木村ブログ (富山店所属)
2017年4月27日|カテゴリー「富山店ブログ」

こんにちは、木村です!

先日、にゅうぜんフラワーロード2017に行って参りました!
日本最大級6.4ヘクタールの規模!
300万本のチューリップ他の響演!
と題して、4/8~30まで入善町中央公園にて開催されていました。
なんと入場無料!(お財布にやさしい)
沢山のお花がきれいに整列しており
圧巻の景色でした!
お花の販売なんかもしていましたよ


クイズラリーの催しもあり、大人も子供も楽しめるようになっていました。
ちなみに答えは入善産のチューリップの名前でした!

く れ な い び じ ん
くれないびじん


その他、屋台や中に入ってぴょんぴょんするやつ(名称が分かりません汗)も来てましたよ!

「チューリップ他の響演」というだけあって
スイセンや菜の花も見事な眺めでした!
お花畑に埋もれる木村をどうぞご覧ください


なんということでしょう、
菜の花畑の中でとても快適そうに過ごしている木村さんが見えますね。
これからはこの空間で家族全員、広々と過ごせることでしょう。(ビフォーアフター風でお願いします)
冗談はこれくらいにしておいて、、、
とても目の保養になった休日でした!
来年もあると思いますので
気になった方はぜひとも行ってみてくださいね!

コメント(0)
2017年4月15日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは、木村です!
最近、美術館によく出没します。
過去の美術館ブログはコチラ→「舞台の上の美術館Ⅱ」
今回は、富山県美術館に行ってまいりました。
近代美術館から、場所も移動してリニューアルした美術館です。
全面開館は8月26日(土)ですが、
プレオープン?みたいな感じで、一部開館しておりました。(しかも今なら無料です)
館内は、木をふんだんに使用してあり、
まだ完成して早々ということもあり、
木の良い香りが漂っていました~!(とても良い匂いでした^^)
湿度が安定するまで
展示物は置かれないみたいですが、
すでにできているものもありましたので、
その一部をご紹介いたします。(ほんとに一部ですみません)
まずはこちら!
右上に何か見えますね・・・!
そう、これが子供たちに大人気の熊の彫刻です。(木村リサーチより)
娘もテンションがあがっており、窓からじーっと眺めていました、笑
もちろん、熊の近くまで行くことも可能ですよ!
この距離で見ると小さいですが、
実際近くまでいくとかなり大きいです。
そして次はこちら~
動くと、絵が描けるやつです!(なんていう名称か分かりません。汗)
体が動くのに反応して、
自在に絵が描けるようになっております。
これがまた、なかなか書くのが難しいのです。
うまく書けないので、わたくしの場合は娘と同じクオリティの絵が完成しました。笑
つづきまして、
これが何だか分かりますか・・・?
そう!我らがペンギンです!
木の破片で作られているのですが、
とてもチャーミングですよね
このペンギンさんは
たいめいけん近くの窓ガラス付近に飾ってありますので
入館された方はぜひ、探してみてください!
あ、ちなみに今回は視察がメインなので
たいめいけんには行っていませんよ!(食べたかったけど、行列がすごくて諦めただけ)
・・・今度はぜひ食べたいです!
4月29日(土)にオノマトペの屋上が開園するということでしたので
オープンしたら、また見に行きたいと思います!(その時はたいめいけんも)
展示物が入る前でも十分に楽しめましたので、
近くに来られた際はぜひ行ってみてくださいね~!
これが何だか分かりますか・・・?
そう!我らがペンギンです!
木の破片で作られているのですが、
とてもチャーミングですよね

このペンギンさんは
たいめいけん近くの窓ガラス付近に飾ってありますので
入館された方はぜひ、探してみてください!
あ、ちなみに今回は視察がメインなので
たいめいけんには行っていませんよ!(食べたかったけど、行列がすごくて諦めただけ)
・・・今度はぜひ食べたいです!
4月29日(土)にオノマトペの屋上が開園するということでしたので
オープンしたら、また見に行きたいと思います!(その時はたいめいけんも)
展示物が入る前でも十分に楽しめましたので、
近くに来られた際はぜひ行ってみてくださいね~!
2017年3月9日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは、木村です!
先日、オーバード・ホール開館20周年記念事業として行われていた
「舞台の上の美術館Ⅱ」に行ってまいりました!
なんと入場無料!
やったーやったー
Ⅱということあって、
実は10周年のときにも行われていたそうです。(知らなかった・・・)
第1回展は、劇場(ハコ)の中に巨大な箱を立てて劇場を一つの大きなボックス・アートに仕立て、
その闇のハコに光の彫刻であるガラス作品を浮かび上がらせるという、空間を強く意識した展示だったそうです。
そんな中、第2回展の今回は・・・!
「巨無と虚無」
・・・?(木村の脳内)
行けばわかるさ!ということで
閉館1時間前(ギリギリ~汗)に行ってまいりました!
まず、入口にドカーン!と置いてあったのがこちら
先日、オーバード・ホール開館20周年記念事業として行われていた
「舞台の上の美術館Ⅱ」に行ってまいりました!
なんと入場無料!
やったーやったー

Ⅱということあって、
実は10周年のときにも行われていたそうです。(知らなかった・・・)
第1回展は、劇場(ハコ)の中に巨大な箱を立てて劇場を一つの大きなボックス・アートに仕立て、
その闇のハコに光の彫刻であるガラス作品を浮かび上がらせるという、空間を強く意識した展示だったそうです。
そんな中、第2回展の今回は・・・!
「巨無と虚無」
・・・?(木村の脳内)
行けばわかるさ!ということで
閉館1時間前(ギリギリ~汗)に行ってまいりました!
まず、入口にドカーン!と置いてあったのがこちら
作り手さんの想像力の凄さに驚かされます。
そしてメイン会場がこちらの劇場。
なんか人影が、いっぱい居る・・・!!?
これ全部、人形なんです。(本当の人間もいます)
ちょっと不気味な感じ。
そして、この「舞台の上の美術館Ⅱ」
舞台の上と書いてあるだけあって、
壇上に登れちゃうんです!!!
すごーい!やったー!!!
これ全部、人形なんです。(本当の人間もいます)
ちょっと不気味な感じ。
そして、この「舞台の上の美術館Ⅱ」
舞台の上と書いてあるだけあって、
壇上に登れちゃうんです!!!
すごーい!やったー!!!
ステージから見た景色はこんな感じ。
アーティストの方からはこう見えてるのね。
案外、客席が丸見えでした。笑
ライブに行くときは気を付けよう。(何を)
そして、ステージの上にも沢山の作品が飾ってありました。
作品一つ一つが本当に丁寧で、
制作期間の長さを物語っています。(個人的主観)
展示の仕方も独特で、転々と置いてあり、
配置にもセンスを感じました。
あ、ちなみに画像につけてある題名は
正式名称でなく、木村の独断と偏見で入力してありますので、あしからず!!!
そして皆さん気になっているでしょう
「巨無と虚無」のメインがこちら!
ライヴTIMEと称して、
照明・映像・音響で魅せるプロジェクションマッピングが行われていました。
その模様がこちらです。
なんとも言えない不気味さでした。
だかしかし、これもアート。
アートって奥深い・・・(2回目)
そしてわたくし木村、個人的に一番、そそられたのがこちら。
かっこいー!!!!!!
音楽&機械好きのわたしには
わくわくドキドキが止まらないゾーンでした。笑
そんなこんなで、長くなってしまいましたが
日ごろ感じることができない刺激を沢山受けることができて
美術館はやはり素晴らしいと改めて感じた木村でした!
色んなアートを見に行って、
センスをもっともっと高めていきたいです!

2017年3月3日|カテゴリー「富山店ブログ」

お久しぶりです!木村です。
つい先日(先々週くらい・・・笑)、ファボーレに遊びに行ったら、
コンテナガーデンコンテストをやっていました!
生で見るのは初めてだったので、わたしは終始感動!
ちなみに、木村お気に入りのコンテナガーデンはこちら
つい先日(先々週くらい・・・笑)、ファボーレに遊びに行ったら、
コンテナガーデンコンテストをやっていました!
生で見るのは初めてだったので、わたしは終始感動!

ちなみに、木村お気に入りのコンテナガーデンはこちら

この縄?があしらわれたコンテナガーデン。
器を見ても、これどうやって作ったんだろう・・・と想像がつかない逸品でした。
ちなみにその他にもたくさんの種類が置いてありましたよ!
※画像をクリックすると大きくなります。
器を見ても、これどうやって作ったんだろう・・・と想像がつかない逸品でした。
ちなみにその他にもたくさんの種類が置いてありましたよ!

※画像をクリックすると大きくなります。
もしかして毎年やってたりするのでしょうか?
もしご興味のある方は、コンテナガーデンで検索してみてくださいね

それでは!

2017年2月17日|カテゴリー「富山店ブログ」

開始前の一コマ。
出村氏、上着を抜いて、やる気満々です!
約3時間の間、いろんなチームを組んで
試合を重ねていたのですが、
問題があった戦いがコチラ。
アダルトチーム VS ヤングチーム
アダルトチーム 関藤 竹内 木村 越野
ヤングチーム 小池 出村 石倉
なんと、ヤングチーム全勝。笑
4~5回くらい戦いましたが、
アダルトチーム全敗・・・
4名 VS 3名でも完敗・・・
くっそおおおおおおおおおおおお!
次は負けないからなー!
(メラメラメラ)
闘志を燃やしたところで退散します。
はやく、筋肉痛が治ってほしい木村でした!
出村氏、上着を抜いて、やる気満々です!
約3時間の間、いろんなチームを組んで
試合を重ねていたのですが、
問題があった戦いがコチラ。
アダルトチーム VS ヤングチーム
アダルトチーム 関藤 竹内 木村 越野
ヤングチーム 小池 出村 石倉
なんと、ヤングチーム全勝。笑
4~5回くらい戦いましたが、
アダルトチーム全敗・・・
4名 VS 3名でも完敗・・・
くっそおおおおおおおおおおおお!
次は負けないからなー!

闘志を燃やしたところで退散します。
はやく、筋肉痛が治ってほしい木村でした!