高岡店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>高岡店ブログ
高岡店ブログ
アボカド
2016年7月9日
|カテゴリー「
瀬戸ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
先日、水耕栽培していたアボカドの根がしかっりしてきたので
鉢に植え替えしました~
(母)
そのおかげか、芽がぐーーんとのびて 赤茶色のちっこい葉が!!
成長のスピードがなんだか、早くなった気がします。
ちなみに土は市販で売っている園芸用の培養土です。
種の部分の頭を少し出して土に植えないといけないそうなのですが、
出村家のは埋まっております。
早急に出してあげたいと思います。
次は葉が緑になるのが楽しみです♪
コメント(0)
オシャレな多肉植物
2016年7月9日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
この間、ようやく欲しかった黒法師を購入しました。
葉はペラペラですが、これも多肉植物です。
冬が成長期で今の季節は休眠して世話をする必要がありません(;・∀・)
赤黒い葉も成長期の冬は緑色になるそうです(^^)/
挿し木で増えるそうです。
親株も切ったところから枝分かれして葉を増やしていけるので、好きな形に仕立てていくことが出来るそうです
また増やす楽しみが出来ました(笑)
こんなのも購入。
既にめっちゃこぶいてます(^^♪
コメント(0)
樹木の植替え、土壌改良
2016年7月9日
|カテゴリー「
浜田ブログ (高岡店所属)
」
先日、氷見のお客様邸の樹木の植替え作業をさせていただきました。
掘り上げたナツツバキ、水はけが悪いので根鉢の底部分が濡れています。
水はけの悪い土により、樹木の根が酸素不足となり、根腐れを起こしてしまうのです。
そこで、今回は新しい樹木を植え替えるにあたって土壌改良もさせて頂くことになりました。
以下改良した手順を画像でご紹介。
「パーライト」を入れていきます。パーライトとは鉱物を高温処理して発泡させた白い粒状の土のことです。水はけと通気性が良くなり、根が酸素を取り込みやすい状態にしてくれます。
パーライトと庭土を混ぜ込みます。
均等に混ぜ込んだところ
ピートモスをくわえて混ぜ込んでいきます。ピートモスはヤナギやミズゴケなどのコケ類が積み重なったものを乾燥・粉砕したもので、土に混ぜると保水性が良くなります。
新しいナツツバキを配置。今回は地面より30~40cm高く山のように植える「高植え」を行い、排水性を高めました。
植え付け前にめくった芝生を張りなおして完了です!
改良した土壌で、スクスクと根が張りますように
コメント(0)
中庭のお手入れ
2016年7月8日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
本日の作業は中庭のお手入れです。
シダにクリスマスローズ、レンギョウなどなど。
すっかり成長してもりもりです。
今日もばっさりいかせていただきました。
シダに関してはほとんどありませんが(笑)
クリスマスローズもレンギョウもボリュームダウン出来ました。
地面は丸見えなので、雑草も処分。
お嫁に行けなかったヒペリカムも枯れた部分を切りました。
復活してくれるかな?
今日はナメクジとダンゴムシとの闘いでした。。
葉が生い茂って陰になりジメジメしていたので、これだけ風通しを良くすればジメジメ好きの虫もいなくなることでしょう(^^♪
後は、モミジですかね・・・
コメント(0)
ウッドフェンス・デッキのふき取り
2016年7月7日
|カテゴリー「
若林ブログ (高岡店所属)
」
こんにちは!
今日もじりじりと暑いです!
引き続き、高岡店のお手入れです。
本日はウッドフェンス・デッキのふき取りを行いました。
塗装が剥げてきているので、ペンキを塗り直す前準備です。
汚れをふき取って塗り直すと綺麗になるとか。
写真は拭き取った後です。
拭いただけなのに塗り直したような仕上がり!
フェンスの下の段は植え込みに埋もれていて、苔が付いていて拭いてもピカピカまではなりませんでした・・・
近くで見ると分かりにくいかな(笑)
一拭きでもタオルが真っ黒になるくらい汚れていました
デッキのほうが剥がれてささくれまみれでした。
ペンキを塗って早く綺麗なピカピカのデッキによみがえってほしいです(^^)/
以前、社長ブログに登場したウラシマソウ・・
ウラシマソウのブログ
昨日森を開拓した時には姿形ありませんでした・・!
レア草・ウラシマソウは何処へ行ってしまったのでしょうか(´・ω・`)
また生えてきてくれるのでしょうか・・?
コメント(0)
< 前へ
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
次へ >
石貼りのアプローチ~
シンプルな機能門柱のまわりも完成~
シンプルなデザインの機能門柱~
ファサード~
3台用のカーポート~
人工芝のお庭の工事~高岡市
遊べるお庭にリフォーム
人工芝ですっきり
シンプルなアプローチにちょっとアレンジ
2022
2025年3月(1)
2024年12月(4)
2024年10月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(2)
2021年11月(1)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(2)
2021年5月(1)
2020年4月(1)
2020年3月(4)
2020年2月(7)
2020年1月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(1)
2019年10月(6)
2019年9月(5)
2019年8月(4)
2019年7月(5)
2019年6月(6)
2019年5月(7)
2019年4月(7)
2019年3月(5)
2019年2月(9)
2019年1月(10)
2018年12月(11)
2018年11月(6)
2018年10月(7)
2018年9月(7)
2018年8月(5)
2018年7月(4)
2018年6月(9)
2018年5月(11)
2018年4月(10)
2018年3月(9)
2018年2月(8)
2018年1月(6)
2017年12月(19)
2017年11月(5)
2017年10月(15)
2017年9月(9)
2017年8月(4)
2017年7月(4)
2017年6月(9)
2017年5月(11)
2017年4月(16)
2017年3月(14)
2017年2月(6)
2017年1月(8)
2016年12月(9)
2016年11月(19)
2016年10月(10)
2016年9月(12)
2016年8月(13)
2016年7月(26)
2016年6月(26)
2016年5月(25)
2016年4月(20)
2016年3月(17)
2016年2月(13)
2016年1月(14)
2015年12月(15)
2015年11月(14)
2015年10月(37)
2015年9月(21)
2015年8月(12)
2015年7月(12)
2015年6月(13)
2015年5月(13)
2015年4月(11)
2015年3月(7)
2015年2月(7)
2015年1月(7)
2014年12月(8)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(4)
2014年8月(4)
2014年7月(5)
2014年6月(4)
2014年5月(4)
2014年4月(5)
2014年3月(5)
2014年2月(5)
2014年1月(4)
2013年12月(3)
2013年11月(5)
2013年10月(5)
2013年9月(12)
2013年8月(11)
2013年7月(10)
2013年6月(9)
2013年5月(14)
2013年4月(12)
2013年3月(12)
2013年2月(10)
2013年1月(8)
2012年12月(18)
2012年11月(15)
2012年10月(20)
2012年9月(16)
2012年8月(20)
2012年7月(22)
2012年6月(23)
2012年5月(24)
2012年4月(24)
2012年3月(25)
2012年2月(27)
2012年1月(19)
2011年12月(12)
2011年11月(7)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ