富山店ブログ

2015年10月9日|カテゴリー「富山店ブログ
884cde66b4631b1c167aa6268ed5f4a2-e1444358144757

 

こんにちは!

ここ最近は晴れ続きでとても気持ち良いですね~

絶好の現場日和です~

 

 

 

・・・と言いながら、わたくしは事務所にこもって

にわこぼ通信の原稿を書いております。笑

 

 

上の画像は、原稿作成中の為、モザイクを入れさせていただきました!

ぼやけすぎて何の写真なんだか・・・(-ε-)って感じですね。笑

 

 

弊社では施工させていただいたOB様向けに

「にわこぼ通信」という名の会報を発送しております

 

 

年に4回、その時期に合わせたお手入れの方法をご紹介したり、

施工させていただいたお庭の掲載や、

FAQコーナー、弊社スタッフのコラムなんかもございます

みんな頭をひねらせながら、にわこぼ通信と向き合っております。笑

 

 

 

そんな今回の2015年冬号は

11月下旬ごろのお届けとなりますので、

皆様いましばらくお持ちくださいませ!

 

 

 

ではでは、越野編集長からお尻ぺんぺんされないように、

頑張って原稿かきます!!!

木村でした~

2015年10月8日|カテゴリー「富山店ブログ
DSC_1052

 軽井沢シリーズ第二弾(笑)

と言いつつこの橋は群馬県にあるのですが・・・

 

上の写真は通称めがね橋と呼ばれている橋です。

 

 

 

使われたレンガの数は実に220万個!!!

 

 

 

完成に要した期間は半年。

 

 

 

なんだかスケールがでかすぎてもはや長いのか短いのか分かりませんが

職人さんはさぞや大変だったでしょう・・・・

 

DSC_1054

 橋の上にはトンネルがあり、

以前は電車が走っていたそうです。

 

 

今は観光用の歩道になっています。

DSC_1056

 なんとトンネルの中もレンガ積み!!

 

 

レンガの上からモルタルで補強してあります。

・・・・・何か出てきそうな雰囲気ありますよね・・・・

DSC_1057

 トンネルを抜けた所にはまた絶景が広がっているのでした

2015年10月8日|カテゴリー「富山店ブログ

秋です。

いきなりですが秋は英語でautumnfall二種類あるの知ってましたか?

私は知りませんでした。

autumnはイギリス語、fallはアメリカ英語という区別があるみたいです。

autumnは「収穫期」を意味するラテン語が語源とされています。

一方fallは「fall of  the leaf」、「落ち葉」から生まれた言葉だとか。

 

こんにちは。物知りになった石倉です。

 

いかがお過ごしでしょうか。

 

しょっぱなからタイトルとは全く関係のないお話でしたがご了承ください(汗)

 

さて今回も植物シリーズ。

 

グランドカバーについてです。

 

グランドカバーはその名の通り地面を覆う植物です。

 

お庭に緑を増やしたいけど芝生は手入れが大変そう…

 

ハイそんな悩みをお持ちの方。

グランドカバーがあるじゃない

種類にもよりますが、芝生よりもお手入れが楽でコスト的にもヤサシイです。

 

グランドカバーになるおすすめの植物はこちら。

「リッピア(ヒメイワダレソウ)」

「シバザクラ」

「タイム」などなど

 

その中で今回紹介するのは「リッピア」

 

deacb3bc06ab41fd30f5ed582c0f5716

ご覧ください!!!

 

……。

「全然覆えてないじゃないか!」

と言われそうですが、そう焦らずに。

 

実際に植えつけたときは画像のように転々と植えます。

 

リッピアは水やりと踏みならすことでどんどん地面を這うように成長します。

植えつけ後しばらくは踏んでやりましょう。

 

そして、

f86b1851e409be516f9f971d8b328701

こうなります。

 

覆い放題です。

また、リッピアは雑草をも駆逐する繁殖力とのこと。(こわい)

なので、雑草対策にもなりますし、仮に雑草が生えてきても目立ちにくいです。

 

植える場所、土質など選ばなくても植えつけから根付くまで水やりをしっかりしてあげれば、後は放置していてもほとんど枯れることはありません。

 

しかし、暑い夏や日照りが続くようであれば水やりをしないと枯れてしまいます。

 

冬、雪が積もると寒さで一時的に地上部がなくなりますが、春になるとまた芽吹きますのでご安心を。

 

画像のように平板の上まで伸びてきます。

「伸びすぎ!」と思われる場所は切ってあげてくださいね。

 

このようにグランドカバーにはさまざまな種類があります。

雑草対策になるとともにそこそこ丈夫で、育てやすいという「リッピア」。

 

ぜひグランドカバーでお庭を緑で覆いましょう!!

 

》今回紹介した画像の施工例はコチラ《

2015年10月7日|カテゴリー「富山店ブログ
DSCN1363

 

本日は、以前に弊社で施工させていただいた

お客様邸の写真撮影に竹内さんと一緒に行ってまいりました

 

天気もよく、撮影日和!

ということで、ワンちゃんもお外にて一緒に撮影させていただきました!

 

DSCN1377

 

ミニチュアダックスフンドの女の子と、男の子です

あまりの可愛さに、わたくし木村、悶えながら撮影。笑

 

普段は初対面の方には吠えるそうなんですが、

今日は穏やかで全然吠えず、

とても良い子ちゃんたちでした

そして見つめると見つめ返してくる・・・ああ・・・かわいい・・・

 

いやしかし、ワンちゃんの撮影の難しさに悪戦苦闘。笑

 

途中で撮影を竹内さんにバトンタッチしながら

何枚も撮影させて頂きました!

 

DSCN1401
DSCN1428

 

お庭も花が植えてあったり、芝生の管理もされていて

とても素敵なお庭に成長していました!

 

また、施工例の方の写真を差し替えさせていただきます(^^)

 

お忙しい中、お時間作っていただきました

M様、ころすけくん(ワンちゃん)、さくらちゃん(ワンちゃん)、ありがとうございました!

 

管理するのは大変な時もあるかと思いますが、

どんどん素敵なお庭になっていくのを楽しみにしております!


上記のお庭の施工例はこちら!

大人かわいい、そよぐ風を感じられる乱張りテラスと緑のお庭

ワンちゃんと共に安心してお庭で過ごせるリズム感溢れるドッグラン

 

2015年10月7日|カテゴリー「富山店ブログ
DSC_10451

 先日、友人の結婚式で軽井沢に行ってきました

 

 

やはり日本有数のおしゃれタウンですね

街の景観が違います・・・

 

 

条例で派手な色彩を禁止しているので

紺色のローソンや灰色のau、白色のマクドナルドなど中々に新鮮でした。

 

DSC_10081

 高原のワンショット。

 

 

 

いや~どこから突っ込んでいいもんやら・・・

なんで道の途中にベンチあるの?とか、その額縁なんぞ?とか

 

 

 

 

色々思うところはありますが一番はやはり

 

 

 

 

 

 

 

木漏れ日感ハンパねぇ!!

 

 

DSC_10411

 コチラは石の回廊。

 

デザイナーの石へのこだわりを感じます・・・

 

自然石の壁に乱張りの道、壁と床で違う素材を使用しているのに

それを感じさせないように接合部がスムーズに溶け込むよう傾斜にしてある・・・とか

 

 

施工面で色々興味深かったです。

こんなプランを提案してみたい・・・でも予算がヤバそう・・・

DSC_1046

コチラのトンネルも光を取り込む作りで、

陰影を映しこむことにより立体感を演出しています 

確かにこんなところで結婚式とか挙げたくなるね(^_^;)

 

 

 

このように素敵な石のオブジェが多いのは

長野県が山ということもあり、かの有名な浅間山の浅間石を始め、

良質の石の産地ということもあるからかな?

DSC_1033

別荘地の中になんか面白い看板発見

 

 

 

表札・・・・なんでしょうか?

 

 

 

意味は分かりませんが自分の名字と同じなのでシンパシーを感じました。

・・・かわいいワンちゃんめ(*^_^*)

顔がどことなくリラックマに似ているので好印象だッ