高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
獅子舞みてきました~
2017年10月12日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
先日地元のお祭りがありました。
獅子舞を見たくて帰省してきました~
他のところの獅子舞もいいですが、やっぱり小さいころから見慣れている地元の獅子舞が1番いいですね♪
私の地元は新湊に近いからなのか、ほぼ新湊だからなのか分かりませんが、新湊の獅子舞ににています。
地元が賑やかなのは良いですね! 普段静かーな所なので。
私自身、祭りには参加したことはないですが、雰囲気が好きです。
朝から夜まで太鼓の音や笛の音が聞こえる感じ・・・・
昼間より夜の方が獅子舞は盛り上がります。 火がメラメラしますからね!!!
来年も楽しみです(*^^*)
コメント(0)
花壇工事
2017年10月11日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!出村です。
昨日から、小児科医院の花壇工事させていただいております♪
さて、上の花壇のラフスケッチをしてくれたのは弊社の石倉くん。
お客様も感動しておられました~
さすが~
この絵をもとに工事進んでおります(^^)/
工事前の写真です。
もともと、お手入れしていた花壇ですが、お客様もお忙しく今は、花壇お休み中。 きれいなかわいい花壇をつくりたいということで弊社にご依頼いただきました♪これから、季節ごとに植えさせていただきます(^^)
小児科病院なので、花壇が華やかだとお客様の気分もあがりそうですね♪
施工途中ですが、花壇がスッキリしました!!
木をすべて剪定させて頂き、雑草もとっぱらいました!!
まだまだ、お花を植えていないので物足りないですが、
お花を植えるまでの準備はバッチリです♪
次回、お花を植える! お楽しみ~
コメント(0)
ハロウィン仕様
2017年10月10日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!庭工房SEKITOH高岡店の越野です
10月といえばハロウィン
という事で、店内もハロウィン仕様になってます(ちょっとだけ)
打ち合わせスペースにも
ドアにも
最近はハロウィングッズが充実しているので、お店もにぎやかでワクワクします
夜のお庭でハロウィンパーティーなんてのもいいかもしれませんね~
コメント(0)
このへんないきものはまだ日本にいるのです。たぶん
2017年10月7日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、越野です。
タイトルの通り、それっぽい刈り込みを見つけたので思わず撮影した
という、それだけなんですが
ツゲでしょうか?丸みがうまく表現されてますね!
このように、常緑樹を刈り込んでオブジェ状にするものを「トピアリー」と言います。
千葉にある某テーマパークなどにあるのをイメージされる方も多いのでは?
視線(?)を感じて隣を見たらもう一体おりました!
メルヘンですね
コメント(0)
アボカドの実生
2017年10月6日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です。
ブログは久しぶりに更新するような・・・?
今日はこちらを紹介(^^)/
家でサラダとしていただいたアボカドの種から育った苗。
以前出村さんのブログでもあったリボべジです
以前のブログ⇨⇨⇨
リボべジ
同じように水耕栽培から根を出させて鉢上げさせました(^^)/
アボカドの種って大きいですよね!
なので、なかなか根が出ないんですよ!!
(芽より先に根が出ますよ)
出村さんのブログの補足をすると
種の殻が固いので、根を早く出すように種のお尻のところを包丁で切り込みを入れて水に浸けるんです。
水の容器は余裕を持った大きさにしないと種が水を吸って膨張するので、
ぴったりサイズだと種が容器から抜けなくなります・・(笑)
水だけでも根は出るんですが、うちでは「メネデール」を使いました。
家ではよく使います(笑)
名前の通り芽根が出るんです!!
水だけで発芽させる時よりもメネデールを使った方が早く発芽しますよ(^^)/
最近寒くなってきたので、成長できるか心配です。。
冬には屋内栽培になるかと思います。
富山では地植えは無理かな(^^;)
大きく強くするには剪定が大事!ということで
この冬越冬出来れば色々してあげようと思います(^^)/
コメント(0)
< 前へ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ