富山店ブログ
2017年6月10日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは、木村です!

本日、荷物が一つ富山店に届きまして、
なんだろう?と思い、ガサゴソと袋を開けてみると・・・!!!
わ~!
ワンちゃん用のリードフックだー!

お尻ぷりぷり~

早く取り付けたい!
取り付けが終わりましたらまたご案内いたしますね(^^)
富山店はもちろん、高岡店にもこのリードフックを設置予定です。
ぜひぜひ、安心してワンちゃんとご一緒にご来店ください。
心より、ご来店をお待ちしております

コメント(0)
2017年5月18日|カテゴリー「富山店ブログ」
こんにちは!
小池です!
今回は、5月におすすめの花特集になります!
●ネモフィラ
花壇などの寄せ植えとして人気なグランドカバーの一種です。
小さな青い花を咲かし5月のGW期間にピークを迎えます。
最近では「ひたち海浜公園」が名所にもなっています。
青色の絨毯が美しいですね。
●ツツジ
今が見頃のツツジ。
車道近くの生垣にたくさん咲いています!
ツツジとサツキは似ていますがツツジは4月~5月
サツキは6月~を目安に花が咲きます。
●藤
つる性の落葉樹高木で4月~5月頃に
紫色の小花をぶら下げます。
栃木の「足利フラワーパーク」も人気の名所ですね。
●シャクヤク
藤と同じように古くから日本人に親しまれる花の一種です。
開花時期も5月~6月頃なのでこれからがピークになります。
個人的には、ネモフィラがあるひたち海浜公園に
いつか行ってみたいです

それではまた!
2017年5月15日|カテゴリー「富山店ブログ」

こんにちは小池です!
新緑が美しい季節になりました!
GWからはや1週間、皆さまGWはどうお過ごしでしたか?
個人ネタになりますが
GWは砺波チューリップフェアに行ってきました!

砺波チューリップフェアは今年で100年記念

300万本のチューリップが色とりどりに植えられています!
4月~5月にかけて約30万人の来場者を迎え富山の素晴らしい観光地です!
また、たくさんの屋台もあり1日中楽しめます

予定があり2時間ほどしか入れませんでしたが
あっというまの2時間でした!



また、敷地内に芝桜が植えられているゾーンもあり
まさにピンクの絨毯でした!
隙間なく綺麗に花が咲いています。
手間暇かけて管理している様子が伺えます!


GWのとても良い思い出になりました!
また、来年も見に行きたいと思います


それではまた!
2017年5月12日|カテゴリー「富山店ブログ」
どうも、こんにちは。石倉です。
今日は暑いですね。。。
天気予報の気温は…29℃・・・?!(夏やないかーい)
そんな中、
今朝、花壇の植え替え準備という事で植えていた「ワイヤープランツ」を引っこ抜いていたわけですが…
なかなか抜けん・・・
それもそのはず、
この根をご覧ください・・・!!!
今日は暑いですね。。。
天気予報の気温は…29℃・・・?!(夏やないかーい)
そんな中、
今朝、花壇の植え替え準備という事で植えていた「ワイヤープランツ」を引っこ抜いていたわけですが…
なかなか抜けん・・・
それもそのはず、
この根をご覧ください・・・!!!

こんなにも花壇の中に根が這っていました!!
STAR 〇ARSのチュー〇ッカが出て来たと思いました。。。
実は、高岡店のポーチのスリットにもワイヤープランツが植えてあります。
STAR 〇ARSのチュー〇ッカが出て来たと思いました。。。

実は、高岡店のポーチのスリットにもワイヤープランツが植えてあります。

スリットに少しでも緑があるとオシャレ度が一気にUPしますね!!
また地面を這うようにして伸びていくので「グランドカバー」としても活躍します。
ワイヤープランツは、その名の通り「ワイヤー」のような細い茎から丸くて小さい葉が特徴的です。
見た目が可愛らしいのでフラワーアレンジメントなどで用いられているのをよく目にしますね!
鉢植えで育てられているのが有名ですが、耐寒性があるので氷点下5℃~0℃であれば地植えも可能な植物です。
以上、ワイヤープランツの根がスゴイ・・・というブログでした…
また地面を這うようにして伸びていくので「グランドカバー」としても活躍します。
ワイヤープランツは、その名の通り「ワイヤー」のような細い茎から丸くて小さい葉が特徴的です。
見た目が可愛らしいのでフラワーアレンジメントなどで用いられているのをよく目にしますね!
鉢植えで育てられているのが有名ですが、耐寒性があるので氷点下5℃~0℃であれば地植えも可能な植物です。
以上、ワイヤープランツの根がスゴイ・・・というブログでした…

2017年4月28日|カテゴリー「富山店ブログ」
みなさん、どうもこんにちは。
石倉です。
しばらくブログを投稿しておりませんでした。
気がつくと、もう5月。春ですね。
みなさんはお花見されましたか?
僕は車窓からサラッと見流しました。(花見シーズンを見逃した。)
余談は、さておき。
先日庭工房SEKITOHで施工させていただいたお客様邸の芝生の管理へ行って参りましたのでその時の様子をお伝えいたします!!
→木村ブログ(クリックすると記事にページ移動します。)でも芝刈り道具について説明されていますので是非ご覧ください!
今回芝の管理としてさせていただいた作業は・・・
①芝刈り
②エアレーション
③施肥
④目土入れ
と、芝生にとって良い環境を作るための一連の管理作業です。
今回ピックアップする作業は③エアレーションについてです。
↓↓↓まずは画像をご覧ください。↓↓↓
石倉です。
しばらくブログを投稿しておりませんでした。
気がつくと、もう5月。春ですね。
みなさんはお花見されましたか?
僕は車窓からサラッと見流しました。(花見シーズンを見逃した。)
余談は、さておき。
先日庭工房SEKITOHで施工させていただいたお客様邸の芝生の管理へ行って参りましたのでその時の様子をお伝えいたします!!
→木村ブログ(クリックすると記事にページ移動します。)でも芝刈り道具について説明されていますので是非ご覧ください!
今回芝の管理としてさせていただいた作業は・・・
①芝刈り
②エアレーション
③施肥
④目土入れ
と、芝生にとって良い環境を作るための一連の管理作業です。
今回ピックアップする作業は③エアレーションについてです。
↓↓↓まずは画像をご覧ください。↓↓↓

使用する道具は「ローンスパイク」という足で踏んで芝にグサッと穴を開けるための道具です。
まず、
まず、
と思われる方が多いかと思います。
答えは、
A.古くなった土壌や張り巡らされた芝の根を一度切断し、土壌の通気性・排水性を改善するためです。
それと同時に新しい元気な根の発生を促進し、芝生を若返らせること。
が、目的なのです。
簡単に言うと、芝の根が呼吸をしやすい環境にしてあげる作業です。
と、いうことで作業風景の写真です!!
答えは、
A.古くなった土壌や張り巡らされた芝の根を一度切断し、土壌の通気性・排水性を改善するためです。
それと同時に新しい元気な根の発生を促進し、芝生を若返らせること。
が、目的なのです。
簡単に言うと、芝の根が呼吸をしやすい環境にしてあげる作業です。
と、いうことで作業風景の写真です!!

ローンスパイクをしっかりと踏み込んで芝生に穴を淡々と開けていきます。
こうして芝に穴を開けたら、あとはその穴に、
「芝生の肥料」をパラパラと撒き、
「目土」をかぶせて開けた穴を埋めていきます。
最後に水を撒けば、春には青々とした元気な芝生に若返ります!!
こうして芝に穴を開けたら、あとはその穴に、
「芝生の肥料」をパラパラと撒き、
「目土」をかぶせて開けた穴を埋めていきます。
最後に水を撒けば、春には青々とした元気な芝生に若返ります!!

一連の管理作業を終えるとこのような感じになります!
開けた穴は新たな土壌に生まれ変わり、芝の地中の通気性も良くなりました!!!
「うちの芝生、元気がないなぁ・・・。」「春になってもあんまり青々としないなぁ・・・。」
と、お悩みの方は、もしかすると地中で根がビッシリ這っていて芝生の呼吸困難状態かもしれません。
芝の管理や芝の育成などで不安なことがあれば、ぜひ一度ご相談くださいネ
