高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
花壇の工事
2016年10月5日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
最近は、雨の日が多く
なかなかお客様邸の工事が出来なかったのですが、
ようやく、とりかかることが出来ました!
お客さまには、ご迷惑お掛けしますが、よりよいお庭を提供するため
雨の日は、工事が出来ない場合がございます。 ご了承くださいませ
さて、今回は、花壇の工事をさせて頂いております!
施工前です。
アプローチ部分にある土間コンクリートの高さが気になるのと、高植えされている樹木の土が
雨などで流れてしまうとのことでした。
※高植えとは 土を全体に盛り上げて高い位置に植えつけること。
それらを、解消するため 花壇の提案をさせて頂きました♪
花壇内の植物も、奥様、旦那様のご要望の緑を中心とした花壇になる予定です。
ナチュラルなお家にピッタリな花壇になるようにしたいです♪
植栽前の花壇です。
土の高さも調整し、アプローチ部分のコンクリートの高さが気になるのを軽減!
完成までもうしばらくです! お楽しみに
コメント(0)
工場見学ツアー
2016年9月29日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山県のエクステリア・外構工事会社
「庭工房SEKITOH」
から、
日々の施工状況やお庭に関する情報を発信しています♪
石倉君のブログ
にもあったように、先日三協アルミさんのご厚意で、工場見学ツアーに
参加させていただきました。
工場内は写真撮影禁止との事でしたので、工場入り口前で記念写真をパシャリ
工場内は熱処理工程があり高温になるので夏場は避け、秋のこの時期に設定していただいたんですが
当日は9月後半なのに夏日・・・
でも工場で作業される方の大変さがより実感できる機会となりました!
今回は射水工場と福野工場の2ヶ所を案内していただきました。
各工場の詳細は
石倉君のブログ
を参照ください
あ~飲みすぎちゃったなぁ~フラフラ
からの
シャキーン
こちらは福野工場での記念写真撮影のひとコマでした
各工場では大変ご丁寧に出迎えていただき、不躾なお願いにもかかわらず快く写真も撮影していただきました!
個人的に楽しかったのが、左の写真の「スーパー速川」
というフェンスの製造ライン。
想像をくつがえす作り方
動画があればずっとみていたい・・・写真でお見せできないのが残念ですが、ご希望があればイラストでご説明させていただきますので
ぜひお気軽にお声かけください(笑)
普段は見ることのない製造現場を見ることができて、充実した一日となりました。
生産効率を上げる工夫や安全への取り組み方も、大変勉強になる所が多かったです。
豆知識も増えたので、お客さんとの会話の中に織り交ぜていけたらな、と思います
コメント(0)
クロスランドおやべに行ってきました
2016年9月26日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
日曜日に小矢部市にあるクロスランドに行ってきました!
久々の晴れでタワーからの眺めがっとても綺麗でした(^^)/
他に高い建物がないので、遠くまで見渡せます。
タワーの真下にはハートの島があります!
展望台はこのハートが見えることから恋人たちの聖地になっているそうです。
池の周りはミニ電車が走っていて
最近鉄ちゃんになった息子が4周くらい乗って楽しんでいました(笑)
お庭はあんまり真上から見ることはあまりありませんが、平面のデザインも意識して描いております(^^)/
平面の面白いデザインは遊び心を感じますよね♪
お打ち合わせの時は平面図を見ながら進めていくので、
目を引く遊び心のある図面を作っていきたいと思いました!!
コメント(0)
秋の寄せ植え 鉢底石 水切りネット
2016年9月24日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
突然ですが、これは何でしょう?
・
・
・
・
新商品のドッグフード
「石のように硬い食感がたまらんワン♪」
はい、違います。
正解は、鉢植えの下に敷き詰める「鉢底石」でした。
通常ごろごろした石をそのまま敷き詰めるのですが、
排水溝などにつける水切りネットを使うと、植替え時に取り出すのが楽チンなので便利なのです!
そして、秋の寄せ植えが完成。 使用した植物は手前から ・チェッカーベリー ・セロシア ・ハツユキカズラ
我が家の犬も、お花を眺めてうっとり
感性が目覚めたのか・・・
と、思っていたらめっちゃくしゃみしました。(笑)
花粉かな?
鉢底石は、土の排水性や通気性をよくして根腐れを防止する効果があります。
鉢植えを作るときにはぜひご活用ください♪
コメント(0)
坪庭風の外構 射水市
2016年9月24日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
先日のシルバーウイークに弊社石倉が温泉旅行に行ってました。
ふとした機会でSNSにアップされている画像を見たんですが・・・
「ゴーグルを装着している!」
温泉旅行になぜ?
まあ、兎にも角にも休日を満喫しているようで何よりでした
さて本題。
画像は射水市Y様邸。
道路に面している場所ですが、坪庭風になる予定です。
現在型枠を組んで坪庭の石をふせているところ。
岡田君いつも一所懸命で頭が下がります!
取り合いが複雑な場所のコンクリート型枠。
きちんと直角になっています!
コンクリートの割れ防止のためのスリット。
間隔は80mm。
両サイドに面残を入れることで、欠けにくくなっていますよ。
左側と右側手前部分がコンクリートになります。
右奥が坪庭部分。
現在石だけが置いてあります。
スリット部分の拡大。
右奥にはかすみ格子の照明がつく予定です。
完成後の画像は後程アップしまっす!
コメント(0)
< 前へ
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ