若林ブログ (高岡店所属)

2015年12月11日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!

先週から着工していたS様邸について書きたいと思います。

DSCN9817
着工前がこちら。
ラティスフェンスや花壇をやり替えたいというご要望でした。

DSCN0483
まずは既存の花壇の大谷石を撤去します。
こちらは処分せず、再利用させていただきました!
色んな植物の根が絡みあっていますね。
DSCN0564-e1449809069172
こちらはコンクリートを流し込み階段を作っている写真です。
奥のコンクリートの床はタイルテラスの土台になります。

DSCN0616
大谷石を再利用して新しく花壇を作りました。大谷石とタイルテラスの間には化粧砂利を入れます。タイルの上に置いてあるグレーのシートは防草シートで砂利の下に敷いて雑草の生えるのを防ぎます。
DSCN0610
こちらも撤去した花壇の大谷石を再利用しました。
すき間に見える小さな緑はヒメイワダレソウです。根付いて広がっていくのが楽しみです。
DSCN0632-e1449811242831
目隠しフェンスになります。
一見、木のフェンスのようですが、こちら側の面だけが木調になっていて、裏面はアルミのフェンスになっています。
DSCN06422
完成したコンクリートの階段です。
幅を広く取ってあるのでゆったり登り降りが出来ます。
DSCN0652
化粧砂利を敷いた状態がこちら。
タイルの色に合わせてイエローの砂利を入れました。
DSCN0648
タイルテラス全体の写真です。
広々としてすっきりしました。
タイルはクラシック ロゼ というタイルでナチュラルで柔らかい雰囲気がありますね
植栽はちょっと寂しいかな?と感じますが、植物が大きくなると程よいボリュームになるかと思います。成長が楽しみです
DSCN06494-e1449812303437
一枚目の写真と比べるとガラッと変わりましたね!
素敵なお庭になりました
花壇の植物が大きくなると更に素敵なお庭になると思いますので、楽しみですね(^^)/


2015年12月9日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
久しぶりの更新の若林です。

今日はサニーレタスを少し収穫しました
IMG_0005
こちら収穫前のサニーレタスです。
収穫適期がいまいち分からずで少し茶色がかってきていたので収穫することにしました(笑)
よく見ると外側の葉がしおれてしまっていました
もう少し早く収穫しておけばよかった!

スーパーとかで見かけるような少し茶色がかっているものを手でちぎって収穫です。
IMG_0007
収穫したサニーレタスたち。
思ったより沢山収穫出来ました

IMG_0006
小さいものは残しました。
どのくらい収穫出来るかはわかりませんが、まだまだサニーレタスは楽しめそうです(^^)/

今日の晩御飯はサニーレタスのサラダですね
2015年11月27日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0787
こんにちは!
今日はとても寒いですね!
みぞれにあられ・・・
11月にあられが降ったのは人生初な気がします
車にもうっすらあられの白いのが乗っています。
ファジ丸もびっくり!
いよいよこの時期がきましたね。
車で滑って事故しないように気を付けます。

来月から初契約頂いたお客様の工事が始まります。
現在はその工事のための確認申請などをしています。
細かい文字が沢山書かれている書類が何枚もあり混乱しそうです・・
これから先も確認申請はすることがあると思うので、しっかり覚えてできるようになりたいと思います。

来週から着工する現場があるので様子などをブログで紹介します(^^)/

2015年11月12日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)

こんにちは

ますます寒くなってきましたね!

今年は暖冬ということですが、私の中では今までで一番寒い冬になるのではないかと思います・・

 

うちの植物たちも寒そうにしています。

ということで、室内に大移動しました!(旦那が)

DSC_0772-l

ウンベラータは夏は青々としていたのに、傷んでいます(´・ω・`)

ほとんどの植物は私の管理下ではありません(笑)

中には名前の分からないものもあったり・・

 

こんなにたくさんあるのに、まだ欲しいと言っています。。

このメタルラックも満員なのに

もし家を建てることがあったらお庭にガラス温室が必要ですね

ガラス温室ってどれくらい費用がかかるのでしょうか?

作るだけではなく、温度調整をしたりしないといけないので維持するのが大変そうですね

また調べておきます!

先日、初契約を頂きました!

富山へ来て初めてのお客様です。

新築した家の外構工事ということで、緊張しています。。

岡山でもやってきていましたが、初めて使う商材もありますので一つひとつ確認しながら進めていきたいと思います。

2015年10月29日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0770-e1446091865359

こんにちは!

今日はとても寒いですね

天気も優れない日が続き、洗濯物が山のようにたまっています。。

 

写真は外の寒さを感じさせないような暖かな花の写真です。

桜の盆栽です。

旦那の誕生日プレゼントとして私の両親から送られてきたものです。

 

何故桜がこんな時期に?バカ咲き?と思うかもしれませんが

これは10月桜というそうです。

間違って咲いてるわけではないのです。

 

名前の通り、10月頃から咲く種類で春まで断続的に花を付けるそうです。

届いた時は2・3個くらいしか咲いていなかったのですが、昨日はこんなに咲いていました

調べてみたところ、10月頃に付く花より春に付く花の方が大きいそうです。

 

色んな植物が家にはありますが、盆栽というジャンルは初めてです。。

盆栽ってこんなに鉢が小さいのに立派に育っていてすごいですよね!

コケが付いているので、コケが剥がれないように目の細かいジョウロで水やりしないとだめだそうです。

前にテレビで数万円する盆栽用の高級ジョウロをみました・・・それはさすがに買えないかなぁ(笑)

 

盆栽は色々と難しいのでなかなか手が出なかったのですが・・・枯らさないか心配('_')