高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
白木峰でリフレッシュ
2017年9月7日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
朝晩涼しく過ごしやすい季節になってきましたね
越野です。
先日八尾にある白木峰に行ってきました。
標高1,596メートルで、登山初心者にお勧めの山です。
この日は妊婦さんや赤ちゃん連れの方も見ました、すごい!
家族で登山なんて素敵ですね~
この時点ではシーズンは終わってしまっていたのですが、
7月の中旬頃にはニッコウキズゲが咲きほこり、登山客がたくさん訪れるそうです。
また、あまり知られてはいないけど、秋の紅葉もとてもキレイで穴場らしいです
(食堂の人談)
当日は天気に恵まれ、爽やかな風を感じながら気持ちよく歩く事ができました
山小屋内にてバーナークッキング
写真はウインナーをソテーしてますが、この他にもバターコーンを作りました
(正確には作ってるのを見てました!)
コーンは冷凍して持っていくと、保冷剤代わりになって一石二鳥だそうです!お試しあれ。
これから寒くなってくるので、インスタントラーメンやコーヒーなど温かいメニューも
楽しめそうですね~
帰りはふもとの食堂にてパスタを注文。
写真は「イノシシ肉のミートソースパスタ」です。
人生初イノシシ!思っていたよりあっさりして
食べやすかったです
このお店では、地元で採れた食材をふんだんに使用し、
本格釜焼きのピッツァも食べられます。
日常を離れリフレッシュ
やっぱり自然に触れる機会は良いですね~
今度は紅葉のシーズンに行ってみたいと思っています。
コメント(0)
夏に発生しやすい病害虫
2017年8月30日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
今年の夏は雨が多かったり、気温が上がらなかったりと、変な天候が続きましたね。
秋からの野菜高騰が不安な越野です
最近お問い合わせの多い樹木の病害虫について、ご紹介させていただきます。
夏に発生しやすい病害虫3つ
※画像をクリックすると拡大します。
【イラガ類】
【カイガラムシ類】
【カイガラムシ類】
イラガ類
・・・樹木の葉を食べる黄緑色のケムシ、トゲには毒があり、触れると激痛におそわれますので素手で触らないように注意してください。発見したら、枝ごと切り落とすか、割り箸などでつかんで捕殺します。予防は5~9月の間に2回行うと効果的です、スミチオン乳剤やサンヨール液剤を使用しましょう。
カイガラムシ類
・・・貝殻をかぶったような姿をしている害虫を総称して呼びます。厚い殻で覆われているため発生後は薬剤が効きにくいので、ブラシ状のものでこすり落とすか、枝ごと切り落として駆除します。予防は12月~2月の間に行います。スミチオン乳剤やキング95乳剤が効果的です。
薬剤散布の注意点
(1)服装に注意
粉剤や噴霧器で散布を行う場合は、や薬剤から身を守るために、できるだけ肌を露出しないように長袖・長ズボン・帽子を
着用しましょう。
(2)風向きに注意
風下から風上に向かって散布をすると、薬剤を体に浴びてしまうことになるので、散布の際は
風上から風下に向かって後退しながら行います。
(3)葉裏もていねいに
病害虫は外敵から身を隠すため、葉裏に発生しやすいです。葉表や枝のみではなく、葉裏もていねいに
薬剤を散布しましょう。
樹木が弱っていると、病害虫の被害を受けやすくなります。
葉にツヤはあるのか、生育時期なのに葉がなくなってきていないか、など
普段からできるだけ観察することが大切です。
普段と違う症状が見られたら、お気軽にご相談ください
コメント(0)
にわこぼ菜園 高岡店
2017年8月5日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です!!
今日は暑い中、にわこぼ菜園をいじりました(^^;)
写真のゴーヤは触ってないですが。。
一応、ゴーヤの進捗状況をお知らせします!
写真の通り、緑のカーテンとしてはスカスカな感じです(笑)
ですが、しっかり水やりもしているので、葉っぱな元気ですよ!
ゴーヤの実としては、この二つが成長中です♪
因みに、左の写真が島サンゴ 右の写真がサツマ大長 という品種です(^^)/
サツマ大長はこの間収穫した物の第二弾です!
収穫した時のブログ
写真じゃわかりにくいですが、島サンゴの方が少し丸っとしています!
サツマ大長はこれから細長くなっていきますよ!
今回のメインはこちら。
畑本体をいじりました。
時期が終わったソラマメを撤去して、イチゴも親株を撤去。
盆明けには新しい野菜を育てたいなぁと思っています(^^)/
写真のイチゴについては、ランナーで広がりまくった子株を取ってプランターに植え直すことにしました!
家のベランダで育てようか、そのまま畑で管理するかは検討中です。。
どうしても甘いイチゴが食べたい・・・・!!
来年リベンジです!!( ;∀;)
ソラマメ・イチゴを撤去しましたので、畑本体はトマト畑となっております(^^)/
広がったトマトはソラマメの支柱にも支えられていたので、支柱はそのままに。
のびのびと育っております!!
コメント(0)
観葉植物 水差しからの植替え
2017年8月2日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは、越野です。
ようやく北陸地方も梅雨明け宣言で、8月に入ってからの梅雨明けは4年ぶりだそうです。
いよいよ夏本番ですね!あらゆる生き物が栄える季節
本日は水差しにより発芽した観葉植物の植替えを行います!
左は「パキラ」、右は「ドラセナ」です。
どちらも人気の観葉植物ですね~
用意するもの
植替えを行うにあたり用意するものは左の写真の通り
・水苔
・針金や麻ひも
・鉢
・移植ゴテ、シャベル
・培養土(観葉植物用なら尚良し)
・鉢底石、ネット
花苗を植え替えたりする際に用意するものと
さほど変わりません、水苔は園芸店やホームセンターで
手に入ります。
観葉植物の植替え
水から取り出し、根の包み込むように水苔を巻きつけていきます。全体に行き渡ったら針金や麻ひもを使い固定していきます。
通常の鉢植えと同様に、鉢底にネット・石を敷き詰めた後に
土を入れていきます、根鉢(水苔でくるんだ部分)が覆いかぶさる高さになるように調整しながら土を入れていきます、途中途中で土を細い棒状のもので突き込みながら入れていくとすき間なく植える事ができますよ
植替えが完了しました!上手く根が定着してくれるといいのですが
また経過をお伝えしていきたいと思います!!
コメント(0)
多肉植物とミニバラの花
2017年8月1日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
庭工房SEKITOH 高岡店の若林です(^^)/
暑いような、でもいつもよりは暑くないような日が続いています。
ついに!高岡店のジューンベリーにイラガを発見しました!!
今年はいないなぁと思っていたところでしたが・・・いったいどこから ?
イラガが発生しない年はないのですね・・・orz
今年も咲いてくれました!!!
100円のハオルチア!
この写真のハオルチアの花ではないですよ(笑)
因みにこれは「青水晶」という品種です(^^)/
⇨こちらのハオルチアの花が上の写真の花です!
去年の様子は
こちら
1年の成長が半端ない!
写真では分からないんですが、子株が沢山付いています♪
これが100円だなんてお得すぎます!!(笑)
種が取れたら実生もさせたいと思います
ミニバラも花が咲きました!!
とっても綺麗な花色です!
ちょっと前にも蕾が付いていましたが、赤黒い小さな花ですぐ萎んでしまったんです。。
今回は液肥を切らさず、水やりも毎日しました!
肥料って大事なんですね・・(*´Д`)
送られてきた時の花の色でした!
送られてきた時のブログ
多肉植物以外でこんなに綺麗に花を咲かせたのは初めてかもしれない・・!
因みに「ミニバラ スタリナ」ではないかと思うんですが、バラは品種が多くてよくわかりません・・・
分かる方、是非教えて頂きたいです!!
コメント(0)
< 前へ
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ