社長ブログ (高岡店所属)

2016年7月26日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN34601
高岡市M様邸です。
芝生と目隠しフェンスを取り付けました。

芝生は排水を考慮して路盤を調整してあります。
品種は高麗芝。
before2
DSCN2860
施工前です。
敷地内には石ころがゴロゴロ。
地面が固く何も手が付けられないとのことでした。
yazirushi2
after2
DSCN34601
除草剤を散布後、除草し大きめの石ころは撤去しました。
綺麗な土を搬入敷き均し、芝張り。

お隣さんは高いマンション。
目隠しにフェンスを取り付けました。
目隠しフェンスはタカショーのモクプラボードを採用。
高さは約1.8mです。
before2
DSCN2855
裏庭の施工前。
ここもやはり固い地面で、何も手が付けられない状態でした。
yazirushi2
after2
DSCN34401
前庭と同じように除草と石ころを撤去。
路盤を調整した後、新たに庭土を搬入しました。

肥料さえ加えれば野菜や草花も植えられるようになりました。
2016年7月14日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN2816
高岡市M様邸の障子。
灯篭の火袋部分にはめ込んであるものです。

経年変化で桟がボロボロになり、ちょっとの風で外れる様になりました。

IMG_2262-e1468464578601
桟は再利用出来なかったので、新たに作り直しました。
材は桧を使用。
ピカピカ過ぎて浮いていますが、月日と共に馴染んでくるでしょう。
画像では分かりにくいのですが、桟にも細かい加工が施されていて、立体感が出ています。

風雨に晒されるところなので、予め大きめに作製しておき、現場で微調整を行います。

その後、きつめのサイズで納めて完了。
IMG_2263-e1468464589811
この形の灯篭は春日灯篭と呼びます。
灯篭の中では比較的ポピュラーなタイプですね。

2016年7月6日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_2241-e1467793817603
こんにちは。
近頃ブログの更新がおざなりで、嫁から「ちゃんと仕事しとる?」と言われている関藤です

さて、画像はお庭の雑草対策に砂利を敷いたところ。
勝手口までの動線を考えてステップも配置しました。

手前側はお庭部分なので、芝生を張りました。

before2
DSCN26431
施工前
yazirushi2
after2
DSCN3102
芝生と砂利の見切りにコンクリート縁石を入れ、
コントラストが鮮やかになるよう配慮。
DSCN3090
砂利を敷く前に除草と整地。

特に肝心なのが整地です。
この整地を怠ると仕上がりが綺麗になりません。

職人さんの丁寧な仕事に脱帽です。
DSCN3091
整地の結果、残土がこんなにたくさん出ました。
全て手仕事なので大変だったことでしょう。
ありがとうございます。
DSCN3092
勝手口前の平板テラス。
桝のレベル調整とRカットも丁寧にやっていただけました。
IMG_2244
外構工事なのに謎の足場。
理由は後日アップしまっす!
2016年6月6日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_2114
いつものように半兵衛と射水市にある太閤山ランドへ行ってきました。
先日まで蕾の状態だったアジサイが咲き始めていました。
おそらく数万本とあるんでしょう、見事でした。
花は満開とまではいっていなくて、七分咲きといったところ。
でもとても綺麗でした。



IMG_2113
太閤山ランド内にあるアジサイの道より。
主にガクアジサイが咲き誇っています。
IMG_2112
さまざまなアジサイが植えられています。
色とりどりのガクアジサイ、ヤマアジサイ、シチダンカなどを見ることが出来ます。
また一株づつ植えられているコーナーがあり、
ここには綾波など珍しい品種が揃えられています。

おそらく見ごろは6/10過ぎだと思います。
アジサイがお好きな方は必見ですよ。
005cef8b3898f323fb847ac5600318fe
話しは変わりますが先日野村校下ビーチバレー大会がありました。
場所は高岡市民体育館、参加34チームで行われました。
f17642b698d4d75ae607e85de85ddb78
我らが石瀬東町も4チーム参加。
そして昨年に引き続き男女混合の部で見事優勝!
連覇を達成しました
ちなみに私が参加した男子Aチームは1勝1敗で予選敗退。トホホ
一夜漬けの練習ではやはりダメですね。
来年は決勝トーナメント目指して練習する必要がありそうです。
2016年6月2日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN2729
汚水桝をはじめ雑排水枡、雨水枡、トラップ枡や量水器など、外構工事をする上ではつきものです。
これらの枡が仕上がり面から飛び出ていたら見栄えが悪いですよね。

汚水桝とは文字通り汚水用の枡、いわゆるトイレの水です。
トイレで流した水を下水道や浄化槽まで届ける際、建物内から敷地の外へ送ります。
ここから今度は下水までうんちを届ける必要があるのですが、
ここで大抵の場合直角に折れる必要があります。
うんちなどは固形なので、この曲がりのポイントでつまりが発生します。
このつまりを解消するのに一役買っているのが枡というわけです。

ちなみに雑排水枡は、洗濯機やキッチンなどで流された水を受けるため。
雨水枡は屋根に降った雨水を樋を通じて受けるため。
そしてトラップ枡は臭いが上がらないように付けられます。

なんだか枡のブログになってきたので、このくらいにしておきます。

とりあえずこれら枡は必要だからあるので、蓋はつまり等が発生したときにめくれるようになっています。
ということで埋めてしまわないよう気を付けなければいけませんね。


駐車スペースや庭、アプローチをつくっていく際、これら枡や量水器などが干渉してきます。
これからも測量時に抜けないよう、きちっと測らなければと改めて思いました
before2
DSCN2655
施工前です。
雨水枡は既存の高さのままタイルを仕上げました。
よって1センチほどタイル面から飛び出ています。
このままでは躓くこともあり危ないです。また見栄えも良くないです。
yazirushi2
after2
DSCN2728
雨水枡の蓋をめくり、パイプ部分を切ってタイル面と合わせました。スッキリ