富山店ブログ

2016年10月19日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは!



今回は、「バリアフリー」についてのお話になります。
バリアフリーと聞くと住宅のイメージをお持ちになられる方の方が
多いと思いますが外から家に入るまでの導線など
日常生活をよりスムーズに過ごせるように
玄関先に手すりやスロープを付けられる方がこれから増えると思われます。
特に、介護が必要になられた方は生活しやすいように小規模な住宅改修について費用を支給する
介護保険制度が各市町村に存在しますのでご確認ください。


バリアフリー化する場所は様々ですが
外構工事で施工できる代表的な工事が
「スロープ」と「手すり」になります。



手すりについては、使用される方の利用目的、身体の現状
全てを把握した上でご提案させて頂きます。
また、手すりの笠置(手で握る部分)は、アルミ材に比べて熱が伝わりにくい樹脂製をオススメ致します。
LIXIL グリップライン


こちらは「LIXIL グリップライン」
ユニバーサルデザインの視点から使用するすべての人に
使いやすい手すりになっております。

笠置も「アルミタイプ」・「樹脂タイプ」から選べます。
手すりの形状もしっかりと握れる「Φ38タイプ」
手のひら・肘で支えることができる「だ円タイプ」の
2タイプがあります。


※Φ(ファイ)…円の直径のこと
※ユニバーサルデザイン…
老若男女といった差異、障害・能力を問わずに
利用することができる施設・製品・情報の設計をいう。

LIXIL グリップライン





柱仕様・壁付け仕様・壁付けブラケットなど
使い方も様々かつ強度にも優れています。






LIXIL グリップライン


トップビーム2段・フロントビーム2段のように
高さの違うつかみがあることでお子様や高齢の方など
幅広い年齢の方に使えます。


また、傾斜を40°まで自在に対応できます。

LIXIL グリップライン


オプションとして笠置の下にLED照明を取り付けて
夜の足元を明るく照らす効果も得られます。



刷毛引き



スロープの床に関しては雨の日でも滑りにくい
刷毛引き仕様やノンスリップタイルなどを
提案させて頂きます。


※刷毛引き仕様…コンクリートが乾く前に刷毛を使い画像のように線を付けること。急な勾配やアプローチにすることで転倒防止に繋がる。











他にもユニバーサルデザインに特化した
手すり・手すりとセットの転落防止柵といった商品もあります。
玄関前をバリアフリーにしたい。
お庭に出るまでの導線をバリアフリーにしたいなどのご希望が
あればご相談に乗りますのでお気軽にお問合せ下さい




それではまた!






2016年10月18日|カテゴリー「富山店ブログ


こんにちは!
先日、砺波市にある夢の平スキー場へ行き
毎年開催される「となみ夢の平コスモスウォッチング」に行ってきました!



今年は、天候が悪い日が続いた為諦めていたのですが
ギリギリ行くことが出来ました!


コスモスウォッチング



緑の面積の方が多いように見えますが気にしません。(笑)


10/1~10/16までの約2週間の間
美しいコスモスが見られます。
コスモスの品種は様々あり「センセーション」や「ラジアンス」・「フラッシングピンク」が
お目にかかれました!



コスモスウォッチング

コスモスウォッチング

コスモスウォッチング



満開の時期には一面コスモス畑になります。
スキー場なのでリフトに乗り1番上まで
上がると砺波平野を一望できる場所があります!



コスモスも多くの品種があるのですが
コスモス好きの小池が気になるものを紹介致しま!



~あかつき~

赤地に白の絞りが入るユニークな花色の品種です。タネまきから約70~80日で開花する早咲き種で切り花だけではなく花壇やプランターにも向く品種です。
~シーシェル~

花びらが筒状になっている個性的な品種です。ユニークな形から人気のある品種です。また、早生品種のコスモスになります。
~ピコティ~

あかつきとも似ていますがこちらはピコティという品種。
白い花弁を赤色で縁取ったものや、紅色に白の絞りが入ったもの、単色など多彩なカラーがあります。丈夫で直まきでもよく育つ草花になります。
~チョコレートコスモス~


チョコレートを思わせる香りをもち、シックな花色の多年草になります。
~キバナコスモス~

春から初夏にかけて種まきし
夏から秋にかけて花を咲かせるコスモスになります。
ピンク系が多いコスモスにとって一気に雰囲気が変わりますね。




コスモスは「秋桜」と書きますが
本当に綺麗です!
コスモスがお好きな方はぜひ来年、足を運んでみては
いかがでしょうか



それではまた!



2016年10月18日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。
最近事務所からはスズムシの鳴き声が聞こえます。秋っぽい


さて、少し前の話になりますが富山店には石黒産業さんの
「ロイヤルパイン・シリーズ」のレンガのサンプルが展示してあります!!

ロイヤルパイン レンガ

ロイヤルパイン レンガ②

多彩なカラーバリエーションがあり、和洋問わず外観と調和します。

アプローチのアクセントに使用したり、花壇の囲い・菜園の仕切りなど。
自然素材なので芝生や緑とも相性バツグンなのでオススメです!!




レンガ 花壇

コチラはレンガを用いた施工例です。
レンガで花壇のスペースを設け、お庭に緑をプラスしました!
(画像をクリックすると施工例のページへ飛びます。)




アプローチ レンガ 仕切り

コチラの施工例では、アプローチがコンクリートとレンガの曲線ラインでデザイン性を出しています。
また、レンガラインと花壇のレンガを合わせることで統一感を出し、うまく全体のバランスを保っています。
(画像をクリックすると施工例のページへ飛びます。)




レンガ 和風
コチラは和風のアプローチです。
全体を落ち着いた色合いでまとめながらもレンガや化粧ブロック・乱張りなど様々な素材を組み合わせています。
レンガに黒色があることがあまり認知されていないのですが、
こういった和風のお庭でも全体のイメージを崩すことなく馴染んでくれます!!
(画像をクリックすると施工例のページへ飛びます。)



レンガ商品の特徴として、レンガは焼き物ですのでそれぞれのレンガに色ムラや角がカケていたりします。
そのため一つ一つのレンガが同じものとは限らないのです。
なので味わい深いヴィンテージなレンガの質感を楽しむことが出来ます。



ぜひサンプルをご覧になってレンガならではの風合いを実感してみてください!!
では。
2016年10月17日|カテゴリー「富山店ブログ
どうもこんにちは。
秋ですね。紅葉がそろそろ始まりつつあるそうです。
例年の色づき始めは10月中旬からのようですね。楽しみです。

さて社長ブログ小池ブログでもすでに紹介されていますが…。
わたくし石倉もタカショーさんの研修に参加させていただきました!

研修内容などはすでに紹介されているので、
わたくしは「新商品」のなかで気になったアイテムを紹介していきたいと思います!!

まずはコチラ。


RC杉板調タイル

「RC杉板調タイル」という商品です。
クールな色合いの木目調のタイルです。
実際の施工写真はないのですが、壁材としてもタイルデッキとしてもお庭の印象をグッと引き締めるカラーです。
シンプルでシックなイメージをお望みの方にはオススメしたい商品です。
また、縦方向でも横方向でも施工する場面に合わせてデザインを決めることが出来ます。

サイズは120cm×30cmとなっております。




続きましてはコチラ。


アートポートワイド スノースタイル


カーポート部門からの商品。
「アートポートワイド スノースタイル」です!

従来商品との違いは一目瞭然。
柱から屋根の桁まですべて木調ラッピングが施してあります。
従来の商品はアルミ色に限られていたため、カラーバリエーションが少なく選択肢に困る方も見られました。

この「アートポートワイド スノースタイル」なら玄関周りと住宅を調和し、イメージを崩すことがありません。



アートポートワイド スノースタイル②

そして屋根材も木調に変更するオプションもあり、照明を埋め込んだりすると一気に高級感が増します。

そしてなんと駐輪場用のミニタイプもあります!
「どうしても玄関付近に駐輪場を設置したいけど積雪対応でオシャレなモノがあまり見かけない!」と、お困りのあなた!!
人目につく玄関前も木調ラッピングの駐輪場で住宅とのイメージを妨げません。
積雪対応も150cm相当あるので、雪の多い北陸地域でも強度に心配ありません!!
普通のカーポートじゃ物足りない・他とは違うオシャレなカーポートがほしい。そんな方にはぜひ提案していきたい商品です!!


今回の研修では、タカショーさんの高岡社長の挨拶から始まり、「エクステリアにおける色づかい」「植物と共に暮らす庭・ガーデンセラピーについて」「IT研修」などなど、多くのことを深く学ばせていただきました。
今後、お客様へお庭を提案する際、
どういう提案でお客様を満足させるかなど色々改めて考えさせられた研修でありました。
要望を汲み取りながらも+αの提案ができるプランナーになれるよう、
今後もエクステリアについて勉強していきたいと思います!!

では。

2016年10月15日|カテゴリー「富山店ブログ
タカショー研修会



こんにちは!


先日、「タカショー リフォームガーデンクラブ」の研修に行ってきました!
今回は「商品研修」・「カラーデザイン研修」・「植物研修」・「販売促進研修」の項目に分かれ
貴重なお話を聞くことが出来ました!


印象に残ったものが「ガーデンセラピー」です。
ガーデンセラピーとは植物と関わる環境の中で心や身体を癒すことです。
実際に家で1日過ごすよりも外にでて緑と触れ合うことで
身体に与える影響が違うというデーターもでており食事療法や運動療法などの
様々な方法がありますがこれからは「ガーデンセラピー」も注目の療法ですね。



商品研修で気になったものが「エバーアートボード」になります。
ボードを古くなった天井や壁に貼ることで簡単にリフォームできたり
新規の施工でも経年劣化・汚れも防げる商品になります。
実際の施工写真を見ると
アルミ骨材+エバーアートボードを貼ることで2.4mの高さがある門袖を作る事や
経年劣化を防ぎたいお客様の現場に使用しており
安全上難しい施工や汚れを防ぐ商品として使ってみたいと思いました。



タカショー研修会



実際に劣化を検証したエバーアートボード。
左が室内に展示してある板材・右が10年前に施工した板材。
目立った色落ちや腐敗などもせず綺麗なままです。
タカショー研修会


こちらがエバーアートボード全体図です。
このボードを加工し貼っていきます。
天井や門袖・壁などの「リフォーム」の材料として使うことが出来ます!



タカショー研修会

タカショー研修会









その他にもデザインする時の色の使い方や植物について
スマホの時代の販売促進などとても濃い研修会でした!


今回は、懇親会にも参加させて頂き
同業者の方とお話する機会がありました。
色々なお話を聞け本当に良い経験になりました!

仕事のお話から人生のお話まで…!
また、高岡社長と同じ席で食事できたことに深く感謝です。
研修で学んだことをしっかりと次に繋げていきたいと思います!




それではまた!