高岡店ブログ

2017年3月16日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0207
こんにちは!
今年も咲かせてくれました!!
カルメナエさん。
去年の様子はこちら
去年は4月1日時点でまだ蕾。
今年は3月10日頃から開花しております。
今年の方が暖かい?
水耕栽培にして2年ほどになるから馴染んできたからでしょうか。

去年の開花後ほんの少し小さく萎んだような気がしていて、このまま枯れてしまうのかと思っていたので
今年も咲かせてくれて嬉しいです!(^^)/
サボテンの花、意外と可愛いものが多いです(笑)

DSC_11341-e1489626781932
そしてこちら。
ジュレの中に色んな種類のフルーツが詰め込まれた一品。

にわこぼ男性陣からのバレンタインのお返しです!
バレンタインについてはこちら
写真にはないですが、プリンも頂きました(^^)/

とっても美味しかったです♪
ありがとうございました

2017年3月13日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは、関藤です!
今日の富山は暖かく良い天気です
昨日も太閤山ランドを散歩してきましたが、樹々たちは新芽を覗かせていました。
春はもうすぐですね。


さて先般ブログで掲載した落雪によりココマの屋根が壊れた現場。
ようやく補修完了しました。



DSCN4576
落雪により曲がってしまった垂木。
耐積雪はある程度の強度はあるのですが、2階からの落雪には耐えられません。
DSCN4836-e1489371247834
曲がってしまった垂木材を交換。
綺麗に補修することができました。
DSCN4579
横からみたところ。
落雪の衝撃がうかがえます。


DSCN4837
垂木材に加えココマの特徴である化粧材も交換。
この化粧材があることで、アルミの無機質な感じを抑え、ナチュラルな素材感を演出しています。

DSCN4577
太陽光パネルの下に取り付けてある、ゆきもちくん。
ゆきもちくんを取り付けてないところの雪が、ゆきもちくんを取り付けてあるところの雪を引き連れて来たことが原因でした。
DSCN48391
今回はゆきもちくんを更に1m延長しました。
天気も良いです(関係ないか)

この度I様にはご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう、ゆきもちくんを取り付ける際はガーデンルームより長めに取り付けるよう徹底していきます

2017年3月6日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_000001-2
こんにちは!

昨日は旦那の希望で富山市の中央植物園へ蘭祭りをみに行きました。
人が多くて展示の写真は撮れませんでしたが
上の写真はランの温室です(^^)/
展示場でも温室でもランの花の香りでいっぱいでしたよ
私は花粉症なんですが最近は調子が良いので、私も香りを楽しむことが出来ました
DSC_0196-1
DSC_0197-1-e1488761628352
DSC_0193
エアプランツたちもほんの少し暖かくなって生き生きとしているように見えます。

DSC_0198-e1488773910255
バナナも実が付いていました!!
実の下にある赤い毒々しいものは花だそうです!
何というか・・・・綺麗ではない・・ですね!

因みにこんな大きなバナナ。実は草なんですよね(*_*)
根元を見ても緑のままで、幹にはならないそうです。
こんな幹化しない植物を「草本植物」と言います。
大きくなる種類ではバナナくらいしか知らないですが(;・∀・)
DSC_0206-e1488774491963
外も散策しました!
今はウメの時期です
立派なウメの木ですね!
サクラの花はウメより少し大きいのかな?
もっと花が目立つイメージですが、ウメは花と一緒に枝ぶりも楽しみたい感じです。

DSC_02013
ピンク色もありますが、個人的に白が可愛らしいと思いました(^^)/

DSC_0203
さらに個人的に一重咲きが好みです(^^)/
良いお天気でお花見日和でした!
サクラ並木もあるので、サクラの咲く頃また散策に行きたいです!!
2017年3月4日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
こんにちは、関藤です!
冬にしては暖かい日が続いているので嬉しいかぎりです。


先日もアップした高岡市の現場から、
今回はタイトルにあるニッチなタイルと塗り壁塀をご紹介します。


DSCN4688
塗り壁やタイル貼りの壁をご覧になった方は多いと思います。
ただ、その中身をご存じの方は少ないのではないでしょうか。
実はこのように基礎コンクリートとブロックが使われていることがほとんどです。
画像は基礎コンクリートの上にブロックを積んでいっているところです。
DSCN5838
ブロック積みが完了。
「おや?ところどころブロックがずれているんじゃない?」
これが建築の世界でニッチと呼んでいます。
いわゆる「くぼみ」です。
ブロックは12cmのものと15cmのものを組み合わせてあります。

DSCN5840
塗り壁の側面から、小口と呼んでいます。
このようにブロックのサイズが違うものを積んでいます。

上下に付いているプラスチック状の桟は、塗り壁の角がきちんと直角にするための定規です。
この間に下地モルタルを塗り、仕上がった状態ではこの定規は見えなくなります。
DSCN5839
正面から。
このままの状態で仕上げ材を塗ると、表面にブロックの目地が現れてきます。
この目地を完全に潰すためモルタルを塗ります。
2回塗ります。
DSCN47561
ニッチのあるところにタイルを貼りました。
そして塗り壁になる部分は、先ほどの定規に従って下地モルタルを2回塗り。
色がグレーですべすべになりました。
個人的にはこのすべすべ状態も好きなんですが、これに更に仕上げ材を塗っていきます。
タイルは汚れが付かないよう養生しています。
DSCN4761
完成!
と言いたいところですが、ただいま養生中。

ブロック塀が完全に乾燥した後、仕上げ材を塗っていきます。
2017年3月4日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0187-2-e1488587003227
こんにちは!

2月3日にタカショーさんでライティングの勉強をさせて頂き、最後の試験で合格点だったので
ライティングマイスターの称号をゲットしました!!
施工も勉強したのでWマイスターです(^^)/


DSC_000001-11
こんな感じのお勉強です。
学生の頃、理科でやった電圧や電流、
光の範囲や色etc..
こんな場所にはどんな形の照明器具が良いかも勉強しましたよ(^^)

DSC_0189-1
修了証と一緒にこんなシールももらえたのでしっかり貼っています!!
勉強したライティングの知識を活用して、素敵なナイトシーンを提案していきたいと思います!!