富山店ブログ

2015年10月21日|カテゴリー「富山店ブログ
c0c1b764204fb90bbc5015d9ddccaa7a1

こんにちは

 

先日、マックスラインさんのSEO研修(IT広報戦略導入実践編研修)を受けました!

SEO研修ということでHPに関することを改善しより良いHPを創りあげていくということで

多くのことを学ばせて頂きました。

 

今回は、主にHPの運営方法と更新術・ブログの書き方を学びました。

ITという専門分野から指摘していただきより見やすくお客様が求めているものをお伝え出来るよう

改善していきたいと思います!

6d664ee391c1c3ab00f73810468a3b1f
97584f1e22bc416b3b20c93baf405162
DSCN1511

学んだことを活かしていきたいと思います!

ありがとうございました

2015年10月20日|カテゴリー「富山店ブログ

北海道ではもう雪が降ったとか。

今年の冬はまた一段と寒くなりそうです。

 

もう私のもとにサンタさんは来ないでしょう。待ってます。

 

こんにちは。

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

前々回のブログの最後にもありましたように、植え替えた花苗について書いていこうと思います!

 

今日は「オキザリス」についてです。

オキザリス

オキザリスはカタバミ科で世界中に分布します。

全世界で見られることから、その花や葉などは様々な形態をもち、その地域ごとに見られる姿は異なるそうです。

 

なんといっても美しいその葉。

綺麗な銅色をしております。

 

その葉とは裏腹にかわいらしくどこか健気な小さい白い花。

人気がありそうな。

 

オキザリスの名の由来はギリシア語で「酸性」の意味をもつ「オクシス」という言葉からきています。

なぜならオキザリスの葉や茎にシュウ酸という酸っぱい成分を含んでいることから、だと言われています。

 

オキザリスは日当たりのよい場所を好みます。

日当たりが悪いと花が咲きにくくなります。

 

種により耐寒性のあるものとないものがあり、

耐寒性の無い南アフリカが原産の種は5℃以上を保てる場所での鉢植えが適します。

耐寒性のある種は、庭植えも可能です。

 

特にこれといってお手入れは必要なく、植えてしまえば植えっぱなしでも育ちます。

初心者の方でも育てやすい草花です。

 

 

秋・ハロウィンシーズンに向け、不思議で特徴のある草花を寄せ植えしてみてはいかがでしょうか!

越野さんの素敵なハロウィン寄せ植えの》ブログはコチラ《

 

2015年10月19日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは。

 

今回は目かくしや、境界を区切るときに活躍する、

フェンスの製品について少し紹介しようかと思います。

 

フェンスにはアルミの物の「形材フェンス」とアイアンを用いた「鋳物フェンス」の2種類があります。

 

今回紹介する製品は形材フェンスの「シャトレナM1型・2型・3型」の木調タイプ。

特徴の大きな一つとして、

シャトレナM型 種類

1型は「横スリットタイプ」。

2型は「たてスリットタイプ」。

3型は「ルーバータイプ」になります。

外観は木調のラッピングがしてあり、内観がアルミ色のフェンスです。

 

主に一般的な木調フェンスと何が違うのかというと、

既存にあるフェンスの木調タイプは、外観と内観の両面に木調のラッピングが施されています。

 

しかし「シャトレナM1型・2型・3型」は人の目につく外観のみに木調のラッピングが施されており、

両面木調ラッピングのフェンスよりもローコストでコストパフォーマンスに優れた価格になっています。

 

「家の前の交通量が多くて人の目にもつきやすいので見栄えは良くしたい…でもフェンスにそこまでお金がかけられない…。」

そんなお悩みをお持ちのの方へオススメできるフェンスが「シャトレナM型」です!

 

カラーバリエーションも豊富で、様々なエクステリア様式にも違和感なくマッチする製品です!

 

 

 

 

 

 

2015年10月17日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN14622

 先日の台風並みの低気圧でお客様邸の樹木の支柱が折れてしまいました!

 

このソヨゴは樹高が4mありますので、風の影響も受けやすいのです・・・

 

 

DSCN1458

 支柱は破損してしまいましたが、幹が折れなくて何よりでした

 

破損した支柱はあらためてやり直しさせていただきますのでご安心ください

2015年10月17日|カテゴリー「富山店ブログ

 

ブログでは久々?の登場。

お久しぶりな、にわこぼ菜園成長記録です!

 

日が経つごとに、

すくすくと成長している菜園の野菜たちでありますが

それぞれの状況をご紹介~

 

da5f8abe0d61ab36ad7d7f6740d99a21-e1445059864848

 

上段におります、ほうれんそう様。

まだまだ成長中です!

間引きしなきゃ・・・

 

a09152d4b5d05c6fcef8654cbc30afc4-e1445059887540

 

中段には、ミニ大根!!!

大分、葉っぱがファサ~としています!

 

dfa21e4fc2cea39c5301b7113fca7376-e1445059959229

 

下段にありますのは、ラディッシュ!

20日大根と言うだけあって、

もうそろそろ収穫できそうです!

紫色の可愛い頭が見えてきています!

 

 

いや~成長していく姿を見るのは楽しいですね

とりあえずラディッシュが先陣を切って収穫できそう

 

ラディッシュなんてオサレなもの、

お店のサラダでしか食べたことないよ・・・笑

おいしくできてると良いな~

 

ではでは、

食べるのを待ちきれない木村がお届けしました!

収穫したら、また感想書きますね

 

a69cb2ee44e7e3a946b09d6a450e6125-e1445060057189