高岡店ブログ

2015年11月5日|カテゴリー「瀬戸ブログ (高岡店所属)
コニファー クリスマスツリー

   こんにちは!   11月突入!  

 

 ハロウィンも終わりお店はクリスマスグッツがたくさん並ぶようになりましたね

 

 出村家でも ちびツリーが!  

 

 母が40㎝くらいのコニファーを買ってきてくれたので 飾りつけしました!

 

 かわいいですね 小さいので どこにでも置けて イイ感じ!

 

 管理を任せられたので クリスマスまで枯らさないよう しっかりお世話します!

 

 たしか、去年は 茶色でカラカラになった覚えが・・・・ 気を付けたいと思います。

 

 調べると、コニファーをツリーにするのは 結構一般的で 皆さんやっておられるようです

 

 クリスマスツリーの形に近いうえ寒さにも強いので ツリーとして活用される方が多いのかなと思います。

 

 コニファーは種類がたくさんで 大きいのだと20mにもなるのがあるみたいです。でかい!!

 

 ちなみに私が買ってもらったのは コニファー・ゴールドクレストの小さいの!

 

 お店に一般的に売っているコニファーです 

 

 コニファーは乾燥を嫌うらしく 乾燥したままだと茶色に変色してしまうみたいです

 

 なので、水やりをちゃんとしないといけないですね!

 

 そして、日当たりの良い場所を好みますので できるだけ日の当たる所におきます

 

 あとは、ちゃんと育ってくれるのを願います!! がんばれ コニファー

 

 皆様も クリスマスの準備中でしょうか?

 

 ぜひ、参考にしてみてください♪

 

 

 

 

 

クリスマス

 高岡店もクリスマス仕様に・・・

2015年11月4日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN01292

昨年施工させていただきました高岡市のお客様邸で

バーベキューをされるという事で、お邪魔させていただきました

 

午前中は雨が降っていて心配でしたが、午後からは見事な秋晴れ

まさに「バーベキュー日和」でよかったです

DSCN0139

お子さん達ものびのびと遊んでとても楽しそう

ウッドデッキにつながるテラスをつくることで、

おもちゃを広げて遊んだり、夏はプールを出したり、洗濯物を干したり

リビングとお庭をつなぐ場所としていろいろ活用の幅が広がり

 

もちろんバーベキューコンロを置いたり、ファニチャーを置くことも出来ますね

DSCN0117

今回撮影にお邪魔したことで、

実際にお庭を活用されている所を見る事ができました。

 

施工後はお客様がどんな風にお庭を使ってらっしゃるのか

なかなか見る機会が少ないので、大変貴重な体験をさせていただきました

これからも、人々が集う庭、快適な空間を作るため邁進していこう

改めて実感する秋の一日でした

 

2015年11月2日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
IMG_01852

本日も施工現場から。

 

上の写真は芝生を張っている所です。

この張り方は「ベタ張り」といい、ご家庭で芝生を植える際に一番スタンダードな張り方です。

カーブや出隅、入り隅部分はカットしながら前面に張っていきます。

 

芝生を張った後のお手入れ方法についてはこちら

IMG_01861-e1446423784306

本日も中学生がお手伝い。

連日の作業で体操服が泥だらけになっていました

この経験が将来の糧となると良いですね

IMG_01841

門袖の回りも芝生を張って、緑が大幅に増えました

門袖の隣には木調のスリットフェンスを立て、エゴノキを植栽。

空間が立体的になり、奥行きも感じられるようになります

 

門袖はまだ未塗装ですが、また状況をUPさせていただきます

2015年10月31日|カテゴリー「浜田ブログ (高岡店所属)
DSCN00191

前回に引き続き、高岡市のY様邸の施工過程をお伝えします。

 

上の写真はコンクリートブロックを積み上げてできた門袖に

モルタルで下地を塗っているところ。

この下地を計2回塗り重ねた後

最終的な塗装を行っていきます。

 

また、今回は既存のアプローチに少し入れ込んで壁を作っていますが

こうすることで玄関と正面が正対することがなくなり、

よりプライベートな空間をつくることができます。

 

後にこの門袖に樹木を植えますが、

緑が加わる事で自然と目線が動き、

より素敵なアプローチを演出することが可能になります

楽しみですね

DSCN0026

芝生を植える所は

そのままの土では生育難しいので

土壌改良として客土を敷き均していきます。

 

この日も職場体験中の中学生、

一生懸命土を運んでいます。

頑張れ~

DSCN00231

化粧砂利を敷く部分には防草シートを

敷いていきます。

防草シートに関するコラムはこちら

DSCN00292

門袖を囲むレンガ花壇。

花壇には低木の「ヒペリカム・カリシナム」を植える予定。

良い天候にも恵まれ、着々と工事が進んでいきます

 

続きはまた次のブログで!越野でした

2015年10月29日|カテゴリー「若林ブログ (高岡店所属)
DSC_0770-e1446091865359

こんにちは!

今日はとても寒いですね

天気も優れない日が続き、洗濯物が山のようにたまっています。。

 

写真は外の寒さを感じさせないような暖かな花の写真です。

桜の盆栽です。

旦那の誕生日プレゼントとして私の両親から送られてきたものです。

 

何故桜がこんな時期に?バカ咲き?と思うかもしれませんが

これは10月桜というそうです。

間違って咲いてるわけではないのです。

 

名前の通り、10月頃から咲く種類で春まで断続的に花を付けるそうです。

届いた時は2・3個くらいしか咲いていなかったのですが、昨日はこんなに咲いていました

調べてみたところ、10月頃に付く花より春に付く花の方が大きいそうです。

 

色んな植物が家にはありますが、盆栽というジャンルは初めてです。。

盆栽ってこんなに鉢が小さいのに立派に育っていてすごいですよね!

コケが付いているので、コケが剥がれないように目の細かいジョウロで水やりしないとだめだそうです。

前にテレビで数万円する盆栽用の高級ジョウロをみました・・・それはさすがに買えないかなぁ(笑)

 

盆栽は色々と難しいのでなかなか手が出なかったのですが・・・枯らさないか心配('_')