富山店ブログ

2016年11月22日|カテゴリー「富山店ブログ
TOYO工業フリップウッドカウンター



こんにちは!


鑑賞用の盆栽や樹木が置いてあったお庭スペースを有効活用したいというT様。
BBQやお子様が遊べる空間にする為に平板を敷きカウンターベンチを!
90cm+1.2mの長さのものをL字型に設置しました
こちらの商品は「TOYO工業 フリップウッドカウンター」になります。


関連記事 ①伐採・抜根作業 
     ②コンクリート下地作業



TOYO工業フリップウッドカウン



こちらの商品は組み合わせ自由です!
椅子として使われたり、収納商品としてもお使い出来ます
23


カウンター・収納パーツとセットになるのが
こちらの「TOYO工業 フリップベース」になります!




IMG_5425





型枠


そしてコンクリートを流し込みコテでならしていきます!
今の時期は、太陽が当たらない日が続きコンクリートが
乾きにくいのですが、セメントの配合比率を増やすことで
はやく乾きやすくなり強度も増すことを学びました。

それではまた!







2016年11月21日|カテゴリー「富山店ブログ
着工前


こんにちは!

今回のお客様は富山市にお住いの方です。
アプローチと花壇のリフォームをさせて頂きます!


こちらが現在の融雪付きアプローチです。
両端には土がありました。
土をとった後の画像になりますが
前は土だったため雑草でお困りの様子でした。
今回は、雑草対策と融雪の排水がしっかりできるようコンクリート施工していきます。


着工前



こちらの花壇も施工して行きます。
現在は、土の花壇ですが
玄関タイルと同じ高さを出して
土をなくし洗い出しにしていきます。

コンクリート下地



施工後
次回、洗い出し仕様にしていきます。



コンクリート下地


次回、コンクリートを流し込みます。


養生



最後は、汚れた土をしっかり落とす養生作業も忘れずに
職人さん、いつもありがとうございます!!




それではまた!



2016年11月18日|カテゴリー「富山店ブログ
富山店



こんにちは!

今年もあと2か月をきりましたね
富山店は冬の装いになっております!
クリスマスツリーを飾り店内はクリスマス一色です。
今年も大活躍のボンポスちゃん





富山店


富山店に来て2年目。
実はこれポストなので人と被らない個性的なポストをお探しの方はぜひ
こちらのボンポスをおすすめします!


抹茶始めました。



そして高岡店に加わり富山店も抹茶を始めます!
越野ブログ同様,1度社長のお抹茶講習をお願いしたいと思います



また、富山店にはサンプルもご用意しております。













エスビック ロイヤルパイン

エスビック ロイヤルパイン
TOYOカルムペイブ

サンプル

サンプル



当店にないサンプルも言って頂ければサンプル注文いたしますので
お気軽にお伝え下さい
お庭を素敵にしたいけど雪が降るこれからの時期に問い合わせしてもいいのかなと
思われている方は冬の間にしっかりとお庭の打合せをさせて頂き
春に工事をするという流れになりますのでぜひお気軽にご相談下さい!




それではまた!




2016年11月16日|カテゴリー「富山店ブログ
称名滝



こんにちは!



最近は、天気が良いですがとても寒いですね
先日、紅葉を見に称名滝に行ってきました!
落差350m 日本1の落差を誇る称名滝は地元の誇りです



お天気にも恵まれ暖かい日でしたが
肝心な紅葉は残念ながら枯れ色でした。。。
しかし、せっかく来たので散歩がてら滝まで歩くことに!
今の時期でも大勢の人が見に来ていました!

称名滝


透明度が高い…!
称名滝



称名滝


今回は、称名滝の右側にある「ハンノキ滝」も見れました!
「ハンノキ滝」は雪解け水で出来ている為、春頃に見られるのですが
当日の天気が良かった為なのか運良く見られました!
さらに水量が増えるとハンノキ滝の横に「ソーメン滝」が現れ大小3つの滝が見れます

当日は、汗がでるほど暑い日でしたが滝の前は大量の水しぶきで一瞬で寒くなりました。(笑)


自然、豊かで癒されました!
来年は、紅葉が見頃の時に行きたいなと思います!




それではまた!



2016年11月12日|カテゴリー「富山店ブログ
スキトリ作業



こんにちは!


今回は、前回樹木の伐採・抜根をさせて頂いたお客様の工事進捗ブログになります。
樹木や盆栽等がなくなりとてもスッキリした後は土をスキトリしていきます!





※スキトリとは…土を一定の高さまでに薄く削る事です。



before2
着工前


着工前




yazirushi2
after2
土ならす作業


着工後

合計5本の樹木があった場所は
ユズの木以外全部撤去しました。
そして土をならしこのような状態に。





砕石作業


スキトリし土をならした後
コンクリートの下地作業の砕石を敷いていき転圧機にかけ地面を締めていきます。


※砕石とは…岩石、玉石などをクラッシャーによって砕いた石のことです。
※転圧とは…乱した地盤を転圧機械によって締め固めるこです。



着工前


1本残すユズの木の周りの土は残しておき
半円の花壇をつくります



根っこの周りの土を削る時は
手をグーにして3個分離したところから土を削れば
根っこに害はないと職人さんに教わりました。
今年はユズが大量になる年のようでお客様のユズの木にも
たくさんのユズの木が実をならしていました!








ユズの木


立派なユズの木です
コンクリートの中に樹木が1本あるだけでも
雰囲気が全然違うのでシンボルツリーをお考えの方
ぜひ、おすすめ致します!


それではまた!