高岡
昨日、2人のOB様から同じ内容の電話がありました。
それは、屋根からの落雪でフェンスがはずれたとのこと。
原因は2軒とも太陽光パネルを取り付けたことによる落雪でした。
太陽光パネルに積もった雪は解けだすと一度に滑り落ちるので、屋根から境界フェンスまでの距離があまり無い場合は、注意が必要です。
幸いこのお宅は手直し出来ましたが、当たり所が悪ければフェンスが曲がってしまいます。
高岡
昨日、2人のOB様から同じ内容の電話がありました。
それは、屋根からの落雪でフェンスがはずれたとのこと。
原因は2軒とも太陽光パネルを取り付けたことによる落雪でした。
太陽光パネルに積もった雪は解けだすと一度に滑り落ちるので、屋根から境界フェンスまでの距離があまり無い場合は、注意が必要です。
幸いこのお宅は手直し出来ましたが、当たり所が悪ければフェンスが曲がってしまいます。
こちらも高岡市のOB様。
先日物置を2台取付けさせていただいたお客様ですね。
これはカーポートへの雨雪を防ぐため、側面にポリカを張る工事で、
昨日、骨組みが完了したので今日はポリカを張っていきます。
冬場は外構工事が少ない時期なので、こうやって仕事をいただけるのはたいへんありがたいことです
M様毎度のご注文ありがとうございます
高岡 のち
本日も弊社の外構工事です。
ウォーターガーデンに汲み上げポンプの取付けが完了しました
ジョボジョボジョボジョボ・・・・
水の音は癒されるはずなのですが、やっぱり寒々しい。
そして、配管してても手がかじかんで真っ赤っか。
冬向きではありませんね
これは井戸ポンプなのですが、井戸水を汲み上げている訳ではなく、
循環ポンプにより水をまわしてます。
なので、キコキコと動かさなくても電気さえ入れれば水が出続けます。
汲み上げポンプはオーナメントとしてのみ使いました。
夜はウォーターライトによるライトアップも予定。
これで樹木や植栽に加え、水による音や動きの楽しさも展示することが出来ました。
皆様のご来社お待ちしております
天気
今日は嫁の実家にて祖母の49日法要が営まれました。
実家にて法要、納骨の後、氷見の民宿にて昼食。
再び実家へ戻り一杯飲んでいると・・・
バチッ・・・・
・・・・・・・
真っ暗。
一度に多くの電気を使ったのでブレーカーが落ちたのでしょうか?
お父さんがブレーカーを上げに行ったのですが、上がっているとの事???
あれれ???
停電でもないみたいだし原因不明。
ちょうど親族に電気屋さんがいたのでいろいろ調べてくれたり、北電へ掛け合ってくれたりしたのですが直らず。
このような状況の中(もちろん電気も消えてます)でも、普通に食事は続いており、亡き祖母の話題に。
ある方が「いや~、すんごいばぁーはんやったわ~」と褒めていると、
電気復旧!!
実は以前もこのようなことが。
葬儀の日に斎場へ向かうバスが、斎場手前50mくらいのところで突然ストップ!
まだサヨナラしたくなかったのかな???
前回のバスストップ事件といい、今回の停電といい
「私のこと忘れないで~」という
天国からのメッセージだったのでしょうか!?
不可解な出来事が多々ありましたが、祖母から故人を偲ぶことの大切さを教えてくれた気がしました
高岡の天気 のち
食べましたよ、恵方巻き
昨夜の食卓です。
寂しい食卓のように見えますが、この他におかずや味噌汁もちゃんとありましたよ。
嫁の名誉のために言っとかないと・・・
昔はこんなことしたことなかったのですが、季節ものなのでちゃんとやりました。
北北西に向かって無言で食べる
最初の一口はやりましたが、あとは普通に喋りながらの食事でした
そして、本日も事務所の外構工事をやっております。
今日は資材置き場の下地をつくりました。
作業手順としては、
①除雪
②芝生めくり 撤去処分
③砕石敷き
④砕石転圧
です。
天気も良く午前中に終了。
この後、カーポートの変形したものを建て、コンクリートを打設する予定です。
2/6(月)の予定
+Gフレーム取付け、庭土搬入、配管の予定です。
天気が良ければ植栽までいけるでしょう。
8割方完成しましたが、もうしばらくご迷惑をお掛けいたしますが、
どうぞよろしくお願いします。
高岡 ました!
今日も外構工事やっております。
+Gのフレームに屋根が入り、これで喫煙してても雨にうたれな・・・オホン
お客様に実物の商品を見ていただけるようになりました
これはまだ未完成で、この手前にもう一つフレームが入ります。
これがもう一つのフレームの柱・・・
まだ、違和感ありますね
打合せスペースからの眺めです。
屋根は積雪地用の為、垂木が多めに入っております。
明日も引き続き外構工事をやりますが、今日のように晴れてくれないかと
願いつつ今回のブログを締めさせていただきます。
皆様、良い週末を