富山店ブログ
2017年12月18日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは!
庭工房SEKITOH富山店の木村です

本日は、弊社富山店のガジュマルちゃんの
悲しい状況について・・・
水やりもきちんとしているし、
光も十分に当てているのに、
最近元気がないガジュマルちゃん

葉っぱの一部がしおしお・・・

なぜ?

と思い、原因を考えていると・・・
あ!!!風が!!!!!
エアコンの風がピンポイントで当たるところに
ガジュマルを置いていたのです。
エアコンの風があたると、
観葉植物は乾燥しますし、風で揺らされることで弱ってしまいます。
そこで場所を移動しました!お引越し

横移動しました。笑
これできっと元気になるであろう!
それを祈ります!!!

がんばれガジュマル~!!!!!

コメント(0)
2017年12月16日|カテゴリー「富山店ブログ」

お久しぶりです、木村です

本日、完工したお客様邸の、写真撮影に伺ってまいりました!
雪があり、芝生も休眠期ということで
今回はお客様の写真のみ撮影させていただきました

寒空の下、元気に走り回っていた息子さん。
ニコニコでお願いします~と言ったら、笑顔を見せてくれた娘さん。
しかもなんとあと3日でお誕生日とのこと!おめでたい!

ご主人もとても親切に対応してくださり、
幸せな気持ちになりました!

ありがとうございました

また、暖かくなりましたら
お庭の方の撮影に伺わせていただきます!
この度は、ありがとうございました!

2017年11月30日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは。本日二度目のこんにちはです。
若林ブログでもすでに記載されていますが、わたくしもセミナーに参加させていただきました。
主に「植物の知識・特性」についてお勉強させていただいたのですが、やはり、知っておかなければならんことがたくさんありました!!
・実のなる樹木と害虫のつきやすい樹木は近くに植えない。
・耐寒性や耐暑性などなど地域の特徴に合わせてしっかり育つ草花・樹木を選定する。
文字に起こせば当たり前のことですが、同じ名前の花でも「品種」によっては特性がまったく違うものもあるのです。
植栽界のタブーも詳しく教えて頂きました。
若林ブログでもすでに記載されていますが、わたくしもセミナーに参加させていただきました。
主に「植物の知識・特性」についてお勉強させていただいたのですが、やはり、知っておかなければならんことがたくさんありました!!
・実のなる樹木と害虫のつきやすい樹木は近くに植えない。
・耐寒性や耐暑性などなど地域の特徴に合わせてしっかり育つ草花・樹木を選定する。
文字に起こせば当たり前のことですが、同じ名前の花でも「品種」によっては特性がまったく違うものもあるのです。
植栽界のタブーも詳しく教えて頂きました。

植栽をして、植えた木や花が2,3年後にしっかりとそのお庭を綺麗に彩るデザインをしていくことが我々のすべきことだと、
改めて実感いたしました。
今後、植栽をプランしていくにあたって、とても重要なポイントに気づくことが出来、実りあるセミナーでした。
今以上に勉強しなければ…!!と思いました~
改めて実感いたしました。
今後、植栽をプランしていくにあたって、とても重要なポイントに気づくことが出来、実りあるセミナーでした。
今以上に勉強しなければ…!!と思いました~

2017年11月30日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは。
今日で11月も30日。最終日ですね。
どこもクリスマスモードに切り替わってきましたね。
1年があっというまに過ぎ去ろうとしています。しみじみします。
さて、前回のブログに続きまして、「これから施工されるプラン・石倉編」パート2です!(拍手)
さっそくご紹介していきたいと思います。
今日で11月も30日。最終日ですね。
どこもクリスマスモードに切り替わってきましたね。
1年があっというまに過ぎ去ろうとしています。しみじみします。
さて、前回のブログに続きまして、「これから施工されるプラン・石倉編」パート2です!(拍手)
さっそくご紹介していきたいと思います。

こちらはお庭の一部分の雑草対策のご要望です。
住宅がレンガ調でとてもオシャレです☆
洋風がお好みでしたので、住宅のイメージに合わせ、レンガのインターロッキングで舗装します!!
また、10cmの可愛らしいサイズのレンガで花壇も設置します
草花はイメージですが、ハーブや低木をお客様で植えられるそうです!!
家族でお庭を楽しむ事が可能となったスペース、本来のご要望の雑草対策も兼ね、
機能性とデザイン性に富んだお庭となることでしょう
住宅がレンガ調でとてもオシャレです☆
洋風がお好みでしたので、住宅のイメージに合わせ、レンガのインターロッキングで舗装します!!
また、10cmの可愛らしいサイズのレンガで花壇も設置します

草花はイメージですが、ハーブや低木をお客様で植えられるそうです!!
家族でお庭を楽しむ事が可能となったスペース、本来のご要望の雑草対策も兼ね、
機能性とデザイン性に富んだお庭となることでしょう


お庭の横には、ゲストカースペースがすでにありました。
来客時は、車からもゲストが花壇を眺めることも・・・

お子さんの成長と共に草花の成長も感じられます

お庭の完成が楽しみです!
2017年11月24日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは!
ずいぶん寒くなってきましたね。
湯たんぽのおかげで毎晩寒さをしのいでいる、そんなわたくし石倉です。
さて、若林ブログでも行っていたコーナー「これから施工されるプラン・石倉編」です。
※高岡店の若林ブログはコチラから→→(https://www.niwakobo.jp/blog/b_wakastaff/20171020sekousarerupuran-wak.html)
では、さっそくご紹介していきます。
ずいぶん寒くなってきましたね。
湯たんぽのおかげで毎晩寒さをしのいでいる、そんなわたくし石倉です。
さて、若林ブログでも行っていたコーナー「これから施工されるプラン・石倉編」です。
※高岡店の若林ブログはコチラから→→(https://www.niwakobo.jp/blog/b_wakastaff/20171020sekousarerupuran-wak.html)
では、さっそくご紹介していきます。

住宅の外観のイメージに合わせながらデザインしました。
主なご要望は、境界の目隠し!
道路を通る人の目線をカットしたいとのことでした。
袖壁や枕木スリット・横板貼りのフェンスの3種類を目隠しに使用しています。
主なご要望は、境界の目隠し!
道路を通る人の目線をカットしたいとのことでした。
袖壁や枕木スリット・横板貼りのフェンスの3種類を目隠しに使用しています。

袖壁と袖壁の間には縦の格子フェンスを。
バランスよく配置し、スリットフェンス越しに樹木を見ることが出来ます。
樹木の周りはピンコロで囲い、草花も植えられます。
人が歩く部分を木調の平板で舗装し、歩行性とデザイン性の両方を兼ね備えたデザインに…。
玄関からお庭に続く園路からも「自然」を感じられます。
バランスよく配置し、スリットフェンス越しに樹木を見ることが出来ます。
樹木の周りはピンコロで囲い、草花も植えられます。
人が歩く部分を木調の平板で舗装し、歩行性とデザイン性の両方を兼ね備えたデザインに…。
玄関からお庭に続く園路からも「自然」を感じられます。


次は、お庭のイメージです。
お庭から見た感じ、フェンスの高さは程よい印象で、圧迫感を与えません。
道路が低いので歩道を歩く人の視線も、さほど気になりません。
また、ご要望の一つでもあった、菜園スペースも…。
狭すぎず、広すぎず、ちょこっと野菜を楽しむには最適です。
花壇としても使用できるので目的に応じて楽しみ方も多様です。
青々とした芝生は春になると一層美しさが増すことでしょう。
お子さんも楽しく走り回ったり、プールなんかも広げられますね。
お庭から見た感じ、フェンスの高さは程よい印象で、圧迫感を与えません。
道路が低いので歩道を歩く人の視線も、さほど気になりません。
また、ご要望の一つでもあった、菜園スペースも…。
狭すぎず、広すぎず、ちょこっと野菜を楽しむには最適です。
花壇としても使用できるので目的に応じて楽しみ方も多様です。
青々とした芝生は春になると一層美しさが増すことでしょう。
お子さんも楽しく走り回ったり、プールなんかも広げられますね。

大きい掃き出しの窓からは緑を見ることが出来ます。
今回、日除けのシェードもご採用頂きました。
日差しの強い日、せっかくの良い天気なのにカーテンを閉めてしまうのはもったいない。
シェードで日陰を作って窓を開けたいですよね。
風で揺らぐ緑をウッドデッキに腰かけて眺めるのもイイですね

打ち合せ時にお客様と共に創り上げた「袖壁のデザイン」!!
完成が待ち遠しいです!
工事の進捗もご紹介していこうと思ってますヨ!!!
以上、「これから施工されるプラン」石倉編でした~~!!