こんにちは。
本日もさわやかな秋晴れです。
ということで今日、富山店の看板の横に植わっているツゲの生垣の剪定をしました。
しばらく放置されていてだいぶ荒々しくグレてしまったツゲさんをご覧ください。
こんにちは。
本日もさわやかな秋晴れです。
ということで今日、富山店の看板の横に植わっているツゲの生垣の剪定をしました。
しばらく放置されていてだいぶ荒々しくグレてしまったツゲさんをご覧ください。
はい、「早く切れやァァァァア」聞こえますね、声が。
怖いので四角く切ってあげましょう。
わたくし下手くそなりに必死にバランスを整えました。
なんということでしょう。
荒々しく攻撃的だったツゲさんの頭。
きれいな角刈りになりスッキリしたのでしょうか。
これで一安心、ツゲさんはご機嫌になりました。
ツゲは常緑低木に分類され、主に西日本の暖かい地域に分布します。
花もつきますが、基本的には葉を楽しむ植物です。
新芽こそよく芽吹きますが、枝自体の成長は遅いです。
そして暑さにも寒さにも強く、病気にも強いうえに日差しにも強い。(最強)
生垣にはもってこいの植物です!
見良くするために剪定が大切になります。
水やりや肥料に関しても雨が降る地域ではそれほど気を配ることはないので初心者でも簡単に育てられます。
以上、富山店のツゲさんを剪定しました。という近況報告でございました。
寒くなるにつれ朝起きる時、布団が恋しくなり機嫌が悪くなります石倉です。
いかがお過ごしでしょうか。
ようやく私も長袖を着て寝るようになりました。
さて、今回は富山店で育てている観葉植物の「ステレオスペルマム」についての紹介です。
別名は「ラデルマケラ」
原産は中国南部、台湾です。
半落葉小高木に分類し、暑さに強く寒さには弱い植物です。
暑さには強いですが夏の日差しは強すぎるので控えます。冬は5度以上を保てる空間で育てましょう。
あまり日の当たらない場所でも十分に育ちますので、屋内で鉢植えをするのがベストだと思います。
意識しすぎてピントがガーデンピックへ。
以前まで少し元気がなく、原因を探っていました。
調べてみると「葉への霧吹き不足」。
ステレオスペルマムは、空中の湿度を好みます。
なので年間を通して葉に霧吹きをして水を与えながら育てないといけません。
生育期は水を切らしてしまうと簡単に葉先が枯れてしまいますのでご注意を。
なんということでしょう。調査不足でした…
現在はしっかり霧吹きをしています。見事に元気になりました!
これから20度を下回る気温になると徐々に水やりの回数を減らします。
冬は土が乾いて2,3日経ってから水やりをしてあげます。
葉が落葉することで蒸散が減り、土の渇きが遅くなります。
冬の期間の水の与えすぎにも要注意です。
ガーデンピックを挿すと、より愛着が湧きますよ~
これから寒くなるのでしっかり観察して枯れないよう管理します
高岡市のお客様邸でのコンクリート打設の様子です。
画面手前が打設前、奥がコンクリート注入後です。
打設後は水分を多く含んでいるので光でテカテカしてますね
職人さんが行っているのは打設直後に行う「タッピング」という作業。
コンクリート内の大きい砂利を沈めて、金鏝をかけたときに仕上がりを美しくすることができます!
こんにちは。
10月になり、「ブログ更新していないの僕だけじゃないか!!」と半ば焦りましたので。しっかり書きます。
もうあと2ヶ月で一年が終わると思うと改めて時の流れの早さを感じ、しみじみとした気持ちになります。
前のブログでも紅葉については軽く触れました。
恐らく紅葉といえばやはり漢字の通り「モミジ」がパッと思い浮かびますよね。
今回は紅葉について紹介しようかと思います。
紅葉する樹木の中にモミジ以外にも「ナツハゼ」や「ケヤキ」や、高岡店にもある「ナツツバキ」「ナナカマド」などなど
これらは落葉樹と言い、秋から冬にかけて葉を落とします。
お庭に植えられますと、紅葉して、葉を落とす様子が見られて季節感を感じられます。
一般的に落葉広葉樹の葉が赤色や黄色に色づくことを紅葉と言います。
木の葉が赤くなることを「紅葉」黄色くなることを「黄葉」と区別することもありますが、
それらを総称して「紅葉」という言葉が使われることがほとんどです。
また、黄葉する樹木で有名なのが「イチョウ」です。
なぜ黄色く黄葉するのかというと、秋になって日差しが弱まり、葉の色素の分解に影響を与るために緑色が弱まって黄色く色づくそうです。
独特な気候によるものですかね~
ちなみに赤く紅葉する理由は、まだはっきりとは解明されていないようです。
植物の変化を目で楽しむには秋が一番ですね。
赤色や黄色のような暖色なので見ていてあったかい気持ちになります
季節の移ろいと共に植物の変化を見られるのはいいですよね。
やはり紅葉シーズンには京都へ行きたくなるものなのか。。。
今年はなんだか秋の訪れが早かったように感じます・・・
去年は残暑で9月も厳しい暑さが続いていましたが、
今年は一転涼しく過ごしやすい気候が続いております(*^_^*)
朝夕なんかはむしろ少し冷え込んできていますが
気温の変化によって樹木の紅葉も始まってきております
上の写真は当社高岡事務所のナナカマドちゃんです。
葉先が徐々に赤く色づいてまいりました!
コチラは社長のブログでも書かれているナツツバキですね
あまり関係ありませんが高岡店のニュー自転車も紅葉をバックにパシャリ
ワタクシ自転車にはあまり詳しくないのでわかりませんが
なんだか見たことないメーカーのものです
髙そう・・・・・
だけど・・・・・
う~んオシャレ
富山店にも1台ほしいですね
高岡・富山店共に本日も元気に営業しております