落葉樹と常緑樹 落ち葉掃除はどっちが大変?

16A531C4-768C-4827-B649-42E1A53D1D05_1_201_a


こんにちは、

富山県でエクステリア・外構の設計施工を行っている

庭工房SEKITOH富山店の木村です。




外構やお庭を作る上で、とても重要な役割を果たす植栽たち。

道路とアプローチ、住宅と外構などを樹木特有の柔らかさでやんわりと仕切ってくれたり、

四季の移ろいとして、お家の中から眺めることができたり、目隠しをしてくれたり・・・etc

私たち外構専門店がプランする時には必ずと言っていいほどお世話になる精鋭たちです。

(最近は植栽NGという方もいらっしゃって、少し寂しくもあります・・・(;-;))



だがしかし!

植えるとなると管理がセットでついてきます。

(バリューセットみたいに、セットでお得になればいいのですが・・・汗)



ですので、植栽を迎え入れた時点で、植物たちのお世話をしながら一緒に過ごしていくことになりますよね。

お仕事や家事、子育てなどで忙しくしていると、

なかなか外のことまで手が回らなくなったり・・・そんなことも珍しくありません。





そこで今回は!

シンボルツリーやお庭に植える樹木を選ぶ上で、

「落葉樹 vs 常緑樹 〜落ち葉掃除編〜」として、独断と偏見を交えながらお話させていただきます!


落葉樹と常緑樹ってどう違うの?

BA30255C-F33C-42A0-833B-F250BD6BDA1F


落葉樹と常緑樹は名前の通り、


落葉樹・・・葉が落ちる樹木

常緑樹・・・常に緑の葉が見れる樹木


になります。





落葉樹は、秋〜冬にかけて全ての葉が落葉し、枝のみとなります。



一方、

常緑樹は、落葉樹のように一気に葉を落とすことはありませんが、

常に新しい葉が生まれ続け、弱った葉は落ち続けていきます。(これ結構ご存知ない方多いです。汗)






樹種としてよく分けられるのは上記2点ですが、

もっと詳しく種類が知りたい方や、植栽選びについてお悩み中の方はこちらをご覧ください。





また、落葉樹と常緑樹ではガーデンプランの際に使用する用途が変わってきます。


落葉樹、常緑樹どんなところに植える?

7C1939D3-0A41-4495-908E-1624B74F9DAB


次に植える場所についてですが



主に落葉樹は、

・シンボルツリーとして玄関近くに

・お庭のアクセントとして窓から見えるところに

配置して使用することが多いです。




また、常緑樹は、

・道路や隣地から目隠しをしたいところに

・景観としてお庭に

取り入れることが多いです。




あくまで一例ですので、上記に該当しない場所でもご提案する場合もございます。

ご参考までに。



落葉樹 vs 常緑樹 落ち葉掃除はどっちが大変なの!?


さあ、やっと本題です。

ここまでお付き合いいただきました皆様に感謝申し上げます。




上記でお伝えした通り、

どちらにもメリット・デメリットがございます。




その中で、私が管理するなら・・・!





















断然「落葉樹」です!!!!!(※独断と偏見入っています)
















何本か樹木を植えられる場合は、落葉樹も常緑樹もバランス良く配置するのが良いかと思いますが、





もし、1本だけ・・・!管理が大変かもしれないけど、1本だけでも植えてみたい・・・!





という方がいらっしゃいましたら、「落葉樹」をオススメいたします。










なんということでしょう。

季節感がある上に、落ち葉掃除を行うのは秋〜冬のみです。

(※落ち葉掃除ではないお手入れは秋冬以外にございます。汗)







弊社の前にも常緑樹があるのですが、毎朝すごい量の落ち葉があるので

掃除しても、また次の日には同じぐらいの量が落ちていて、また掃除・・・(;o;)




毎朝こんな感じです↓↓(吹き溜まりのところには特に集まっていて、たまにコオロギが住んでいたことも・・・)


C8796720-69AE-4908-A47C-E1E62FAF6A9E
6DAFEA4F-677B-4E2D-98F4-56FC3416C20D_1_201_a




あなたならどっち?・・・できれば両方を!!!



みなさんはいかがでしたか?



樹種や品種によって個性豊かな植栽たち!

ぜひ、お家の癒しの場、シンボルとして取り入れてみてください(^^)






私個人としては、毎日の作業と思うと、

秋〜冬の期間限定でのお掃除の方がとっても気が楽です♪





余裕のある方は、どちらも素敵な樹木ですので、

落葉樹、常緑樹、ぜひ両方取り入れてみてください。




よくわからないから、相談してみたい!

という方は、お気軽にこちらからお問い合わせくださいませ。

皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております(^^)

ではまた。

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

このスタッフのその他の記事はこちら