高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
緑化協定のプラン
2019年10月3日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/
最近、緑化協定のプランを作成しています。
緑化協定とは、敷地面積の10%以上を植物で緑化すると補助金がもらえる制度です!
富山県では富山市で実施されています(^^)/
以前木村さんがコラムで紹介しているので、詳しくはこちらで⇩⇩⇩
富山市でお得に植物を取り入れられる補助金について
調べたところ、県内の他の市町村では実施されていないようです。。
緑化協定ではないですが、高岡市では生垣づくりというもので補助金がもらえます(^^)/
緑化協定の内容がこちら
先程言ったように、敷地面積の10%を緑化しましょうという内容なんですが
5%は道路に面した場所を緑化しなければなりません。
敷地の間口が広ければ余裕なんですが、該当地域では道路に面した場所が少ないことも多いです。
道路に面した場所にはカーポートを設置しますが、カーポートの下は緑化することが出来ません
そんな時に、アプローチの周りなどに大きな樹を植えるとボーナスポイントがもらえます!!
2m以上の樹を植えると1㎡加算されますので緑化率を上げることが出来ます(^^)/
玄関前にゲストカースペースがほしいという方は少なくありません。
そんな時は透水性舗装を提案しています
写真のように計算はややこしいのですが、車を停めるスペースも緑化することが出来て見た目も綺麗になりますよ!
こんな感じで緑化面積や樹木の本数を数えながら計算していきます(^^)/
緑化のプランは今回で3回目です
団地の中で緑化率が決まっている場合もあります。
緑化したいというかたは是非お問い合わせください(^^)/
コメント(0)
アロマの時間
2019年10月2日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
お久しぶりです!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/
他スタッフの充実したブログの中、プライベート投稿失礼します(^^;)
先日、というか2ヶ月前なんですが
アロマテラピーアドバイザーの資格を取得しました
趣味の資格になりますが、アロマの原料は植物なので
楽しく勉強出来ます
アドバイザーを取得することで、さらに専門的な資格に挑戦できるようになります!
そのなかでもハンドセラピストが挑戦しやすそうなので、次の目標はハンドセラピストですね(^^)/
その前に1級エクステリアプランナーかな(^^;)
学ぶことは多そうです!!
コメント(0)
シンボルツリーが入りました┃射水市
2019年9月24日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
射水市のお客様邸、コンクリート工事が終わり、
植栽をさせていただきました。
前回までの工事の様子はこちら
https://www.niwakobo.jp/blog/b_hamastaff/20190910uti-koshi.html
写真の樹はアオダモ。
和洋の庭どれも合わせやすく軽やかな葉や
しなやかな樹形が特徴です。
今回は約3.5m程のものを植えさせていただきました。
※画像をクリックすると大きく表示されます
左が植栽前、右が植栽後の写真。
緑が入るだけで全体の雰囲気も明るくなります
住宅や打ちっ放しの塀だけだと
直線で無機質になりがちですが、
樹木など有機的なものが加わる事で
ナチュラルで優しい雰囲気になります。
コメント(0)
コンクリートのアプローチ┃氷見市
2019年9月21日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の浜田です。
9月も中盤に入り、虫の声に癒される季節ですね
さて、今回は氷見市のお客様邸の工事状況をご紹介。
道路から玄関まで、コンクリートでアプローチを作ります。
最近コンクリート関係の記事が多いような…
コンクリートは外構工事の要なので、たくさん施工出来てる証拠ですね!
おかげさまでたくさんの受注をいただいております。
嬉しい限りです(^^)/
写真は型枠にコンクリートを打設して養生しているところです。
車が乗る場合は養生期間が1週間~10日間程かかりますが(季節、天候により期間に幅があります)
歩行する場所であれば2日程度でお使いいただく事ができます。
今回は目隠しのフェンスも施工させていただいております。
左が施工前、右が工事途中です。
元々の生垣は一番遮りたい部分にスキマが出来てしまっていたので、
今後の管理の手間も考慮して、フェンスを取り付ける事に。
住宅の雰囲気にもマッチした横板張りのフェンスです。
樹脂製ですので、天然の木を使ったフェンスよりも
耐久力に優れています。
土に埋め込む柱部分はアルミ製なので
腐食の心配がありません。
コメント(0)
打ちっ放し塀 打設後┃射水市
2019年9月11日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
庭工房SEKITOH高岡店の浜田です。
9月に入ったものの、台風の影響なのか、荒れた天気が続いていますね
温度差が激しい季節の変わり目、体調に気を付けて過ごしたいものです。
さて、先日から幾度かお伝えしております射水市の打ちっ放し塀のお客様邸。
ついにコンクリートが流し込まれ、壁になりました
コンクリート打ちっ放しといえばの特徴的な丸い跡、
型枠のパネルをつなぎ合わせるセパの跡です。
詳しい内容はぜひ社長のブログをご覧になってみてください。
https://www.niwakobo.jp/blog/b_shachou/konkuri-toutihana.html
工事前と比べると一目瞭然。
壁の存在感が住宅のイメージをガラリと変えております。
角地なので更に引き立ちますね!
玄関前も壁が立ち上がりました。
玄関ドアを開けた時、見えすぎないので安心です
お子様の飛び出しも防ぐ事ができます。
段々完成が近づいてきました。
またご紹介させていただきたいと思います!
コメント(0)
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ