富山店ブログ

2012年4月12日|カテゴリー「富山店ブログ

昨日に引き続いて工事開始です(^.^)

まずはコンクリートを流す下準備です

CIMG8582

メッシュをひいてアンカーピンを打ちます。

オレンジ色のピンで平行な高さを出しているわけです

そしていよいよお待ちかねのコンクリートです

CIMG8598

ドバっと

上図では一瞬でなめらかになっていますが最初はドロドロなんですよ?

職人さんが一生懸命に何回もコテで伸ばしてなでるとキレイになるんです

ちなみに結構疲れます

CIMG8599
CIMG8600
CIMG8601

キレイになりましたね

ある程度乾いてからまたコンクリートを押さえつけて固めるので、

コンクリの乾き待ちの間にもう一軒、

強風で倒れたお隣の物置がぶつかりフェンスの傾いたOB様宅へ

 

CIMG8587
CIMG8591
CIMG8586
CIMG8590

ばちっと直してまいりました~

またお困りの用がありましたらいつでも呼んでくださいね~(^.^)

すっ飛んで行きます

 

 

社長のブログはコチラ

2012年4月11日|カテゴリー「富山店ブログ

本日の天気+

がんばるぞぃ(/_;)

以前測量したOB様宅にて施工開始です(*^_^*)

DSC_04491

物置を設置するにあたって物置の下にコンクリートをうって土台をつくるので、

まずコンクリートをうつ範囲の芝をめくります

DSC_04541

びろ~ん

同時にブロックも少し取り除きます

次に芝をめくった土の上に砕石を敷き詰めていきます。

DSC_04571

今日は雨風が強くて土がドロドロになってしまいプレス機が使えませんでした

後はコンクリートを流し込む型枠を設置していきます。

DSC_04581
DSC_04591
DSC_04601
DSC_0462

どやさ

明日はあと少し下準備をしてからコンクリートを流し込む予定です

・・・・・えぇワタクシの大好きな一輪車の出番ですょ

明日も胸がパンパンになるまでがんばるぞ(^^)/

あとお願いだから晴れて~(>_<)

 

 

社長のブログはコチラ

2012年4月10日|カテゴリー「富山店ブログ
b49b24e9ac98b0f581d138d6708d98ca

昨日のタカショーリフォームガーデンクラブの研修会では、

意見の交換なども活発に行われとても有意義な研修となりました

沢山の方と知り合うこともできましたし・・・得てきた知識をしっかり生かしていきたいと思います

そして金沢出張から1夜が明け・・・・・・

本日も通常業務です(^.^)

今日はOB様宅にて芝刈りや草むしり等行って参りました。

before2
64ad378dfe114d69d499c90ce871d75b
yazirushi2
after2
d02fb2cb2c3e3b5673f0ec0aa824813c
before2
cd16df591bcda55f1a2dc25f14efcbb6
yazirushi2
after2
debf48b16820c9aaa482ac6def89b975
before2
6578199246336646bf3852917e375147
yazirushi2
after2
ad386b1a417a2277d0282b8d6ec3c87c

やはりお庭がきれいになると清々しい気持ちになりますね(*^_^*)

気温もあたたかくなってきましたね~

そろそろ桜も見ごろが近い・・・・・?

今日は何の日?

  • インテリアを考える日(日本の旗 日本
    日本インテリアファブリックス協会が制定。4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月であり、10日は「住」と「十」が同音であることから。

 

 

社長のブログはコチラ

じぃのブログはコチラ

2012年4月9日|カテゴリー「富山店ブログ

昨日はぽかぽか陽気のいい天気でしたね~

最近は雪が降ってみたりあったかくなってみたり寒暖差が激しいので、

体調管理に気を付けたいと思う今日この頃のTです(^.^)

午前中は倉庫整理をしておりました

959ed2216a4a5eb23c7372d19b18f240
1804f93a3f1b611a5cb7f6d65f1638dc

今までは棚がなくて商品サンプルを置く場所がなかったのですが、

この間棚を取り付けたのでスッキリ収納することが可能になりました

本日は午後から研修会で金沢に行ってきます。

クマくんお留守番よろしく!!

 

f268139f6a1878cbf7ce994a686fe473

 

 

 

社長のブログはコチラ

じぃのブログはコチラ

2012年4月7日|カテゴリー「富山店ブログ

本日の天気時々

えっ・・・・・雪とかマジですか?さ、寒い(>_<)

今日は射水市のT様宅でこの間の強風で傾いた竹垣の補修をしてまいりました(^.^)

6407f4b4b8234e37c87b9049f31ab7771
3d8e9ea7a19ff836dd22cb884d9a57be

まず傾いた竹垣の支柱と支えを掘り出し、傾きを直します。

 

7e976703ef023587dfeb293e5e9ef2ab1
d25ba91cb713023af003d03b875d0370
7f8ff6396cc6efcbb4ee0c453513a4982

今日は現場にフレッシュな若者N君がいました(^.^)

まだ10代なんですって・・・・・・くぅ~うらやましい

次に傾きを直した支柱をアングルで塀に固定します。

f093041514b828169398769f5cf2724e
596bd9854e26b1e372b486b7160d0815

最後にコンクリートを支柱の周りに流し込み、土を元に戻して完了です

7534b2bde5a250df0964588d3382765b

N君が頑張ってコンクリートを練ってくれました(^.^)

そしてB親方・・・おつかれさまでしたm(__)m

施工後はこのような感じです

9073c2eb798855793b99561c358d947b1
d22376f98f196cf25438a0c78937658c
839a3e45f220e67c7ba54bcf248c43bb
04e6fada6bd6f491535599ac4af0ca3a

 

社長のブログはコチラ

Gのブログはコチラ