高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
芝生とフェンスのお庭│富山市
2016年7月15日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
富山市のM様邸、工事が完了致しました!
芝生とフェンス、木彫のコンクリート製敷材で園路をつくりました。
ワンちゃんを放して楽しく遊べるお庭になりました
施工例を近日更新致しますのでそちらもぜひご覧ください!!
コメント(0)
灯篭の障子 入れ替え 高岡市
2016年7月14日
|カテゴリー「
社長ブログ (高岡店所属)
」
高岡市M様邸の障子。
灯篭の火袋部分にはめ込んであるものです。
経年変化で桟がボロボロになり、ちょっとの風で外れる様になりました。
桟は再利用出来なかったので、新たに作り直しました。
材は桧を使用。
ピカピカ過ぎて浮いていますが、月日と共に馴染んでくるでしょう。
画像では分かりにくいのですが、桟にも細かい加工が施されていて、立体感が出ています。
風雨に晒されるところなので、予め大きめに作製しておき、現場で微調整を行います。
その後、きつめのサイズで納めて完了。
この形の灯篭は春日灯篭と呼びます。
灯篭の中では比較的ポピュラーなタイプですね。
コメント(0)
にわこぼ菜園 高岡店 落果の原因は?
2016年7月13日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
赤いネットが目立つ高岡店のにわこぼ菜園の状況です。
今日はスイカちゃんではなくピーマンです。
コンスタントに収穫できると思っていたピーマン。
とっても気になることがあったのです。
前にもうっすらピーマンの落果について触れていたかと思いますが・・
あまりにも収穫できないので調べてみました。
落果の原因は、日照不足・肥料不足・水不足。
うーん。
水も雨の日に降った分だけで、あとは一切与えていないし
肥料も与えていない。
スイカも蔓が伸びて陰になるから日も当たっていないのかも。。
どれも当てはまる気がします(;・∀・)
落ちるべくして落ちたわけですか。。。
こちらは収穫間近のピーマンです。
心なしか黄色い?
やっぱり日照不足でしょうか?
スイカの蔓もそうですが、ピーマン自体も葉が茂って陰なところが多いんですよね。
とりあえず、一つずつ検証していこうと思います。
まずは日照不足から。
ピーマンの株に掛かっていたスイカの蔓を撤去しました!
大きくなっているスイカの蔓を切らないように慎重に切りました
スイカは三つ大きくなっていましたが、ひとつだけ蔓が枯れて大きくならなくなったものがありました。。
それも撤去して出村さんと小さいスイカをカッターで切ってみました!
真っ白でほんのりキュウリの匂いがしました(笑)
ついでに収穫出来そうなピーマンを収穫。
どちらも10cm越えの大物です!!
コメント(0)
ベビー枝豆
2016年7月13日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは♪
今日は 先日、工事の現場確認に行った際にお客様から頂いた貴重な ちっちゃな 枝豆を紹介
この枝豆かなーーーり小さいです。
小さいですが、実もしっかり膨らんでいてすごい!!
珍しくないでしょうか?
にわこぼ菜園で育ったピーマンと並べるとこんな感じ!
ピーマンがでかすぎるのかさらに小さく見えます (笑)
大きさを測ってみました! 1つ 2cm以下! ちっちゃい!
お客さんから聞いたところ、普通の枝豆を育てていたら ちっちゃいのが出来ていたようです♪
こんなことがあるんですね
お客様、貴重な小さな枝豆をありがとうございます。
高岡店に飾ってありますので、お越しいただければ見ることが出来ます♪
コメント(0)
何があるのか分からない畑
2016年7月11日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
夜も暑い日が続いていますね
皆さんも夜中の熱中症に注意してくださいね!
昨日は選挙でしたね。
投票には行かれましたか?
私は昨日は子供の用事があったので期日前投票に先週行きました(^^)
投票に行った時、若い子は見かけませんでしたが・・ニュースでは高校生の投票する姿を多くみました。
18歳でなくても、選挙はしょっちゅうあるわけではないので、少し緊張します。・・・間違えたら恥ずかしいとか(笑)
若い世代の意見がどんどん反映されていくといいですね!
さて、この草むらは何でしょう?
以前の状態を紹介したブログが
こちら
畑です。
この大きな葉っぱはカボチャ。
カボチャもスイカと同じでとんでもなく広がります。
にわこぼ菜園のように毎日手入れできないので、こんなことになりました(笑)
何を写したいのか分からない写真ですが。
こちらはトマトエリア。
確かにトマトはなっています。
トマトの奥にはナス。
ナスは何個か収穫しました
後は右側にサツマイモとイチゴがあります。
見えませんけどね。
にわこぼ菜園でおなじみのスイカの蔓も写っています。
トウモロコシです。
一見、順調そうに見えるんですが獣に食べられて少なくなっています・・・(´・ω・`)
トウモロコシは甘くて美味しいので、獣や虫に一番狙われるようです。
無事に食べれるか謎です。。
カボチャは確認できた限りでは、5個の実が大きくなっています!
カボチャの雌花。
スイカの雌花よりもかなり大きいです!
こんな花が大きな葉の下にいっぱいあります。
収穫後はカボチャ料理が続きそうですね(;・∀・)
コメント(0)
< 前へ
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ