富山店ブログ

2016年6月13日|カテゴリー「富山店ブログ
どうもこんにちは。
どうやら北陸地域も梅雨入りしたようでジメジメと蒸し暑い日が続くことが予想されます…。
シンプルに嫌ですね。
しかし乗り越えなければならんのです!!

梅雨を乗り越えましょう。
そうすると夏が来ますから!!
(夏も暑いのであまり好みませんが。)

おいしい夏野菜が食べれますから!!!

ということで、菜園の様子です。
なぁんかそれっぽくエダマメらしいのが生っていたのでパシャリ


IMG_0617-e1465802837250

IMG_0616-e1465802899272

…きっとエダマメでしょう。
エダマメは享年と同じく塩茹でして食べたいですねぇ。。。
定番中の定番ですね

ミニトマトも順調に大きくなっていってくれていますよ。


IMG_0619-e1465803112528

今後の成長も日々追いかけていきます



ここからは少しプライベートネタを書かせてもらいます


11日12日に黒部市国際文化センターコラーレにて「とやま映画祭」という映画上映会のイベントが企画されました。
そちらのイベントでボランティアスタッフとして運営のお手伝いをさせていただきました

12日には「カノン」という映画を撮影地である黒部市で全国ロードショーよりも一足先に公開していただき、
たくさんの人にお越しいただきました
また、上映後には「カノン」映画監督の雑賀俊郎さんが登壇されまして、映画製作において苦労したことなどトークショーの時間も設けられました。

個人的に映画を見ることが好きなので、映画の裏話など普段聞くことのできないお話を聞けてとても良い経験になりました。
また企画を運営するにあたっての計画性の大切さや、スケジュールを把握し、臨機応変に行動することの重要性など、
今後仕事をする上でも改めて勉強になることがたくさんあり、実りある経験が出来ました。

このような地域を絡めてのイベントに参加できてとてもよかったです


という、最近の休日の日記でした
菜園の様子もまた更新していきま~す

DSC_0273

2016年6月13日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN3354
先日、関西エクステリアフェアに行って各メーカーさんの新商品や、業界の流行などを見学してまいりました!
DSCN3333
DSCN3329
DSCN34091
IMG_9698
DSCN3327
DSCN3336
最近は技術が発達してきて質感の良い
木調あるいは石調のコンクリート製品が増えてきたのでデザインの際一考の価値があるように感じます。

商品によっては天然ものよりコストパフォーマンスが良い物もありますし
メンテナンスが簡単なのもオススメしたい理由です!

個人的には大理石調の商品が気になっています。
DSCN34211
こちらは三協アルミさんの新製品「ラステラ」
業界初の大理石調の樹脂デッキです。

キャッチコピーは「妻に星空をプレゼントしよう」

会場のセットデザインと相まって、
かなりいい雰囲気を醸し出してました。

あぁ・・・夫婦仲が良いってすばらしぃ(遠い目)
DSCN3341
こちらは東洋工業さんの「KISEKI」
大理石調のコンクリート平板です。

写真ではわかりにくいですが(撮影下手ですいません)
かなり光沢がありテカっているので高級感があります。
DSCN3430
ペットと一緒に楽しむ空間というのも最近のトレンドですね。
2016年6月9日|カテゴリー「富山店ブログ
どうもお久しぶりです。
最近はブログのネタを必死に探しながら日々を送っております。
些細なことにも目を光らせてます

さて今回はタイトルを見ての通り。
トマトに実がついていました~~~バンザイ

まだ青く小さいですが、ご覧ください。。。
IMG_0429-e1465428371939
まるで菜園界のエメラルド。
あとは緋色のルビーに変化するまでじっくり待ちましょう。

収穫が待ち遠しいです。
自分の手で「水やり・観察」を繰り返していくと愛着が湧きます(笑)
お子さんと一緒に菜園のお世話をすると「野菜の好き嫌い」がなくなるかもしれないですね
小池さんも現在の菜園の様子をブログで公開してます!
小池菜園ブログを読む←(クリックするとブログページを開きます。)



6月は梅雨ということで植物の天敵「ナメクジ」が発生します。
葉っぱを食べられたりするので対策には要注意です。
コラム記事に対策方法が記載されていますヨ!!
コラムを読む←(クリックするとコラムページを開きます。)

それでは次回の菜園記でお会いしましょう
2016年6月9日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_1485-e1465354651717




こんにちは



今年も富山店、菜園を始めております!
今年の野菜たちはトマト・枝豆・オクラです



1段目にトマト・2段目に枝豆を植えているのですが
すくすくというかもの凄いスピードで成長中…(笑)
3段目のオクラだけ成長が止まっています。
オクラのみ土を新しいものに入れ替えたのとのことで
実がなるまでこまめに観察が必要です!





IMG_1491


こちらは1段目のトマトです!
実がなってきました
赤く食べごろになるのが楽しみです!




IMG_1487


こちらは枝豆ちゃん!
実がなる気配はないのですが
葉は立派に成長中です


IMG_1488


白いキラキラが目立ちますね…
天敵ナメクジの通り道…

IMG_1486



美味しい夏野菜が収穫できるまで楽しみです
頑張れオクラ!!









2016年6月8日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは



最近は肌寒い日が続きますね。
もうすぐ梅雨…植物界での天敵ナメクジが発生する時期です



今回はK様邸の工事の進捗と共にブロック積みの施工の工程をお伝え致します!

IMG_12771


モルタル(砂とセメントを水で練ったもの)を
コンクリートの上に置いていきます。
IMG_12781


モルタルの上にブロックを置く。
IMG_12791-e1464403921352


水平器を使いブロックが水平になるよう置きます。
IMG_12801-e1464403912115


さらにレベルを測定し高さを合わせていきます。
数値が高いとモルタルを少なくし低いと足す。
という作業を繰り返し行います。
IMG_1282


ブロックを置きはみ出たモルタルをとった後乾かします。
そしてこの部分が目地になっていきます。


IMG_1289


コンクリートとブロックの間にある部分が目地になります!
さきほどモルタル作業をしていたところです
目地の厚さにより印象も変わってきますよね!





ここからはK様邸の進捗情報です。

IMG_1369


木目調のこの素材
実はコンクリートで作られているので舗装としての
強度・耐強制も抜群。腐敗もしません!
木目調なだけでも印象がずいぶん変わります!




IMG_1370


以前芝と雑草が生え放題だった部分は
300×600サイズの平板と木目調の平板を使い
雑草を生えにくくします!
IMG_1373


ブロックの上にフェンスの柱が立ちました!
これから板を張り付けていきます!




IMG_12941-e1465350704114


インターロッキングも徐々に出来てきました!







徐々に完成に近づいてきております
それではまた!