高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
春がきました!!?
2018年4月19日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
今日は、ポカポカ暖かい日になりましたね
お客様邸に測量に行くと街路樹のハナミズキが綺麗にさいていたので
スマホでパシャリ
はい。きれいでした~~
天気が良いので工事も着々とすすんできております。
冬の間、お待たせしていたお客様邸です。
ようやく、土間を打設することが出来ました!!
駐車スペースがたくさん確保できました。
雪かき、来年からは楽チンになるはずです
お客さまありがとうございました
コメント(0)
ジューンベリーの花
2018年4月7日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、庭工房SEKITOH高岡店の越野です(^^)/
高岡店のジューンベリーに花芽がつきました!白くて可愛らしい花が咲きます。
ジューンベリーとはその名の通り「ジューン(6月)」に「ベリー」がなる樹
過去ブログでも紹介していますが、赤い実がなります♪
https://www.niwakobo.jp/blog/b_kostaff/juneberi-tosuikanoakatyan.html
花が見て楽しめ、実は食べられて、秋には紅葉も楽しめます
1本で3回お得?な樹です、お庭にぜひ植えたい品種の一つです!
コメント(0)
芝桜の花壇
2018年4月6日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは。庭工房SEKITOH高岡店の越野です!
先日OB様邸へ芝桜を植えに伺いました。
写真の芝桜の品種は「スカーレットフレーム」
濃いピンクが鮮やかな品種です
水はけを保水性を向上させるために
パーライトとバーク堆肥を混ぜ込みます。
ポットから取り外した際には、根をよくほぐしておきます。
植込み完了しました!
今回は多めに10~15cm間隔で植えました。
グランドカバーとしても最適な芝桜、カラーも3種類植えたので、
これから色とりどりのお花のジュータンに
なってくれるのを期待しています(^^)/♪
コメント(0)
高岡出身の有名人といえば?
2018年4月5日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
タイトルの答えはそう、ドラえもんの生みの親、
藤子・F・不二雄先生ですね!
こんにちは!庭工房SEKITOH高岡店の越野です。
昨年東京で開催された「THEドラえもん展」が高岡市美術館で開催されるとあって
多くの来場者が来てました(^^)/
28組のアーティストがそれぞれのドラえもんを制作。
美術館では珍しく、ほとんどの作品が撮影OKなので
インスタ映えにも人気の展覧会なのだとか(*´ω`)
日本人でドラえもんを知らない人はいないんじゃないか?
というくらい多くの人に愛されるドラえもんなので、家族で行っても
友達で行っても、カップルでデートに行っても楽しめる展覧会です。
5月6日まで開催されていますので、GWのお出かけにも良いのではないでしょうか?
コメント(0)
白華除去②
2018年4月5日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは 瀬戸です!
お客様邸にいき白華除去をしてきました~!
先日もブログに白華除去作業したブログを載せていましたが
今回のは、かなり手強かったです(>_<)
こちらが今回の白華さんです。
冬の間に白華の塊ができかなり分厚い層になっています。
今回も前回同様に「アクトル」を使用して除去しましたが、
アクトルだけでは勝てなかった…
そこで今回は、コレをつかうことにしました!!
マイナスドライバーです。
こちらで、優しく白華をある程度までけずっていきます。
タイルを傷つけないように慎重に・・・。
ある程度削ったあとに、もう一度「アクトル」を原液でぬっていきます。
すると
ピカーン
白華をほとんど除去することに成功しました!!
白華が分厚い層になってて困ってる方、ぜひ試してみてください!!
コメント(0)
< 前へ
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ