高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
にわこぼ菜園 高岡店
2016年5月26日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
にわこぼ菜園の進捗状況です。
これまでの様子がこちら→
にわこぼ菜園 始動
・
エダマメが・・・
・
にわこぼ菜園
見るからに成長していますね!特にスイカ。。
スイカの蔓がびよーんと伸びました。
どれくらい伸びるものでしょうか・・
ナメクジの被害に耐えたエダマメ。
葉っぱが固くなってきからか食べられているところが少なくなりました。
ピーマンです。
花が咲いていました。
枯れて落ちているものもあるので、そろそろ小さな実が出てくるのかもしれません
楽しみです。
表にあるジューンベリー。
実が沢山付いています!!
濃く赤い実を越野さんと試食しました。
甘酸っぱくて美味しかったです
少し鳥に食べられているものありました。。。
鳥に全部食べられる前に収穫したいと思います(´・ω・`)
コメント(0)
多肉植物エケベリア 開花
2016年5月26日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
昨年寄せ植えした多肉植物に花が咲きました
花が咲いたのは多肉植物の中の「エケベリア属」の「七福神」。秋は紅葉も楽しめます。
花が咲くのははじめて見たので驚き
多肉植物は「葉挿し」で増やす事ができます。現在は鉢が2つになりました。
若林さんのブログでも「葉挿し」についての記事があるのでこちらもぜひご覧ください
葉挿し
葉挿し2
ブルーベリーも2年目、昨年は残念ながら1つしか実が収穫できませんでした
今年は・・・・3つ!という事は来年は5つくらいになるのかな?
写真の手前に植えてあるのがセダムの一つ、「トリカラー」
低温にあたると縁が赤くなる特性を持ち、グラウンドカバーにもできるくらい匍匐力が強い品種です。
なので、他の植物と寄せ植えする時は被っていかないように充分なスペースが必要です。
育った時の事も考えて植えないと、写真のようにモサモサになってしまいますので注意が必要です
そろそろ夏に楽しめる花を植え替えたいな~
今年は朝顔のカーテンにも挑戦したいですね
コメント(0)
新緑のお庭
2016年5月24日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
今回は新緑の素敵な高岡店のお庭に植えてある植物をご紹介します
【エゴノキ】
【リキュウバイ】
【ウツギ】
【ナツツバキ】
【ヒュウガミズキ】
【シモツケ】
【ウノハナ】
【ナナカマド】
【ムクゲ】
【?】
種が飛んできてなのか、謎の植物。
葉が丸みを帯びて、黄色い花も可愛らしいです。
ヒペリカムに似ている・・・?正体が判明したらお伝えしたいと思います
花の時期を迎えたもの、これからのもの様々です。
どれも葉の形や色、葉のつき方に特徴があるのでじっくり観察してみるのも楽しいですよ~
コメント(0)
ローズガーデン
2016年5月23日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
氷見あいやまガーデンに行ってきました。
バラの花が見頃です!
バラのアーチがありました。
どのバラもいい香りがします!
プリンセス・ダイアナという名前だそうです。
薄ピンクのグラデーションがとっても上品でした(^^♪
ローズガーデンをみて、バラの種類ってホントに多いんだなと改めて思いました。
バラの苗も販売されていましたが、選ぶのすごく迷いますよね!
バラにハマると大変なことになりそうで、手が出せません
でも、ひとつはほしいなぁ・・・
何やらクルクル回っているなぁと思ったら、空き缶で出来た飾りがありました。
一個一個がクルクル回るように作られています。
大きなコルジリネがありました!
ブラシノキが満開でした!
ほんとにブラシのようで面白い花ですよね(笑)
山野草エリアもみました。
バラを見ている時間よりこっちの方が長かったです(笑)
他のお客さんは誰も山野草を見ていなかったですが、個人的に楽しめるエリアでした!
ギボウシの花芽が上がっていました。
ギボウシはあまり花のイメージがないのですが、、、
調べてみると、ユリに似たような花が咲くようです!
種が沢山飛ぶのか、園路のところに実生の小さなギボウシが生えていて踏まないように歩くのが大変でした。。
ギボウシはちょっと陰なところに植栽をしたい時に使える植物です
日陰植物をお探しの方におすすめです
コメント(0)
トラックガーデンと西洋式庭園
2016年5月23日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
先週末、おとぎの森公演で行われた造園のコンテストを見てきました。
軽トラックの荷台にお庭をつくる「トラックガーデン」
各造園会社さんの作品はそれぞれ趣向が凝らされていて、狭い空間でも素敵に演出できるんだなぁと
とても勉強になりました
ビオトープやつくばいなど、水景を作ったものは涼しげで動きもあるので素敵でした
普段は地上から見ている庭園も、展望台から見ると左右対称で均衡の取れた西洋式庭園の特徴がよくわかります。ちょうどバラが見ごろでした
展望台に登ったのは初めてでしたが、北陸新幹線も間近で見られ、中々良いスポットです
コメント(0)
< 前へ
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ