富山店ブログ

2016年5月14日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。お久しぶりです。
みなさんはもうゴールデンウイーク気分はしっかり抜けましたでしょうか?
長期休暇分お仕事に励みましょう



さて、先日花壇の植え替えをした時に植えた「ルピナス」

しっかりと咲いていました!


IMG_00781-e1463192359162

あまり見ない形をしている花弁ですね。
葉は水をはじく性質をもっています。興味深く、おもしろいですね。

毎日花壇を見ていると、どんどん成長していく姿が見られてとても楽しいです。

今回のように花も咲いてくれると「しっかり育てられたんだなぁ」と達成感がありますね~

現在富山店でも菜園を始めようという話が…
何を植えようか。。。
オクラ・エダマメ・キュウリ・ピーマン・ナスビ・シシトウが候補に挙がっています。

家庭菜園をされている方はこの時期に植えると美味しい夏野菜が実りますね!!


年間を通してお庭で楽しめる花壇や家庭菜園。
オススメですッ!!!

2016年5月10日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_0978-e1462835939679
こんにちは



先日、T様邸の芝生の植え付けをしてきました!
芝生を貼った後、目隠し用にと樹木2mをご希望され
ソヨゴを植えさせて頂きました!
その際、植え付けた部分の芝が足りなくなり今回、
貼り付けに行ってきました!




上記の画像は芝をハサミで足りない分をカットし
スコップで押えていきます。
IMG_0979-1-e1462835975835
その上から「目土」をかぶせていきます。
目土には発芽や発根を促進する役割と、
地面の凹凸を修正する役割があります。
新しく芝生を貼った時には、
目土で覆ってやることで根付きや発芽を促進できます。
IMG_0980-e1462835930523
目土をかぶせ次に水をあげます。
目土はできるだけきめが細かく
芝生の間に入りやすい目土を使うのがおすすめです!
芝生に必要な養分があり・水はけが良いものなども挙げられます。
目土をかぶせ水をあげる行為を2回ほどし
もともとの芝生と新しい芝生の境目が目立たなくなれば
完成です
IMG_0480-e1462838222836

IMG_0980-e1462835930523

IMG_0479-e1462838231424
フェンスと物置の間の目隠しとてソヨゴを
これからも成長していくので立派で元気なソヨゴを見るのが楽しみですね





それではまた!




2016年5月7日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_0710
こんにちは!



皆様GWどうお過ごしでしたか?
自分は、京都へ日帰り旅行へ行ってきました
初めての京都…素晴らしかったです!
風情やスイーツ(笑)1日居てもとても楽しかったです!
坪庭や庭園があるごはん屋さんに行きたかったのですが
どこも待ち時間があり断念しましたが「和」のお庭を勉強する為にも
1度は見ておきたいです




さて、先日からK様邸の工事が着工になりました!
リフォームと雑草対策を主にデザイン性も重視したお庭になる予定です!
DSCN2984-e1462519180734
~着工前~


お客様自身で花壇や敷き石等をされていたスペースです!
雑草がひどいということで全て撤去し
インターロッキング+コンクリートにしていきます!
また、右側にある境界ブロックも撤去、布基礎部分は残し
新しいブロックを積みその上にフェンスを設置します!

IMG_0940-e1462601806611
~着工~


1日でここまでの状態になりました!
花壇・植栽・敷き石等全て撤去し土の状態に。
ここからインターロッキングやコンクリートを使用し
雑草が生えにくくかつ実用性に優れた
ウッドデッキも窓際に取り付けていきます
DSCN2989-e1462519198541
~家の裏側~



こちらは家の裏側スペースになります。
芝と草が入り混じったスペースです。
こちらもほぼコンクリートにする為まずは
草むしり作業です
DSCN2994-e1462603259844
~家の裏側~



先に草をむしり芝は掘って処分していきます!
まだ芝が残っていますがだいぶ雑草が減りスッキリしました




今回は雑草対策+リフォーム作業+お庭を有効活用出来るようデザイン性にも
重視した工事になります
日々、進捗情報をお伝えしていきたいと思います!!


それでは




1412b7cdb8f1305946c4d4ca7576d38c
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e3

2016年4月27日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは!



来週から待望のGWですね
県外や海外などにも旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか!
そんなGW明けの日曜日はご存じの方も多いと思いますが



そうです!母の日です
皆様は母の日のプレゼント、なにか買われましたか?
今回は、母の日などのプレゼントにぴったりな「プリザーブドフラワー」をご紹介致します
生花は散りゆく姿も良いですがやはりなくなってしまうのは悲しいし
なによりもったいない…と思ってしまうのは私だけでしょうか
しかも綺麗な花束にした分お値段もする…
このような点から最近ではプリザーブドフラワーがとても人気ですよね!



プリザーブドフラワーとは、生花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材のことです!



こちらは生花。
こちらはプリザーブドフラワー。



一見同じ美しさに見えますがプリザーブドフラワーは枯れずに
色・形を維持し続けてくれます!
プリザーブドフラワーの長所、短所をまとめました!



~長所~
●水を与える必要がなく、生花のような短期劣化はないことで、利用者にストレスを感じさせない。
●生きた植物と比べても遜色のなく、瑞々しい質感と柔らかさがある。
●軽い。
●保存環境が良ければ長期に形を維持する。
●花粉アレルギーの心配が無く、病院での見舞い花として利用できる。
●ウェディングブーケとして利用できる。

~短所
●加工していることで、販売価格は高い。
●生花よりも破損しやすい。
●湿気に弱い。
●強い紫外線が当たると、少しずつ退色する。

等が挙げられます!


BOXに入ってそのまま飾れるものや壁かけタイプ
最近ではアロマを垂らし本物の生花のように香りも重視したものもあるそうで…
女性としては貰うと嬉しいものですね


知人から5年以上前に頂いたプリザーブドフラワーも
色や、形も変わらず今でも飾ってあります


生きた花も魅力的ですがプリザーブドフラワーのように
ずっと飾れて形として残るものも魅力的ですよね




それではまた!
2016年4月25日|カテゴリー「富山店ブログ
こんにちは。お久しぶりです。
4月ももう終わろうとしていますが、もうすぐゴールデンウイークですね。
みなさんはどのように過ごしますか?

さて、先日東京のビックサイトで行われた「エクステリアエキシビジョン」に行かせていただきました。
「エクステリアエキシビジョン」とは日本を代表するエクステリアメーカーが一堂に集う、日本最大級のエクステリア専門展示会です。

お客様のライフスタイルを提案させていただくので目を光らせながら新商品や施工方法についてたくさん勉強してきました!
なかでも気になった商品は…

コチラ

IMG_9494-e1461569999364

LIXILさんの新商品の照明です!
コチラの商品の特徴として、照明の柱部分が鏡面仕上げとなっていて、花壇に設置してあっても柱部分が目立ちにくく、さらに灯り部分が浮き上がって見える。という幻想的な演出効果があります!!

花壇内の植栽との相性が良いので、ぜひ提案したい商品の一つです!

また、展示場では実際に施工を実演しながらの説明だったり、
職人さんが鋳物商品の製作過程の実演だったり

カタログで見るよりも実物に触れたり、見たりするほうがイメージが湧きやすいなぁ。
と、展示会に行くと毎回思います。

毎回、初めて知ることや興味を惹くものがあって楽しいです。
これからも日々勉強です。まだまだ知識をつけてお客様の要望に沿ったベストなプランをできるよう努めていきますッ!!



IMG_9503-e1461571092963

IMG_9504-e1461571111673