高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
風情感じる夜の灯り おわら風の盆
2018年9月7日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは!庭工房SEKITOH高岡店の越野です
富山の秋のお祭りといえば、の「おわら風の盆」に行ってきました。
過去のブログでも紹介されていますのでそちらもぜひご覧ください(^^)/
おわら風の盆に行ってきました
植栽・芝張りとおわら!?|高岡市
風情ある街並みが有名なおわらですが
夜はどこか秘密めいた幻想的な空間が一層引き立ちますね
そんな空間を演出しているのが通りに並べられた行灯。
ぼんやりと照らされる踊り子さん、素敵でした~(*´ω`)
全国から観光客が見に来るのも納得ですね。
そんな夜の空間を素敵に演出してくれる照明ですが
自宅の玄関や庭に取り入れてみてはいかがでしょうか?
最近の主流はLEDライトで、
熱くならずに虫も寄ってこない、
さらにタイマーでオンオフを調整できるので
電気代もそんなにかからず、防犯にもおすすめです。
照明一つで夜の庭も楽しめると考えれば
コスパの良いアイテムと言えるのではないでしょうか
コメント(0)
【葉が茶色い】庭木の水枯れかもしれません【夏の水やり】
2018年8月30日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
連日の猛暑で体調を崩しやすい季節ですね汗
庭木にもこの酷暑は厳しい季節です。
写真のように葉が茶色くなってしまった木を見かけた事はありませんか?
このような症状が現れる場合、病原菌や害虫などの可能性もありますが
季節柄、「水枯れ」を起こしている状態かもしれません。
ちゃんとお水はあげているはずなのに
どうして枯れてしまうんだろう?と心配になる方も
いらっしゃると思います。
もしかすると、水をあげていても
強い日差しと熱で土の中の水分が蒸発するスピードが
早いのかもしれません。
蒸発を防ぐために、バークチップやウッドチップで
株元にマルチングすると、蒸発を抑える効果があります。
水やりの方法にも工夫が必要です。
特に暑い夏は気をつける必要があるので、日々天気予報など
確認しながら行いましょう。
こちらもぜひご覧になってみてください(^^)/
水やりの最適な時間とタイミングについて
水枯れを起こしてしまった葉は見た目も悪いですし
元に戻る事もありませんので
株への負担を少なくするためにむしり取ってしまいましょう。
また、枯れの状態が広範囲の場合や
元気がないように感じたら、枝や幹を観察して枯れているかどうか
チェックしてみましょう。
庭木が枯れているかどうかチェックする方法はこちらをご覧ください!
お庭の木が枯れているかどうかの見分け方
夏の水やりに注意して、暑い夏を乗り切りましょう~
コメント(0)
ブルーベリー
2018年8月21日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!瀬戸です。
お盆も終わり、昨日から庭工房SEKITOHは営業再開しております♪
休み明け、会社に植えてあるブルーベリーの木をみると実がたくさんなっていました(*^-^*)
おいしそう
毎回、食べる前に鳥さんたちに食べられるオチです。なので今年は食べごろに
食べれるよう 細かくチェックしていきたいと思います。
ブルーベリーは1本だけでも実がなるので手軽に挑戦できて良いですよね!
また、富山のような冬が寒い地域でも育てれるので嬉しいですね。
ブルーベリーは増やすこともできます。 12月~3月の休眠期間に挿し木すると良いそうです♪
皆様のお庭にブルーベリーどうですか??
コメント(0)
芝生の気持ち良い庭 氷見市
2018年8月8日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社「庭工房SEKITOH」から、
日々のできごと、施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
先日氷見市のお客様邸を伺ってきました。
芝生が青々としていたので思わずパシャリ
目隠しのため取り付けたアルミのフェンスにも良く合います。
ちなみにこちらが張りたての芝生です。
芝生の種類は高温多湿な日本の気候にも適した
「高麗芝」を採用する事が多いです。
高麗芝は冬の間には枯れて黄色くなりますが
また春になると青々とした新芽が出てきます。
これに対し、西洋芝と呼ばれる芝生の多くは
冬でも青々として芝生が楽しめるのが特徴ですが
夏の暑さには弱いので注意が必要です。
広々とした芝生のお庭にウッドデッキとタイルテラスを組み合わせる事で
家と庭をつなぐ空間ができるので、よりお庭に出やすくなります。
ウッドデッキを縁側のように腰かけて使う事もできるので、ご家族やお友達が
たくさん遊びに来ても広々使えますね♪
今回ご提案させていただいたのがLIXILの「樹ら楽ステージ」の木彫タイプ。
従来のウッドデッキよりも、質感にこだわった商品です。
木目をランダムに表現する事によって、より自然木に近いナチュラルな空間を演出する事ができます。
使用イメージパースです。
気の合う仲間とBBQ、夏は子供とプール遊び、芝生の庭でかけっこやサッカーなどなど
使い方は無限大です。夢が広がりますね(^^)/
改めて施工実績を更新させていただきたいと思っておりますので
ぜひそちらもご覧になってみてくださいね♪
コメント(0)
樹脂フェンスのゆがみ
2018年8月7日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!瀬戸です。
今日は、涼しくてとっても過ごしやすい日ですね!!
しかし、先日までの暑さでやられてしまったフェンスが・・・・
それがこちら
去年お客様邸につけさせていただいた樹脂フェンスが暑さのせいでゆがんでます。
後ろの方がゆがんでるのがわかるでしょうか?
樹脂フェンスは暑さで板がのびちゃいます。 そこがデメリットですが
ほとんどは、暑さが収まると元通りになります。
こちらは、ゆがみすぎたので弊社で補修させていただきました。
今は、この製品も板が外れないようと改良されているようです!!
私たちも施工にしっかり気をつけたいなと思えました。
富山のエクステリア・外構は庭工房SEKITOHまで
お気軽にご相談くださいませ!
コメント(0)
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ