富山店ブログ

2017年2月25日|カテゴリー「富山店ブログ

どうも「竹」内です。

最近は洋風の住宅が増えて和風テイストの強い従来型の竹垣は
お寺等以外ではあまり見かけなくなってきて寂しいです・・・



ですが!



最近は技術の進歩により、リアルな質感でメンテナンスフリーの樹脂竹垣や
モダン・アジアンテイストなデザインの商品も続々出てきているんです!
DSCN4694
コチラは円筒状のタイプです
青竹から白竹までカラーも様々
DSCN4695
パネル型のタイプは
表面に塗装を施してありますがいい質感をしています。
DSCN4696
コチラも多彩なバリエーション!
DSCN4698
ズーム・・・
DSCN4699
変わりダネではこちらの商品のように
ボードタイプの商品もあります。
ブロック塀に張り付けるだけで竹垣に早変わりです!
81be4c3ebffb7bf2322e9c0b982a6546


モダンな住宅にもマッチする素敵なデザイン
樹脂製品ならではのデザイン・施工が出来るんです!



1a21b04ce32a7a02b872384bea6ab310
連続で施工すると波のような模様になり
中々斬新です
各メーカーさんは竹垣だけでも実に多彩なラインナップを開発されています!
名前に「竹」を持つ者としてこれらの商品をお客様のライフスタイルに合った形で
色々とご提案出来たらいいなぁと思ってます(^^)/

2017年2月24日|カテゴリー「富山店ブログ
supurinnkura-

竹内です。

今回は自動散水システムのご紹介です。

ところで皆さんは自動散水ってどんなイメージを持ってます?
中々ピンと来ない方も多いんじゃないでしょうか?

実際、公園やゴルフ場、サッカースタジアム等、公共の大規模な施設での導入が
多いのですが、実は個人宅向けの製品があるのはご存知ですか?


2aa92cabddabc5f3af672f9785a2aadd


図のような散水システムをあらかじめ作ることによってメンテナンスフリーで
尚且つ配管の見えない素敵なお庭を造ることが出来るんです!


どれくらい目立たなくなるかというと

↓↓↓
← 
← これぐらい目立たないんです!

2dbb2de1084c1e752468f24758bf30083


設置のお手軽な露出配線タイプもあります


a7087bfe1a092167681b50dda0133c0c
コントローラーは水栓の蛇口に取り付けるだけ!
これで散水量や時間まで簡単に設定出来ちゃいます♪
ホースで水をまくより節水できるのもエコです。
70b80e0139e8a5b27d952eb5b359e5aa1


いままで緑を入れたいけど世話がちょっと・・・
と思っていた方は是非!自動散水システムのご検討を!
長期の旅行の際も水やりの心配はゼロ( *´艸`)
お手軽にガーデニングを楽しめちゃうので大変お勧めです。

大まかな金額の目安としては外構工事の総額の10%くらいが目安となります。・・・が!
それだけの価値は間違いなくあると思いますよ(^^)/
2017年2月23日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_20170222_182243

竹内です。

上の写真は先日弊社のスタッフでバスケットボールを観戦に行ってきた時の一コマです。

結果はまぁアレでしたが白熱しておりました(特に右側の石倉君はとても声がでてました)
IMG_20170122_115004



さてその富山グラウジーズのマスコットのモチーフになっているのが
富山県民に馴染みのあるライチョウなのです。




ライチョウは主に高山に生息し
県内では立山などに生息しているわけですが・・・
そのライチョウの生息域はほぼ森林限界!
冬は-20℃以下にもなるという過酷な環境
そこに自生している植物なんてあるのだろうか?
あります!
ハイマツです!
這うように広がる様から這松(ハイマツ)

五葉松の一種で冬の厳しい積雪にも耐えるパワフルさを持っています。
高山に自生している事からもわかりますが暑さが苦手で
涼しい気候を好みます。

以前剣岳登山した時も思いましたが山頂の景観と相まって美しかった事が思い出されます。

登山した時のブログはコチラ
↓↓↓


高原植物は中々平野では育成が難しいものが多いイメージですが
想いを馳せつつ育てるのも一興なのかなと
そんな事を考える今日この頃なのでした・・・


2017年2月23日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは!


最近では、「ペットと一緒に過ごすお庭」が注目されています。
実際、ペットに対しての想いが家族同伴のように
大切にされている方もおられると思います。


そのような中、エクステリア業界もペットに目を向けペット市場が盛り上がっております!


今回は、ペットとともに快適に過ごせる商品をお伝えいたします!


こちらは「LIXIL ココマⅡ」になります。
「ペットと暮らす」をテーマの商品。




リクシル ココマⅡ


お庭で遊んだペットを気軽に洗える立水栓。

家の中に入れる前に綺麗に洗える便利な商品になります!


リクシル ココマⅡ エコカラット


こちらはエコカラットプラス。
ココマの外壁の素材になります。
匂いを吸収してくれる性質があるので
ペットの匂いが気になる方におすすめのです。

リクシル ココマⅡ


こちらはココマⅡの中に設置できる「プラズマクラスター」
空気を浄化したり、染み付いたペットのニオイなどを脱臭する効果があるので
ペットともに綺麗で居心地の良い空間に居れます。



その他にも様々なオプションがございますので
お気軽にお問い合わせください!



2017年2月22日|カテゴリー「富山店ブログ
竹内です。

最近富山グラウジーズの戦績が芳しくありませんが
禅の心で日々穏やかに過ごしたいものです。

さて、本日ご紹介するのは富山で行ってみたいお庭です!←本人まだ行ってません

氷見市にある光久寺というお寺なのですが歴史は古く、
開創約1200年ある由緒正しいお寺だそうです。

中でも有名なのは茶庭で
江戸時代の加賀藩御用造園師・駒造の作庭なのだそうです。

外構に携わる者として1度は見ておきたい…‼

12~3月まではオフシーズンで拝観出来ないそうので
オンシーズンに見に行ってレポートしたいと思います。