若林ブログ (高岡店所属)

2016年2月17日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSCN2270
先週、社員旅行へ参加させていただきました!

写真は宿泊した加賀屋。さすが、日本一の旅館でした
旅館の方の笑顔や心配りがまさに日本のおもてなしという感じでした!
チェックアウトの頃は雪が降っていましたが、寒い中お見送りをされていて
出発ギリギリまで車の雪を落としてくださっていたり。
特別な気持ちになりました。

DSC_0881-1
DSC_0876-1-e1455685017526
DSCN2272
DSC_0865-1-e1455685590126
DSCN21541
DSCN2126
DSCN2145
DSCN2276
DSCN2062
IMG_3551
IMG_8325
一泊二日、とても濃い時間を過ごすことができました。
社員間の交流も出来て、今後の仕事でのチームワーク力も上がったのではと思います。
加賀屋でのおもてなしもお打ち合わせなどで参考にしていきたいと思います。
IMG_0275-e1455686667540
別日ですが、こちらも社内交流です。
運動不足解消のためのレクリエーションとしてボウリング大会がありました!
景品もありました!
IMG_03041-e1455686838785
IMG_0322-e1455686860366
e71431e89b03902dc7b56eac21cad83c2-e1455686907627
貰った景品はこちら。
7c9ad52937ea65d389e902c4994799d71-e1455686936738
とろける抹茶大福!
とっても美味しく頂きました(^^)/

2016年2月3日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0855-e1454472391468
こんにちは!
大寒波の雪がだいぶ融けてきましたね
まだまだ雪が降るのに慣れない若林です!

さっそく、サボテンの水耕栽培です。
メダカの水替えをしてきれいになりました
もはやどっちがメインかわからない・・(笑)
DSC_0856-e1454472706762
いつもカメラ目線くれます。
厳しい環境でも生きられるってすごいですよね(^^)/

サボテン 紅小町はというと
枯れても腐ってもないようですが、根も伸びていないようです・・
寒いので休眠しているのでしょうか?
もしくはメダカに突っつかれているか
暖かくなって根が伸びるのを期待します!

DSC_0857-e1454473248502
こちらも変化なしです(;・∀・)

水が青くなっているのは、柔らかいビー玉のようなものを入れたので。
肥料になる成分は入ってないようです。

こちらも春の成長を期待します!

2016年1月25日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
246cb8587ba8038341894e0db87104131-e1453699340188
初めての富山の冬を体感しております、若林です
暖冬で温かい正月でしたが、観測史上に残る寒波がやってきましたね!
我が地元の長崎でも20cm近く積もったとか。
同級生が一斉に雪だるまの写真をSNSにアップしています(笑)

当然のように富山県も積もっていますね!
今朝、狭い交差点で雪にはまってしまい迷惑をかけてしまいました
優しい方に押して頂き、何とか脱出
北陸新幹線や鉄道関係が平常運行とニュースで見てびっくりです!
雪に対しての備えが全然違うなと実感しました

さて、高岡店のボンポスくん。
そんな兵隊さんのような帽子を被せた覚えはないのですが・・・
体が水風呂ならぬ雪風呂に浸かっています!寒そう!!
064b066138ed5d1cc13ed2db37e1cad32-e1453699895440
こんな雪の塊を見たのは人生初です
木の足元が埋まっています。
雪囲いの必要性を改めて感じました。。
こんな降ったら折れてしまう・・・

プランする際に雪の積もり方も考慮して提案しなければならないですね。
勉強になります!
0ea5ea54b66eb67394b2f818b2a2f6da1-e1453700204605
高岡店中庭の様子。
先週の雪に加えて更新中。
ふかふかなのでダイブしてみたいです(笑)

2016年1月13日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
eto_saru_kakizome
遅らばせながら
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

富山での初の年越しを過ごしました。
雪がどっさりを想像していたので、拍子抜けしました(笑)
雪もなく今まで通り、むしろいつもより暖かい年越しでした・・・
去年の正月は長崎でしたが雪が降って寒かったので(´・ω・`)

これからが冬本番ということで、雪どっさりを期待しております!

e71431e89b03902dc7b56eac21cad83c-e1452648724956
そして我が家のキッチンのサボテンコーナーの新入りです。
紅小町という品種のサボテン。
トゲが赤いからだそうで、花は黄色いのが咲くそうです(;・∀・)
なんか・・ちょっと残念
入れ物はニトリで購入したもので、下の部分が大きく水だけじゃ物足りないな、と思い
メダカを入れてみました
いい感じ(^^)/
サボテンの根をたまに突くのでサボテンが傷まないかが少し心配ですが、とりあえず観察してみます
最後に今年の目標を。
去年、仕事復帰をして
違う職場・違う進め方などなど戸惑うことが多かったです。
今年はさらに環境に慣れ馴染み、お客様にはより良い提案が出来ればと思います。
確認申請もスムーズにできるように勉強したいと思います!
まだわかりませんが、1級エクステリアプランナーの試験に挑戦しようとも思っています

そして家庭ではいやいや期真っ只中の息子君をストレスなく子育て出来るように頑張りたいと思います(笑)

2015年12月22日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
064b066138ed5d1cc13ed2db37e1cad31-e1450740818786
こんにちは!
長い間ブログに登場していなかったサボテンの水耕栽培。
実は一つ、ダメになったのです
3つの時のブログはこちら
種類の問題だったのでしょうか?
この二つと環境は全く同じだったのですが・・
ネットに当たっている部分から腐っていたのでネットが良くなかったのかなぁ
しかし二つは順調に生育しております(^^)/


0ea5ea54b66eb67394b2f818b2a2f6da-e1450741290730
根っこの様子です|д゚)

246cb8587ba8038341894e0db8710413-e1450741261893
サボテンの種類も違うと根っこの出方も違いますね!
普段は見ることのない地中部分。
植物全体が見えるので学校の自由研究とかにしても面白いかも(笑)
今は時期が時期なので植物いじりは出来ません(´・ω・`)
春にはまた新しいサボテンを水耕しようかな