富山店ブログ

2015年9月24日|カテゴリー「富山店ブログ
IMG_15452

こんにちは

 

 

SWも明けましたが皆様どうお過ごしでしたか

 

 

さて今回は黒部市A様邸の工事の様子をお伝えします!

 

 

カースペース2台分とアプローチ・目隠しフェンスのご要望+花壇・照明・植栽のご提案をさせて頂きました!

 

 

目隠しフェンスを設置し、更地部分を砕石し転圧した状態が上の画像になります!

 

 

転圧作業は地盤を締め固めるためにとても重要な作業になります。

 

 

土砂,アスファルト等に力を加えて空気を押出し、粒子同士の接触を密にして密度を高めることを、転圧と言います。

 

 

土は土粒子と水と空気で構成され、粒子と粒子の間には大きな隙間があります。

 

 

締固めによって、土の中に含まれる空気を押出して隙間を小さくし、土粒子同士をしっかり接触させると

 

 

密度が増します。それにより、その塊は強さを増し、更に水を通しにくくなります。

 

 

この作業を終えるとコンクリート+乱張り施工に入ります

IMG_1546
IMG_1554
2015年9月18日|カテゴリー「富山店ブログ
6402a9ca7bad8b6c776fc07ead670bdb1-e1442570522179

 

にわこぼ菜園のネタ続きですみません・・・(-_-;)

 

なんと、ラディッシュの種をまいたところから、芽が!!!

 

c77cb962384545ad9e888d140f62aa471-e1442570629303

 

生きてるー!!!

という感じがして、生命の強さを感じました

 

この調子で、どんどん伸びろ~

 

d62b8bbf5dd8fa98517b625154ad3cb7-e1442570866988

 

また、成長記録ブログにアップします

 

木村でした

 

2015年9月14日|カテゴリー「富山店ブログ
3ea765e3057e5cb8fc40a6817bdf019a

 

本日、富山店のにわこぼ菜園に種をまきました~

 

にわこぼ菜園、初めての種から栽培です!

今までは苗からのスタートだったので

新たなチャレンジです!!!

 

無事に芽がでてきてくれると良いのですが・・・

 

ちなみにラインナップはこんな感じです

 

6402a9ca7bad8b6c776fc07ead670bdb-e1442219257505

 

上から、

 

ホウレンソウ

ミニ大根

ラディッシュ

 

とりあえず、芽がでるまで水やりを怠らないように

見守っていきたいと思います!

 

c77cb962384545ad9e888d140f62aa47-e1442220417158

 

ぐんぐん育て~!

 

2015年9月12日|カテゴリー「富山店ブログ
a2efd58d8620e6b18bac3365342be037-e1442046646889

本日、富山店のにわこぼ菜園の土の入れ替えを行いました!

 

花壇の土を一度、ブルーシートに広げ、

根や不要物をふるいにかけて落とし(←この大変な作業を石倉氏が頑張ってくれました

 

土を中和させるために、有機石灰を入れ、

肥料をいれ、混ぜこみました!

 

そして、花壇に移し替え!!!

 

あんなにあった土が、すっきりなくなりました~

 

db40bbf2e997f56b8743cb93ed7f04cc-e1442047106346

そして土の入れ替え、終了!

 

173b929f2c09fd3aa03e1f01f56bdd1d-e1442047245729

根などを振るい落とした分、足りなくなったので

若干買い足しはしましたが、

半分以上は再利用することに成功!

 

ふっかふかの土になりました~

 

作業に手間はかかりますが、

より愛をもって菜園を再開させられそうです!

石倉氏、お疲れ様でした!

2015年9月11日|カテゴリー「富山店ブログ

こんにちは。

 

先週から一気に「夏が過ぎ去り秋来たる」モードに突入しましたね~

日が短くなり、気温も涼しくなりました。

 

最近は朝が寒いです。体調を崩さないようにしましょう!

 

そして台風の被害…ニュースで見ましたが大きな被害です。

早く復興することを祈ります。

 

 

さて、最近気にして見るようになりました。

 

何気なく職場に浸透しているオーガスタさん。

本名ストレッチア・ニコライさん

ご覧ください。二日ほど前の姿がコチラ。

 

 

IMG_5378-e1441959600280

元気よく葉が生い茂ってますね~。

 

真ん中の葉が開きそう!!と気づき・・・

 

昨日のニコライさんがコチラです。(ドン!)

IMG_5488-e1441959733275

どうでしょう。

 

綺麗な薄緑色の葉が開いています。

 

現状は葉に指を添えると指が透けるくらい薄い葉です。

 

周りの葉のように力強い葉になるまでどれほどかかるのか…

 

注意して観察していこうと思います!!

 

【本日紹介した観葉植物】

オーガスタ(ストレッチア・ニコライ)といいます。

バショウ科ゴクラクチョウカ属で、原産は南アフリカです。

水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与え、水のやりすぎは根腐れの原因となるので注意。

光を好むので、明るい室内での管理に向いています。

2℃以上を保てる場所での管理が必要ですので、これから冬場のお部屋での管理に気を配りましょう。