富山店ブログ |
富山県│エクステリア・外構│庭工房SEKITOH
ホーム
>
スタッフブログ
>富山店ブログ
富山店ブログ
日本の秋を代表する花
2016年9月26日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
最近は、肌寒くなり秋を感じますね
今回は、日本の秋を代表する花を特集していきたいと思います。
コスモス
キク科コスモス属植物の総称で、
日本の秋を代表とする草花。
ピンク色の花がよく知られていますが
赤色、白色、黄色など様々な花色があります。
砺波市にある夢の平スキー場では
毎年、スキー場一面にコスモスが咲きます
今年は10月1日から見頃だそうでとてもおすすめです!
キンモクセイ
秋の短い一時期に、オレンジ色の花を
株いっぱいに咲かせる美しい花木。
最大の魅力は「香り」で、
花期にはさわやかな香りを漂わせます。
菊
キクはサクラと並び
『日本を代表する花』となっています。
菊は「和」のイメージが強いかもしれませんが
「ヒナギク」など可愛らしい品種もあります!
彼岸花
彼岸花は彼岸が近づくと突然花茎を
伸ばし花を咲かせ、花が終わり花茎が枯れると、
細長い葉が何本も伸びてきます。
地下の鱗茎(リンケイ)で増える性質があり、
真っ赤な花を集団で咲かせ見ることが出来ます。
※…地下茎の一種で多くの貯蔵物質をたくわえたもの。
ユリ・チューリップなどにもみられる。
先日、飛騨高山へ秋を感じる旅に行きました!
終始、花より団子状態でしたが
笑
高山は秋を感じるのに最適な観光地だと思います。
まだ、紅葉は見られなかったのですが
紅葉の時期にもう1度行きたいと思うくらい素敵な場所でした
それではまた!
コメント(0)
隣地境界側に花壇・菜園スペースを│富山市
2016年9月9日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
前回生垣の撤去をされたお客様のお庭!
前回ブログはこちら。
今回は、隣地境界側に花壇と家庭菜園を施工していきます。
こちらは家庭菜園スペースです。
化粧ブロックを2段積みにし深さを作り
大根などの長さがある野菜でも栽培できます!
ブロックの中にモルタル・鉄筋を入れモルタルで蓋をしていきます。
モルタルを乾かし土を搬入して完成になります!
手前側はレンガを縦にし花壇スペースを。
奥には先ほどの家庭菜園スペースがあります!
施工前は隣地に芝が侵入していたことを
とても気にしておられましたがこれからは
レンガ仕切りと花壇・菜園スペースを境界側に施工したことで
安心してお庭をお使いできます
こちらは、隣地境界にレンガを並べ仕切りを作っていきます。
今までは境界に何もない状態でしたが
既存の砂利をスキトリしその上にモルタルをのせレンガを置いていきます。
※スキトリ…一定の基盤まで土を掘ったり砂利等を取り除く作業のこと
隣地境界は自分の家の敷地と隣地の敷地を記す重要な役目です。
隣地境界に縁石やレンガなどで仕切る方法や
自分の家の敷地側に花壇を作るなどの方法もあります。
お隣さんと快適にそして自分の家の敷地を表す為にも
いつか切れてなくなるロープなどで区切らず
しっかりとした施工での仕切りをおすすめ致します。
次回はマサキの植え付けになります!
それではまた!
コメント(0)
生垣抜根作業│富山市
2016年9月1日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今日から9月ですね!
心機一転頑張りましょう!
そして夏も終わり秋に近づいて来ました
今回のお客様は既存の生垣を撤去し新しい
生垣と家庭菜園+花壇を作らせて頂きます!
現在の生垣です。
強い日差しや風により目隠しとして植えた生垣はスカスカの状態。
毛虫等の被害も感じられました。
最初に生垣の樹木を抜く抜根作業をしていきます。
※抜根(ばっこん)…木の根元を取り除く作業のこと
※伐採(ばっさい)…木を根元から切断すること
※剪定(せんてい)…木の枝葉を切り落とし樹木の形を整えること
樹木1本処分したいとお考えの際は
まず最初に伐採作業(樹木の切断)をし抜根作業(残った切株と根っこを取り除く)作業をしますので
伐採+抜根作業が必要になります。
剪定とは木の枝を切り形を整えることで樹木を美しく魅せるほか
木の成長を健やかに行う目的で行われるものです。また、害虫発生の抑制にもつながります。
抜根作業をしたあとの状態です。
スッキリした状態になりました!
今回は、「マサキ」という樹木を植えていきます。
「マサキ」は日差しに強く、排気ガスなどの大気汚染や潮風にも比較的強い植物です。
今回のお客様のお庭の位置が1日中日差しが降り注ぎ風も強いということで
こちらの「マサキ」を選びました。
ちなみに富山県の8号線の中央にある植物が「マサキ」になります。
雨のみの水で手入れもほぼしていない環境で1年中しっかりと生きています。
「マサキ」の生命力すごいです…(笑)
現在、隣地に芝が侵入しつつある状況なので
レンガで仕切りをし隣地境界をしていきます。
それではまた!
コメント(0)
乱張り施工のゲストカースペース│富山市
2016年8月31日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
今回はこちらのお客様
前回の乱張り作業
も終わりいよいよコンクリート流し込みになります。
コンクリートの下地作業として
型枠設置と鉄筋を入れていきます。
下地作業が終わると
コンクリートを流し込んでいきます。
コテなどを使いならしていきます。
今回は、目地の代わりに十字のスリットを作り
その中に砂利を入れていきます。
※スリット…切れ目・隙間のことで伸縮目地と同様コンクリートクラック(ひび割れ)の防止になる。
全体にコンクリートが流し込まれました!
今回は、全面金コテ押えで表面をツルツルに施工していきます。
施工が終われば養生期間にはいります。
人の侵入禁止は約2日間・車の侵入禁止は約10日間になります。
コンクリートが固まり型枠を外し
スリット内に砂利を入れると工事完了になります。
乱形石の色具合もとても良く美しいです!
コンクリートが使用できるまであと少しです。
それではまた!
コメント(0)
2016夏 にわこぼ菜園
2016年8月30日
|カテゴリー「
富山店ブログ
」
こんにちは!
最近は、涼しくなり夏の終わりを感じますね。
富山店の家庭菜園も終わりに近づいています。。。
最近、獲れたオクラちゃん。
消しゴムと同じ大きさのものと比較すると
なかなかの大きさ(笑)
最初の頃は成長がかなり遅く
実がなるんだろうかと心配していましたが…
(1番下の段)
今では1番最後まで残り
今も実がなり続けています
オクラは少しなる時期が遅いみたいですね!
そしてなによりオクラの実のなり方です!
初めて間近でみたのですが勉強になります
この2本で夏野菜の収穫が全て終わります!
今年の富山店はミニトマト・枝豆・オクラを作りました。
そして、高岡店はピーマン・スイカ。
スイカはお裾分けしてもらいました!
どれも実がしっかりとなっていて大きすぎるくらいの成長でした!
味も美味しかったですよ
来年の夏野菜はなにを植えるでしょうか!
それではまた!
コメント(0)
< 前へ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
次へ >
富山市のシンプルモダン外構 工事中
立山町の展示場様エクステリア施工中です!!
富山市のシンプルモダン外構着工しました!
続・隣地境界 フェンス工事|富山県富山市
暑い日でも、お庭のテラスを有効活用!
隣地境界 フェンス工事
隣地境界に圧迫感のないシンプルなおしゃれフェンス|富山県高岡市
続 富山市 庭リフォーム工事
物置の鍵がなくなった・・・!対処方法
富山市 庭リフォーム工事
2025年1月(1)
2024年12月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(1)
2024年8月(2)
2024年7月(2)
2023年6月(2)
2023年5月(1)
2023年4月(2)
庭工房Sekitoh
スタッフ紹介
イベント情報
よくある質問
INFORMATION
個人情報保護方針
リンク集
サイトマップ