こんにちは。
今日は雨ですね。
ここしばらくは晴れが続いていたので久しぶりの雨ですね。
一応7月22日で今年の梅雨は明けた模様です。
さてさて、おそらく竹内さんの次回のブログ内容と被ると思いますが・・・
先日富山市のお客様のコンクリート打設の現場へ行ってきました。
↓↓↓竹内ブログはコチラから↓↓↓
①荒れてしまったお庭のリフォーム(着工編)
②リフォーム進行中(整地・平板敷き編)
③続・リフォーム進行中(芝・樹木・コンクリート準備編)
※クリックすると新しいウィンドウ・タブを開きます。
打設の様子をご覧ください…!!
石倉ブログ (富山店所属)
2016年7月26日|カテゴリー「富山店ブログ」

打設前です。車の乗り入れが可能になるよう鉄筋を組んで強度を出します。

打設後です。この後、金コテで表面をキレイに均していきます。

大きなポンプ車からコンクリートを流していきます。
(打設場所にポンプ車が届かない場合は一輪車を押してコンクリートを運んで流し込んでいきます。)
(打設場所にポンプ車が届かない場合は一輪車を押してコンクリートを運んで流し込んでいきます。)


打設後はコンクリートに乗り入れしないようにカラーコーンとコーンバーで養生します。
人や車の乗り入れが可能になるまで、(天候にもよりますが)おおよそ1週間から10日ほど経てば養生を外して乗り入れ可能となります。
それまでしっかりと現場の管理をしますのでご安心くださいッ!!
以上コンクリートの打設現場の様子でした~!
人や車の乗り入れが可能になるまで、(天候にもよりますが)おおよそ1週間から10日ほど経てば養生を外して乗り入れ可能となります。
それまでしっかりと現場の管理をしますのでご安心くださいッ!!
以上コンクリートの打設現場の様子でした~!
コメント(0)
2016年7月20日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは。
今日もいい天気ですね~~。
三連休も終わりましていかがお過ごしでしょうか??
最近暑いので熱中症には気をつけましょう!!
さてさて、富山店のにわこぼ菜園ではエダマメが収穫期を迎えていたので昨日収穫しました!!
ご覧ください。(どどん)
今日もいい天気ですね~~。
三連休も終わりましていかがお過ごしでしょうか??
最近暑いので熱中症には気をつけましょう!!
さてさて、富山店のにわこぼ菜園ではエダマメが収穫期を迎えていたので昨日収穫しました!!
ご覧ください。(どどん)

中に豆がしっかり詰まってます!!!
良かった
そして予想を大きく上回るほどの大漁でした
収穫したエダマメは恐らく塩茹でされるでしょう・・・
良かった

そして予想を大きく上回るほどの大漁でした

収穫したエダマメは恐らく塩茹でされるでしょう・・・

収穫後の枝豆の苗はなんだか少しさみしそう。
続きましてオクラですが、大成長を遂げております。
続きましてオクラですが、大成長を遂げております。

しっかりと主枝がまっすぐ伸びて葉も大きく育っています。

しかし葉の裏にたくさんのアブラムシが発生していました…。
(写真は控えておきます
)
実がなるのはまだ先だと思いますがオクラも収穫が楽しみです!
暑い中枯れないように水やりをしっかりしますヨ~~~
(写真は控えておきます

実がなるのはまだ先だと思いますがオクラも収穫が楽しみです!
暑い中枯れないように水やりをしっかりしますヨ~~~

2016年7月8日|カテゴリー「富山店ブログ」
どうもこんにちは。
2日前ほどに何やら沖縄・九州辺りに台風が接近しているとニュースで見たのですが日本から逸れていったようで一安心しましたが、
台湾に上陸したらしく、被害は大きいそうです…
日本でもまだ高波・強風の警報が出ているそうなので気をつけましょう。
さて本日は、前々回のブログでは紹介していなかったミニトマトについてです。
ずーっと水をやりっ放しでしたミニトマト。
葉の生い茂り様がすごかったので今さらですが「脇芽」を芽掻きしました。
2日前ほどに何やら沖縄・九州辺りに台風が接近しているとニュースで見たのですが日本から逸れていったようで一安心しましたが、
台湾に上陸したらしく、被害は大きいそうです…
日本でもまだ高波・強風の警報が出ているそうなので気をつけましょう。
さて本日は、前々回のブログでは紹介していなかったミニトマトについてです。
ずーっと水をやりっ放しでしたミニトマト。
葉の生い茂り様がすごかったので今さらですが「脇芽」を芽掻きしました。
そもそも「脇芽」とは、葉の付け根から生えてくる芽のことをいいます。
ひょろ~っとひっそり伸びて葉で生い茂ってくるので早いうちに芽掻きしたほうがいいそうですヨ。
芽掻きとは先ほどから口うるさく言っている「脇芽」を摘むことをいいます。
脇芽は手で芽をつまんで、横にポキッと倒せば簡単に取り除けます!
「芽掻き」なんて面倒くさい!!って思うかもしれませんが、
葉が茂ることによって風通しが悪くなり、病害虫の発生原因になってしまうのでこまめに芽掻きを行いましょう!
他にも、脇芽に不要な栄養が行き届いてしまい、実付きが悪くなってしまいます。
大きく美味しい野菜を作っていくためにも「芽掻き」を怠ってはならないのですね~
家庭菜園中のみなさんもLet's 芽掻き!!!
ひょろ~っとひっそり伸びて葉で生い茂ってくるので早いうちに芽掻きしたほうがいいそうですヨ。
芽掻きとは先ほどから口うるさく言っている「脇芽」を摘むことをいいます。
脇芽は手で芽をつまんで、横にポキッと倒せば簡単に取り除けます!
「芽掻き」なんて面倒くさい!!って思うかもしれませんが、
葉が茂ることによって風通しが悪くなり、病害虫の発生原因になってしまうのでこまめに芽掻きを行いましょう!
他にも、脇芽に不要な栄養が行き届いてしまい、実付きが悪くなってしまいます。
大きく美味しい野菜を作っていくためにも「芽掻き」を怠ってはならないのですね~

家庭菜園中のみなさんもLet's 芽掻き!!!

2016年7月7日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは。
昨日に続いて蒸し暑いですね~
まだ雲が多く、おひさまが出ていないだけありがたいですが、暑い!
さて、最近母が友人から貰ってきた「リシマキア」のペルシャンチョコレートという品種を
水耕栽培(?)にチャレンジしています。
本来なら「株分け」で増やせるそうなのですが、、、
今手元に鉢がないので至急枯らしてしまう前に水に挿してあります。
昨日に続いて蒸し暑いですね~
まだ雲が多く、おひさまが出ていないだけありがたいですが、暑い!
さて、最近母が友人から貰ってきた「リシマキア」のペルシャンチョコレートという品種を
水耕栽培(?)にチャレンジしています。
本来なら「株分け」で増やせるそうなのですが、、、
今手元に鉢がないので至急枯らしてしまう前に水に挿してあります。

今のところ問題なく枯れていないので一安心。
昨日様子を見てみると・・・
昨日様子を見てみると・・・

(めちゃくちゃ見づらいですが)根っこが出ていました!
よかった~~
早いところ鉢を調達し、植えつけてやらねば・・・
この「リキマシア」は、耐寒性宿根草で、ほふく性のある草花です。※品種によって立性のものもあるようです。
葉は、緑よりも黒みが強く、それが魅力的でもあります。
開花期は初夏頃です。
花色は品種によって異なり、紫,白,赤,黄,複色です。
真夏の直射日光は避けてあげたほうが良いので、地植えの場合は明るい日影など場所を選ぶ必要があります。
草丈は5cmから。なかには100cmになるものもあります。
どの品種も魅力的なものが多く、花付きや花色が異なるので、育てながら観察すると楽しいかもしれませんね
また変化があったらブログに書きますっ
よかった~~
早いところ鉢を調達し、植えつけてやらねば・・・

この「リキマシア」は、耐寒性宿根草で、ほふく性のある草花です。※品種によって立性のものもあるようです。
葉は、緑よりも黒みが強く、それが魅力的でもあります。
開花期は初夏頃です。
花色は品種によって異なり、紫,白,赤,黄,複色です。
真夏の直射日光は避けてあげたほうが良いので、地植えの場合は明るい日影など場所を選ぶ必要があります。
草丈は5cmから。なかには100cmになるものもあります。
どの品種も魅力的なものが多く、花付きや花色が異なるので、育てながら観察すると楽しいかもしれませんね

また変化があったらブログに書きますっ

2016年7月6日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは。7月ですねぇ~~
それにしても暑すぎます。
今日は32℃もあるそうで、、、
冷房の効いた事務所から外に出ると毛布に包まれたかのような暖かさが体を襲います。
まだ7月上旬なのに、、、
今年の夏本番が恐ろしいですね…。
ところで、そんな暑い中富山店の野菜たちはというと、、、
それにしても暑すぎます。
今日は32℃もあるそうで、、、
冷房の効いた事務所から外に出ると毛布に包まれたかのような暖かさが体を襲います。
まだ7月上旬なのに、、、
今年の夏本番が恐ろしいですね…。
ところで、そんな暑い中富山店の野菜たちはというと、、、

こちらはオクラです。
植えて間もないころは成長ペースがいまいちだったのですが、ここにきて本領発揮。
といったところでしょうかグングン伸びています。
そのうち支柱が必要になるそうなので準備しておきますッ!!
植えて間もないころは成長ペースがいまいちだったのですが、ここにきて本領発揮。
といったところでしょうかグングン伸びています。
そのうち支柱が必要になるそうなので準備しておきますッ!!

エダマメです。
だいぶ実が大きくなりました。
触ってみた感じでは中にしっかり豆らしきものは感じますのでおそらくそろそろ収穫してもいい頃かと思います
エダマメは写真以外にもたくさんなっているので収穫が楽しみです~
ところで、、、
トマトなのですが、、、、
赤くなっていたのですが実の下の部分が虫にヤラレテいました~~~~
残念…
収穫期を見計らいすぎたのか餌食になっちゃいました…ごめんよトマト。
また新しい実がなってきているので虫より先に収穫しないといけませんね・・・
話変わりましてプライベート話です。
先日、
元祖富山ブラックで有名な「大喜」さんへブラックラーメンを食べに行ってきましたのですが(意外にも初「大喜」)
予想を遥かに上回る濃さに驚きました。(メニューにライスがあるのに納得。)
いつもラーメン屋さんではあっさりと塩ラーメンを好んで食べていた私からすると衝撃的でしたね。
そしてレンゲがないみたいです。全部濃いんで。しかし好きな方はスープまで飲むそうです。
私は飲めませんでした
濃い味、お好きな方は是非っ
だいぶ実が大きくなりました。
触ってみた感じでは中にしっかり豆らしきものは感じますのでおそらくそろそろ収穫してもいい頃かと思います

エダマメは写真以外にもたくさんなっているので収穫が楽しみです~
ところで、、、
トマトなのですが、、、、
赤くなっていたのですが実の下の部分が虫にヤラレテいました~~~~

収穫期を見計らいすぎたのか餌食になっちゃいました…ごめんよトマト。
また新しい実がなってきているので虫より先に収穫しないといけませんね・・・

話変わりましてプライベート話です。
先日、
元祖富山ブラックで有名な「大喜」さんへブラックラーメンを食べに行ってきましたのですが(意外にも初「大喜」)
予想を遥かに上回る濃さに驚きました。(メニューにライスがあるのに納得。)
いつもラーメン屋さんではあっさりと塩ラーメンを好んで食べていた私からすると衝撃的でしたね。
そしてレンゲがないみたいです。全部濃いんで。しかし好きな方はスープまで飲むそうです。
私は飲めませんでした

濃い味、お好きな方は是非っ

