若林ブログ (高岡店所属)

2016年5月9日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSCN2327
本日はにわこぼ菜園を始動しました!
先月草むしりをしましたが、すでに草がすこし生えてきていました!!
雑草の生命力にはびっくりです。。


DSCN2331
腐葉土・赤玉土・ピートモス・苦土石灰と必要な土を作っていきます。
畝を作るのは難しいですね
DSCN2333
畝を何とか作り上げて植える苗の位置を決めます。
DSCN23351
完了です!
因みに、奥からスイカ・エダマメ・ピーマンを植えました。
DSCN2336
美味しい野菜が食べられるかこれから楽しみです
スイカは大玉の苗を植えましたが、ちゃんと大きなスイカを育てることができるでしょうか?
エダマメはお酒のおつまみとして活躍できるくらい実がなるのでしょうか?

動きがあったらまた報告致します
2016年5月6日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
みなさん、GWは楽しく過ごされましたか?
私は遠出はしませんでしたが、県内の子供が遊べる場所やアンパンマンショーを見に行きました。

そのGWの隙間の平日ではお客様の工事の準備として草むしりに行きました。
その様子がこちら↓↓

DSCN22773
除草前はこんな感じでした!
これから家の周りをぐるっと除草します。
DSCN2278
花壇にも草がっっ!
スギナが沢山ありました!
DSCN22821
ワンちゃんに見守られながら社長と出村さんと3人で黙々と草を取ります。
DSCN2285
途中経過です。
この日は、25°を超える夏日で残念ながらこの日中に終わらせることが出来ませんでした
DSCN2296
今日、作業が終わりました
とってもスッキリしました!

before2
DSCN22773
yazirushi2
after2
DSCN2293
見比べると見違えますね!

これで終わりではなく、これからが本番です。
どのように変わるのかとても楽しみです♪
2016年4月27日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
345cf3dd6e735f9730a6c6868947dec7-e1461724628973
にわこぼ菜園に引き続き、今度は表側の花壇のお手入れです。
もっさり生い茂ったビンカマジョール・ヒペリカムの切戻しなどをしました。

写真は駐車スペース奥のビンカマジョール。
花が咲いて綺麗なのですが、蔓が大変なことになっていました!
64170c7cf315843eac39a7b30d379429-e1461725336422
蔓を引っ張り出すとこんな感じ。
フェンスの裏に回り込んで、タイルの隙間に根を張っていました。
ド根性ビンカマジョール!
引っ張り出すも一苦労。。

古い枯れた蔓も取り除きました。

before2
345cf3dd6e735f9730a6c6868947dec7-e1461724628973
yazirushi2
after2
249d318a4e7d4aa6cea9fa88acd22e73-e1461726038403
手入れ後の写真です。
とてもスッキリしました!
花壇の縁が見えるように長さも調整しましたよ。
before2
6fbc7d5f4caaae8a9caea729b560e517-e1461729887932
こちらはヒペリカムの手入れ前。
もっさりして枯れた葉もたくさんありました。
茶色く硬くなった葉の枝を脇芽が出ているところまで切り戻します。
yazirushi2
after2
4de8f274fd3486c775110aada05bdbc7
手入れ完了です。
茶色の葉を切ったので、緑の柔らかい葉が出てきました。
瑞々しくスッキリしました!
奥に見えるフェンスの前のヒペリカムもスッキリ切り戻しましたよ!

2016年4月27日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
8d175364356578695fe6008c923a1b77-e1461650283930
にわこぼ菜園の手入れをしました!
写真を撮る前に少し草を取ってしまいましたが(笑)
横の方から雑草が覆い被さろうとしていました!

根が残るとまたすぐに生えてきてしまうので、移植ゴテを使って出来るだけ根も掘り出すように取りました
ca910ff0db50d34d87f65628b47053c8-e1461723319940
畑の畝のところだけではなく、建物の際や塀の際の雑草までしっかり綺麗に取りました!
とってもスッキリしました!
草取りは無心になって出来るので、時間を忘れて取り続けられます(笑)

綺麗に雑草がなくなったので、気持ちよくにわこぼ菜園始動です!!

2016年4月26日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0965-e1461630041460
日曜日に氷見市海浜植物園へ行きました!
子供がいるので、動物園・植物園・水族館にはよく行きます。
中でも植物園は写真のようにじっくりと見ます(笑)

ソテツも良く見ると葉の形が違うのでいろいろな品種のソテツがあるようです!
DSC_09641-e1461630784817
フイリソシンカ
マメ科の樹で豆が成っていました!
3~4月にピンク色のツツジに似た花が咲くようです。

14856
こちらが葉。
なんか可愛らしい葉っぱですね!
遠くから見ると樹に蝶が止まってるように見えました。
DSC_0957-e1461632671134
サボテンコーナー。
花が咲いているのが何個かありました。
サボテンの花って普通に可愛らしいです(笑)
DSC_0959-e1461634738423
タコノキ
DSC_0960-e1461634765639
トックリヤシ
DSC_0961-e1461634844112
パイナップル
DSC_0962-e1461634875548
ガジュマル
DSC_0958-e1461634937122
ハマボウ

ハマボウは高校生の頃、研究や植樹活動をして思い出のある樹です。
場所によっては絶滅危惧種に指定されている樹です。

アオイ科でハイビスカスのような可愛い花が咲きます。
葉も丸くて可愛いですよ

海浜植物園、なかなか楽しかったです!