高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
雪にも負けない!にわこぼ菜園 高岡店
2017年1月31日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
この間の寒波から少し落ち着き、雪も溶けてきました!
今朝はまた少し降っていましたが積もるほどではないようです(^^)
高岡店の中庭の雪も溶けて、植物や地面が見えてきました!(笑)
菜園スペースに続く道も開通したので様子をみました。
全く傷んだ様子がないソラマメ!
順調に成長しているようでほっとしました(^^)/
手作りハウスを施したイチゴ。
赤くなった葉もありましたが・・・大丈夫かな?
元気そうな緑の葉もあるし、このまま様子をみます!
結果、高岡店のにわこぼ菜園は無事です!!!
こちらも雪に埋もれていた植物「越中ミセバヤ」
出村さんのお客様から頂いた植物です→
頂いた時のブログ
全体が茶色くなり「枯れたのかな
!?」
と思っていたら根元から新芽が出ていました
多年草の植物なのですね。。
雪にも負けない強い植物です!
コメント(0)
雪の影響で外構工事が 高岡市
2017年1月26日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは関藤です!
先日からの雪で各地で影響が出ていたようですね。
鳥取県では数百台の車が立ち
往生。
名神高速でも渋滞数十キロだったとか。
皆さんのところはいかがでしたか。
ここ高岡市でも連日雪が降り、毎日雪かきに終われていました。
今月末に着工予定の現場があるので、状況確認に
ずーーーん!
ずずーーーーん!!
北陸では毎度のことです
しかーし!
今日から天候が好転。
一日も早く着工出来るよう段取りしていきまっす
工事内容はアプローチ・駐車スペースや境界工事など。
また工事状況をアップしていきます
コメント(0)
降り続く雪
2017年1月25日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
今週は毎朝雪かきをしている高岡店の様子です!
40cmくらいでしょうか?
ボンポスの頭にボンポス本体よりも大きな雪の帽子が・・・!
よく見てみると去年の雪の帽子と形(積もり方)が違います。
去年の雪の帽子は
こちら
気温とか雪の質や降り方で変わるんでしょうか?
個人的に去年の帽子のほうが可愛いです(笑)
年末に竹内先生の教えの元、出村さんと雪囲いをした木。
おそらくこの木は私がしたものと思われます。
今日は昨日よりも気温が高く、屋根雪がズズーンと音を立てて落ちていて
きちんと囲えていなかったこちらの枝が折れました
雪囲いの修行がまだまだ必要のようです・・・
因みに折れてしまったこちらの木は
聞いたところ、鳥が種を運んできて勝手に育った木だそうです!
種から育つことを[実生]といいます。
高岡店のお庭にはこんな実生の植物がちらほらあります。
以前のブログでも紹介しております♪→
新緑のお庭
・
ジューンベリー2号店OPEN
・
ウラシマソウ?マムシグサ?
写真の木が何者か判明していないので、わかり次第報告致します(^^)/
コメント(0)
冬の装い
2017年1月17日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
雪ネタのブログが続きます!!
日曜日に手遅れではないかという雪対策をしました。
大きな植物だったので部屋に入れることが出来ず、雪が積もっていました
中身はこんな植物。
ネオレゲリアという熱帯の植物です(笑)
冷たい雪を被ってびっくりだったでしょうね!!
アナナス科の植物で、パイナップルの仲間だとか。
5度以上の室内で管理とありましたが、部屋が狭いので外に出しています(;・∀・)
巻いてあるわらはホームセンターで購入しました!
旦那の植物なので、私はほとんど見ているだけでした(笑)
一応ビニール袋も被せてありますが・・・
絶対寒いと思います(´・ω・`)
植物まみれの家なので、春が待ち遠しいです!
コメント(0)
大寒波
2017年1月16日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
ついに!!!
やってきましたね、寒波!
静かに積もる雪にビビってしまいます(*_*)
子供は楽しいばっかりです。。
マンションの中庭に積もった雪を投げつけて遊んでいます(;・∀・)
吹雪でカーポートの下でも雪が積もってしまった車を何度か目撃しました!
吹雪になりやすい地域では屋根だけでなく、サイドパネルやガレージがおすすめです!
カーポートのサイドパネル。
3面囲いにするとガレージくらい遮ることができます(^^)/
こちらはガレージです。
窓や棚も付けることができるので、便利です!!
これなら雪もバッチリ防ぐことが出来ますよ(^^)/
富山二年目でやってしまいました・・・|д゚)
ドリフトの練習です・・(*_*)
水路の手前に側溝があり、そこにタイヤが落ちて止まりました。
幸い、怪我もなく車も問題なく走れたので良かったのですが
皆さんも凍結道路にはお気をつけて!!!!
コメント(0)
< 前へ
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ