高岡店ブログ

2015年8月18日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
image22

   お久しぶりです  お盆もあけ、いかがお過ごしでしょうか♪

 

  出村も お盆満喫いたしました!

 

  母、姉と行った もちカフェをご紹介致します。

 

     もちカフェうさぎ は、 射水市黒河にあります。

 

  お餅メインのごはんと デザートが楽しめますよ~♪  かなり、 お腹が満たされました~

 

   お店もおちついた 雰囲気で  ゆっくーり楽しめます

 

   女性におすすめ ですよ~!

 

 

 

image1-2

   上の写真のを 食べました~  うまい~       

 

   お雑煮 もち米 蒸し野菜   体に優しかったです

 

 

    皆様もぜひ行ってみてください

 

 

    出村でした!

 

2015年8月18日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)

お盆も過ぎて、少しづつ厳しい暑さも和らぎ朝晩過ごしやすくなりましたね

ただ、いったん味わった涼しさからの残暑の暑さは体にこたえます、体調管理には気をつけたいものです。

先日お客様からのお問合せがあり、お庭のハナミズキの害虫駆除に行ってきました。

※※虫の苦手な方、クリックすると大きくなりますので閲覧の際注意してください※※

DSCN9454

左上の葉っぱにちょこんと乗っているのが「イラガ」です。

別名「デンキムシ」と言われるようにうっかり触れてしまおうものならビリビリと痛い目にあいます。

かくいう越野もお盆前に高岡店でやられました2週間くらいはかゆさが続きます・・・

もしもさされてしまったら、患部を流水で洗い流し、トゲがささっている場合があるので粘着テープで取り払い、

市販の虫刺され用の薬を塗ってください。くれぐれもこすらないように!

 

発生してしまった場合、ホームセンターや薬局で市販されている殺虫剤で駆除できます、

または割り箸などでつまんでライターであぶって捕殺してください。

(個人的には罪悪感の少ない殺虫剤での駆除がおすすめですが・・・)

写真のイラガちゃんはスプレー式の殺虫剤でサヨナラしてもらいました。

高所作業や危険が伴う事もあります、また大量に発生してしまってお困りの場合は当社で防除作業も行っておりますのでぜひご連絡ください!

2015年8月11日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)

  こんにちわ! 皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 お盆前、体調崩さず過ごしたいですね~!

 

 さて、私は 先週から昨日にかけて発注作業をさせて頂きました!

 

 初めての1人での作業で戸惑いもありましたが、 社長や越野さんに何度も何度も確認し

 

 工事までつなげることができました~  工事は明日からなのでホッとできませんが・・・

 

  また、現場確認やお電話の際に 業者の方や職人さんに確認や質問をたくさんして

 

  迷惑をおかけしたと思いますが皆様の優しさにフォローされました!

 

  本当に、ありがとうございます 

 

  まだ、工事が終わっていませんので 最後まで気を引き締めて お客様に喜んでもらえるよう

 

  精一杯頑張らせて頂きます!

IMG_0142-1-e1439274210629

  上の写真がお客様から頂いた、高岡産の桃です

 

  おいしそ~  今日の夜ご飯のデザートにしたいと思います

 

 

   出村でした~

2015年8月8日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
IMG_1538-e1438989569403

高岡七夕まつりは昨日が最終日。

高岡商工会議所青年部でつくった、七夕飾りの後片付けに行ってきました。

場所は高岡駅前ウイングウイング広場。

画像はどこでもドアを開けると、天の川のトンネル。

トンネルの上部にイルミネーション。

両サイドにはドラえもんキャラクター達と(見切れています)、願い短冊がびっしり。

何故かドラミちゃんの鈴や腕にも、びっしりと願い短冊が括り付けてありました。

わたくしは全く準備出来なかったので、初めて見たわけなのですが、

飾り付け準備はたいへんだったと思います。

 

片付けの最中、親子連れの方から写真撮影を依頼されました。

本当に嬉しそうで、子供たちの夢がつまっているんだなと感じ、

このような文化を残していかないといけないなと改めて思いました。

2015年8月7日|カテゴリー「社長ブログ (高岡店所属)
DSCN9417

現在進行中のレンガ積みの現場で蝉の抜け殻を発見。

昨日積んだばかりのところで孵化したようです。

 

さて、この塀は一般的なレンガの積み方ではなく、フランス積みと呼ばれる施工方法。

これはダブルで積まないと出来ないやり方で、基礎幅はレンガ2枚分です。

文章では表しにくいのですが、長手方向に2枚置いて次は90°回転させて置き、

これを連続していくといった具合です。

この他にもイギリス積み、アメリカ積み、ドイツ積みなど、色々な積み方があります。

日本積みが無いのは残念・・・

レンガは土を焼成したもの。

よって耐久性はもちろんのこと、年代を感じさせる味がありますね。