石倉ブログ (富山店所属)

2018年12月10日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。

庭工房SEKITOH富山店、石倉です。

みなさん、タイヤ交換はお済でしょうか。
昨日は県内平野部で初雪を観測したそうですが、私が目を覚ましたころには溶けていました。

さて、今回のテーマは「物置」です。
物置をご要望の方は「タイヤ交換」のワードで( ゚д゚)ハッ!とした方も多いのでは…。


物置のサイズや場所など、設置する際に色んなことを考えないといけません。

まず物置を選ぶ際に重要になってくるのは「何を収納するのか」です。


「車のタイヤ」「除雪道具」など、雪国には屋外で使用する道具が多く収納に悩む方も多くみられます。
他にも「アウトドアグッズ」「ガーデングッズ」「自転車」「お子さんの遊び道具」なども。

収納する物によってベストサイズな物置をご提案させていただきたいので、
物置を提案する際は必ずお聞きしています。


設置場所はサイズによって変わりますが、より使いやすく、尚且つ動線や窓位置に支障が無い場所をオススメしています。


参考に富山店で使用している物置のご紹介です。

使用しているのは「YODOKO エルモ LMD-1508
間口(幅)が外寸1m51cm奥行が外寸81cmの物置です。



物置

タイヤを入れるとこんな感じです↓
物置 タイヤ 

物置 タイヤ

左側の写真が軽自動車1台分のタイヤです。
右側の写真は+1台分のタイヤを縦積みしました。

間口(幅)が1m51cmで、まだ半分物置の収納スペースで使用できます。
富山店物置は、もう半分に除雪道具・芝刈り機・スコップ/箒など収納してあります。

写真に写っていませんが、タイヤ2台分を縦積みした上には棚板がついているので、工具なども乗せています。
物置 鍵 セキュリティ

鍵も仮ロック付きで防犯性も高く安心です。

設置場所・好みに応じて「右開き」「左開き」も自由に設定できますし、扉の取手も大きく便利です。


タイヤ交換の季節です。
タイヤの収納にお困りの方、物置をお考えの際は一度ご相談ください!
弊社スタッフがベストなご提案をさせていただきます!!

では。
2018年12月1日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。石倉です。

今日から12月。師走です、師走。
この時期になると、来年は何の福袋を買おうか悩み始めますよね。

さて、今回のブログは以前高岡店ブログでも紹介したお客様邸の工事の進捗です。

タイトルにもある通り、袖壁に表札を取り付けました。

before2
P1040045-e1543201193938-columns11

yazirushi2
after2
表札 袖壁 外構

ボカシをかけていますが、使用している表札は「Onlyone Club」の「フォレストヒルズ ナチュラルテイスト」の表札です。
表札 アイアン

枝と葉をイメージしたローとアイアンの切り文字表札です。

白い袖壁にアイアンの表札がしっかり映えます。
また自然物の緑とアイアンの無機質なイメージが互いに引き立ちます

お家の顔ともいえる外構。

住宅の雰囲気を壊すことなく、アプローチの舗装には自然石の乱張りやレンガの花壇を。
ナチュラルな印象に樹木が加わることで、より自然感を演出することが出来ます
ファサード 表札 乱張り

春になって樹木が色づく頃に、また写真を撮りたいです


様々なテイストに合った表札がたくさんありますし、
ほかにも照明付きなど、工夫がされた表札もありますので表札選びの際は是非ご相談くださいネ

では。



2018年11月12日|カテゴリー「富山店ブログ
モミジ 紅葉

こんにちは。
庭工房SEKITOH富山店の石倉です。

気がつくと今年もあっという間に11月になっていました。
すっかり寒くなりましたね。

さて、ブログタイトルにもある通り、「秋の旅」へ出かけてきました。


立石寺 秋

紅葉の季節なので山形県の「山寺/立石寺」へ行ってきました。
弾丸旅行です。急に決まりました(笑)

写真を見れば分かりますが「奥の細道」で有名な俳諧師、松尾芭蕉が立石寺を参詣した際に句を詠んだ場所です。
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を詠んだらしいです。夏の句ですね…。

ですが、「秋は紅葉が美しい+いい感じの観光スポット」らしいので行ってきました。


DSC_0359
かの有名な松尾芭蕉の像。(水戸黄門っぽさもある。)
IMG_9382

IMG_9383

至る所に風情を感じますね。

「山寺」というだけあって「五大堂」という展望台まで行くのに千余りの石の階段を上りました。
(段数は数えてないですが登ったところに書いてあったのでそうなんだと思っています。)

帰り道は膝がガクガクでした。
IMG_9384

普段見ることのできないような景色で、心が清らかになりました。たぶん。そんな気がします。

やはり木々がもたらすパワーはすごいです。自然の力はすごいです。


お世話する分、葉も美しく、眺めるだけで朗らかな気持ちになります。


エクステリアにおいてもシンボルツリーや庭木などで植栽のご提案をさせていただきますが、
あるのとないのでは印象がガラッと変わりますし、住宅を、より美しく演出することができるものだと思います。


紅葉

モミジ

紅葉する樹種はとくに、この季節は四季を感じられますし、お庭で紅葉狩りなんかも楽しめますよね。

そんな感じで植栽のすばらしさが少しでも伝わればと思います。
育てるうえでご相談や不安がある方はいつでもお気軽にお電話・お店へ

では。
2018年10月20日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。
庭工房SEKITOH富山店の石倉です。

夏と台風はすっかり過ぎ去り、
最近は雨が降るとけっこう肌寒い季節ですね。

さて、今回の内容は「エクステリアの照明」についてです。

外構工事を考える際、後回しになりがちな照明ですが、
必要な場所に十分な明るさがあるのとないのでは大きな違いがあります。

さらに、柔らかく温かみのある照明は視覚的な癒し効果もあります。

先日富山市内の「総曲輪レガートスクエア」へ行ってきました。
施設も綺麗でしたが、それ以上に植栽とライティングに魅了されました。



植栽 ライティング

植栽 ライティング

行った時間が少し遅かったのもあって暗すぎる感じはありますが・・・(;'∀')

夕暮れ時なんかはとても美しい空間になりそうです。

歩行性と美観を保ちながらも癒しの効果のある照明はエクステリアを計画するにあたって
やはり重要なものだと改めて気づかされました!!


ファニチャー ガーデン
デッキ ガーデン 鉢
他にもガーデンファニチャーやデッキ、ガーデンポットなどなど
ガーデンアイテムもたくさん備えてあり、
「まちなか感」がすごかったです。
「都会…!!」って感じでした。


個人的おすすめスポットに登録されました。

お時間あるかたはぜひ行ってみてほしい場所です。

では。

2018年9月27日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。石倉です。

肌寒くなり、すっかり秋モードに突入でしょうか。
あまりに朝方が寒いので、昨日布団を出しました(早い?)

またもや台風が近づいているようで、毎年毎年やって来ます。
気を付けて過ごしたいです。

さて、前回の石倉ブログ(←Clickで見れます!是非!)でご紹介した「カッシア」という舗装材。
お客様邸の園路兼テラスが完成致しました!!

ご覧ください!

カッシア テラス

カッシア テラス

カッシア テラス

いかがでしょうか!!!

オシャレ和モダンな雰囲気がプンプンします!
プライベート空間でデッキに腰かけながらビールを嗜むのもお庭で過ごす楽しみの1つですね~!
テラスでBBQなんかもイイですね⤴



今回、「カッシア」の『エイジグリーン』というカラーを使用しました。
色ムラのグリーンが特徴的で、まるで天然石が風化したかのようなリアルな質感で、
落ち着いた雰囲気を演出してくれました!



カッシアの絶妙な色合いが住宅の外壁と調和しながらも、黒色のレンガ花壇のアクセントがあり、
さらにお庭のシンボルツリーの鮮やかな緑が目にとても優しく、良いバランスです!!!


天然石調のコンクリート製品のなかではかなり良い味を出してます

今後もご提案していきたいオススメの舗装材でした~


では。