若林ブログ (高岡店所属)

2016年7月13日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_000001
こんにちは!

赤いネットが目立つ高岡店のにわこぼ菜園の状況です。

今日はスイカちゃんではなくピーマンです。
コンスタントに収穫できると思っていたピーマン。
とっても気になることがあったのです。
DSC_1072-3
前にもうっすらピーマンの落果について触れていたかと思いますが・・
あまりにも収穫できないので調べてみました。

落果の原因は、日照不足・肥料不足・水不足。
うーん。
水も雨の日に降った分だけで、あとは一切与えていないし
肥料も与えていない。
スイカも蔓が伸びて陰になるから日も当たっていないのかも。。
どれも当てはまる気がします(;・∀・)
落ちるべくして落ちたわけですか。。。

DSC_000001-1
こちらは収穫間近のピーマンです。
心なしか黄色い?
やっぱり日照不足でしょうか?
スイカの蔓もそうですが、ピーマン自体も葉が茂って陰なところが多いんですよね。
DSC_1074-1
とりあえず、一つずつ検証していこうと思います。
まずは日照不足から。

ピーマンの株に掛かっていたスイカの蔓を撤去しました!

大きくなっているスイカの蔓を切らないように慎重に切りました

スイカは三つ大きくなっていましたが、ひとつだけ蔓が枯れて大きくならなくなったものがありました。。
それも撤去して出村さんと小さいスイカをカッターで切ってみました!
真っ白でほんのりキュウリの匂いがしました(笑)
DSC_1075-1
ついでに収穫出来そうなピーマンを収穫。
どちらも10cm越えの大物です!!

2016年7月11日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
こんにちは!
夜も暑い日が続いていますね
皆さんも夜中の熱中症に注意してくださいね!

昨日は選挙でしたね。
投票には行かれましたか?
私は昨日は子供の用事があったので期日前投票に先週行きました(^^)
投票に行った時、若い子は見かけませんでしたが・・ニュースでは高校生の投票する姿を多くみました。
18歳でなくても、選挙はしょっちゅうあるわけではないので、少し緊張します。・・・間違えたら恥ずかしいとか(笑)
若い世代の意見がどんどん反映されていくといいですね!
DSC_10741
さて、この草むらは何でしょう?

以前の状態を紹介したブログがこちら



畑です。
この大きな葉っぱはカボチャ。
カボチャもスイカと同じでとんでもなく広がります。
にわこぼ菜園のように毎日手入れできないので、こんなことになりました(笑)

DSC_1075
何を写したいのか分からない写真ですが。
こちらはトマトエリア。
確かにトマトはなっています。
トマトの奥にはナス。
ナスは何個か収穫しました
後は右側にサツマイモとイチゴがあります。
見えませんけどね。
にわこぼ菜園でおなじみのスイカの蔓も写っています。
DSC_1076-1
トウモロコシです。
一見、順調そうに見えるんですが獣に食べられて少なくなっています・・・(´・ω・`)
トウモロコシは甘くて美味しいので、獣や虫に一番狙われるようです。
無事に食べれるか謎です。。
DSC_1072-2
DSC_10771
カボチャは確認できた限りでは、5個の実が大きくなっています!

DSC_1073-3-e1468196056287
カボチャの雌花。
スイカの雌花よりもかなり大きいです!
こんな花が大きな葉の下にいっぱいあります。
収穫後はカボチャ料理が続きそうですね(;・∀・)
2016年7月9日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1071-2-e1467945302328
この間、ようやく欲しかった黒法師を購入しました。

葉はペラペラですが、これも多肉植物です。
冬が成長期で今の季節は休眠して世話をする必要がありません(;・∀・)

DSC_1073-2-e1467945800768
赤黒い葉も成長期の冬は緑色になるそうです(^^)/

挿し木で増えるそうです。
親株も切ったところから枝分かれして葉を増やしていけるので、好きな形に仕立てていくことが出来るそうです

また増やす楽しみが出来ました(笑)

DSC_1076-e1467946034974
こんなのも購入。
既にめっちゃこぶいてます(^^♪


2016年7月8日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_1071-1
こんにちは!
本日の作業は中庭のお手入れです。

シダにクリスマスローズ、レンギョウなどなど。
すっかり成長してもりもりです。

今日もばっさりいかせていただきました。
before2
DSC_1071-1
yazirushi2
after2
DSC_1072-1
シダに関してはほとんどありませんが(笑)
クリスマスローズもレンギョウもボリュームダウン出来ました。
地面は丸見えなので、雑草も処分。

DSC_1073-1
お嫁に行けなかったヒペリカムも枯れた部分を切りました。
復活してくれるかな?
今日はナメクジとダンゴムシとの闘いでした。。
葉が生い茂って陰になりジメジメしていたので、これだけ風通しを良くすればジメジメ好きの虫もいなくなることでしょう(^^♪

後は、モミジですかね・・・
2016年7月7日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_10711
こんにちは!
今日もじりじりと暑いです!

引き続き、高岡店のお手入れです。
本日はウッドフェンス・デッキのふき取りを行いました。

塗装が剥げてきているので、ペンキを塗り直す前準備です。
汚れをふき取って塗り直すと綺麗になるとか。

写真は拭き取った後です。
拭いただけなのに塗り直したような仕上がり!
フェンスの下の段は植え込みに埋もれていて、苔が付いていて拭いてもピカピカまではなりませんでした・・・

DSC_10721
近くで見ると分かりにくいかな(笑)
一拭きでもタオルが真っ黒になるくらい汚れていました

デッキのほうが剥がれてささくれまみれでした。
ペンキを塗って早く綺麗なピカピカのデッキによみがえってほしいです(^^)/
DSC_1073
以前、社長ブログに登場したウラシマソウ・・ウラシマソウのブログ
昨日森を開拓した時には姿形ありませんでした・・!
レア草・ウラシマソウは何処へ行ってしまったのでしょうか(´・ω・`)
また生えてきてくれるのでしょうか・・?