤマキチの方がいらっしゃったら、語りあいましょう

 

ということで竹内ブログはこちら

 

 

 

NEC_00121
NEC_00111
NEC_00081
NEC_00091
NEC_00131

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

このスタッフのその他の記事はこちら